注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行

先輩ママさん教えて下さい!

回答6 + お礼1 HIT数 828 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
09/03/02 09:47(更新日時)

5月で3歳になる娘がいます。

私のことをパパと呼びたまにおとうさんとよばれます…

パパにはパパと呼ぶんですが…そんな方いますか?

私にパパと言ってきたらママだよと言ってはいるんですけどなかなかママと言ってくれません。

もう一つ質問ですがうちの子供は8時ぐらいに起き22時ぐらいに寝かせているのですが、22時に寝かせるのって遅いんでしょうか?ちなみに皆様は何時ぐらいに寝かせてますか?

No.905025 09/03/02 00:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/03/02 00:48
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

パパとママの違いが分からないのかな…❓
女の人はママなんだよ~って教えたらどうかな。

うちは、しゃべり出した時はパパをママって言ってましたよ。

息子④才は、7時30に起きて20時に寝ます。娘②才は、午前中40分昼寝して 午後1時間30昼寝して21時です。

No.2 09/03/02 02:39
悩める人2 ( ♀ )

パパとママが混じり マパなんて娘が言ってたのをおもいだします。言葉はじっくり発達しますので今に、ひとと呼び方が一致してくると思います。また寝る時間はその家庭で変わります。ある程度、早寝早起きは理想だけど、父親が遅い家では子どもが起きてしまうとか、いろいろあるので特にきにしなくて良いと想います

No.3 09/03/02 02:54
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

うちの子ではありませんが、友人の子が2歳で、主さんとは逆でパパもママです😃

ちなみに私の事もママになったりします😃

あまり深く考えず、パパと言ってきたらママだよぉ なぁにぃ❓くらいでいいと思います。


夜も早寝 早起きに越したことないですが、そんな気になさらずに😃

幼稚園など行くようになる少し前くらいに癖をつけさせるようにするくらいで大丈夫ですよ😃



うちの子も夜遅め11時とかの時も多々ありましたが、今5歳で9時にはグッスリです😃

No.4 09/03/02 06:06
匿名希望4 ( ♀ )

10時は遅いですよ❗あまり寝るのが遅いと、子供の記憶力に影響すると、医者から聞いたことがあります。

No.5 09/03/02 06:34
通行人5 ( ♀ )

22時は遅いですね。21時には寝かせるようにしましょう。
理想は20時から20時半くらいだと思います。

起床も遅いですね。7時には起こすと良いですよ。

幼稚園へ行くようになったら、8時起きでは間に合わないので今から早寝早起きの習慣をつけたほうが後々楽ですよ。

No.6 09/03/02 07:52
通行人6 ( 30代 ♀ )

同じパパ、にも「パパ」のパパと「ママ」のパパがあるんだと思います。
その内変わります。
パパに、主サンをママと呼んで貰ったり、ママに頂戴、等会話に取り入れると良いと思います。
でも、焦らなくても治ります。
夜は8時位には寝かせ、朝は7時までには起きる習慣がつけばベストだと思います。朝起こす時間を少しずつ早くして行くと修正し易いと思います。

No.7 09/03/02 09:47
お礼

お礼まとめてですみません。

ご意見くださった皆様ありがとうございます。

大変参考になりました。

朝は旦那が会社に行く時間が7時30分ぐらいなので旦那が起きる時間から会社に行く時間ぐらいには起こそうと思います。
寝かせるのも20時ぐらいには寝かせるようにしたいと思います。

パパママは親や私たちと一緒に工夫しながら待ちたいと思います。

皆様ありがとうございます~

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧