42万!(>_<)(>_<)(>_<)

回答3 + お礼1 HIT数 1505 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
06/07/22 10:39(更新日時)

別れた旦那のアホな話を聞いて下さい!私は昨年末に離婚しました。当時借りていた部屋を「思い出が残ってるから解約しない」と無職の元旦那。そのくせ住みもしない…まわりは解約を勧めていました。今年の春先に「部屋の鍵が変えられてた」という話を聞きましたが、ムカツクので聞き流しておきました。そしてさっき元旦那から電話が。「家賃滞納42万やって…お金何とかならへんかな…」さすがに朝の5時からこんな話を聞かされてはキレます。当然ウチもお金の余裕なんてありません。元旦那は今も無職だし、連帯保証人である元旦那のおとうさんは一応仕事してるらしいのですが、春ごろに自己破産、生活保護を受けています。何故こんな事になったのか理由を聞くと「オカンに電話(解約など)しといてって言ったのに…!」との事。全く呆れます。当時いくら他府県に住んでいたからと言って親任せにする元旦那もアホですが、自分ちが連帯保証人になってる事を知りながら…。その両親にも呆れます。私は元々同居人という形で登録(?)してたので、実家の住所等は知られています。元旦那の方で解決してくれないとかなり困ります。当然の報いでしょうが解決策はないでしょうか…(>_<)

タグ

No.90683 06/07/22 06:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/07/22 07:13
通行人1 ( 20代 ♂ )

その物件の契約者は元旦那ですよね?
世帯主も元旦那ですよね?
連帯保証人は元旦那の父親ですよね?

同居していたとはいえ、あなたに支払い義務は生じないと思いますけど…。

連帯保証人は自己破産してるから支払い能力はないですし…。
やはり元旦那が支払うしかないと思いますけど…。


俺はしょせん素人ですから、その道のプロに相談した方がいいと思いますよ。
行政書士か弁護士になるのかな?

No.2 06/07/22 07:17
トラブルメーカー ( 40代 ♂ 4Oqpc )

そのアパートの契約者は元旦那?保証人は元旦那の親がなってるのかな?主さんが同居人というだけなら、支払う義務はないよね。しかし、そんなアホな元旦那とは連絡取り合わないほうがいいよ。金に困ったら、また電話くるんじゃないの?一切の連絡手段絶ったほうがいいんじゃない。

No.3 06/07/22 08:07
通行人3 ( ♂ )

上記お二人の言うとおりですね。主さんに請求したり、主さんが債務を負ったりすることはない話です。

強いていうならば、家主が入居者の承諾なしに部屋の鍵を変えたということ(法的には自力救済という)、それを裁判による賃借権の消滅の確定判決と執行官がそれに基づき1か月前後の猶予期間を付けて占有権排除通告をした上、占有権が排除される以前に行っていたとすると、例え家賃未納状態でも賃借権の侵害、家主の不法行為に該当するため家主に噛み付くことはできます。
言い方を変えると、鍵を変えられたあとの賃料は間違えても払う必要はありません

No.4 06/07/22 10:39
お礼

ありがとうございます!私に支払い義務が無いと分かり、とても安心しました。今後旦那が頼ってきても、みんなの反対を押し切って解約しなかったのが悪いのだし、旦那が困ろうが突き放したいと思います(>_<)
本当にありがとうございました(*^-^*)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧