注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

介護の仕事

回答9 + お礼1 HIT数 2406 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
06/06/09 20:20(更新日時)

昨年資格取って、実習先で雇ってもらいました。訪問介護の仕事してます。最近とってもやる気が無くなってしまいました。ある利用者さんとケンカしてしまったのです。その利用者さん宅は出入り禁止になってしまいました。訪問介護の仕事をしてると、利用者さんと家族の折り合いの悪さなどが見たくないのに見えてしまう。人の事…と片付けられない私の性格は、きっと介護職なんか向かないんだろうな…と悩む日々なのです(×_×)友達はスランプだから仕方ないよ~って言うけど、スランプ抜け出せる方法ってあるのかなぁ?

タグ

No.90485 06/06/08 13:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/06/08 14:18
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

私はデイサービスの介護職員の経験があります。主さんのお気持ちわかります。
私の場合は他人事と割りきれない性格です。利用者に対して情が移ったりします。
利用者と家族の折り合いの悪さを見たら担当のケアマネに言い、対応してもらった経験まであります(-_-;)

変な正義感と言うのでしょうか…残り少ない利用者の余生を台無しにしたくない!とゆう強い思いがありました。
しかし先輩職員から「情に流されるな」「仕事と割りきろ」と言われました。
ごもっともな意見です。
全てにおいて、介護ではなく、味気無い作業的な施設の考え方が合わず先日退職しました。
今は就活中です。
小規模なグループホームのような所で利用者の方々と暖かく過ごしたいです(^O^)
主さんもゆっくり考えたらいかがでしょうか?
長文すみませんm(__)m

No.2 06/06/08 14:19
通行人2 ( 40代 ♂ )

資格取ったんだ偉いね!喧嘩した人と和解は出来ないの?和解出来ればスランプから抜けられるかもね。

No.3 06/06/08 16:32
匿名希望3 ( ♀ )

私も訪問介護を一時期していました。会社では月1ミーティングで売上が下がってるだの言われ新規の利用者さん宅に入る前には事前に家族の情報まで聞かされる。訪問も決められた時間内で済ませなくてはいけないし毎日時間に追われるばかり。それに様々な利用者さんがみえ一軒2やり方も違うし正直疲れました。利用者さんはヘルパーを選べるけどこちらは選べない。私も外されたりし結局 辞める事で現実から逃げてしまいました。主さんは もう少しじっくり考えて選択して下さい。

No.4 06/06/08 18:40
通行人4 ( ♀ )

私も一時期訪問介護していましたが苦痛でした。しかし今施設で働いていますがそちらの方がまだ気が楽です。介護でもいろいろありますよね。そちらの方も視野に入れてみるのはどうでしょうか。

No.5 06/06/08 19:08
通行人5 ( 30代 ♀ )

私も訪問介護員しています。
同じ介護職でも、働く形により向き不向きがあるのかもしれませんね。
私は利用者さんの生活に深く立ち入りたくないタイプなので当たらず障らずやっています。
だからって利用者さんと真剣に向き合っていないわけではないのですよ。
たぶん訪問介護向きなんだと思います。でも施設やデイサービスには向いていないなと自分自身感じています。

訪問介護以外の職場で経験してみたら、どこが自分に向いているのかわかるんじゃないでしょうか。

No.7 06/06/08 19:52
匿名希望3 ( ♀ )

↑返事するレスの場所間違えてませんか?

No.8 06/06/08 21:21
お礼

ありがとう。せっかく取った資格だし、続けて行きたい気持ちはたくさんあります。こんな私でも訪問を心待ちにしてくれる利用者さんもいます。仕事に就きたくても出来ない人から贅沢な悩みと言われた事もあります。ヘルパーなりたての頃は楽しくて楽しくてイキイキしてたのになぁ。もう少し気を楽にして、もう少し頑張って続けてみます。それでもダメなら…訪問介護じゃない仕事か、全く介護とは別の仕事してみます。そしたら、何がやりたいのか分かりそうですよね。

No.9 06/06/09 05:39
匿名希望9 

グループホームも小規模ゆえの悩みがありますよ。ほのぼのは得られますが不穏の場合の対応は厳しいです(泣)暴力、噛み付き、セクハラ、私は今耐えてます

No.10 06/06/09 20:20
匿名希望 ( 30代 ♂ Pkhpc )

レス拝見しました。僕は嫁が利用者で介護に来てもらっていました。事業所の方針と家族、本人…非常に難しいです。僕も事業所とケンカした家族です。ただひとつだけ…いろいろ話しや人各々だけど一番辛いのは利用者です。あくまで利用者の気持ちが大事でヘルパーや福祉に携わって頂いていると家族も利用者も考えている思います。例え利用者と食い違いはあっても介護を通してお互いに良い生活を望んでいける仕事だと思います。これは家族や利用者側の気持ちです。助けてほしいと願ってる気持ちはわすれないで頂けたら嬉しいです。すみません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧