注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

一人暮らししたいんですけど

回答7 + お礼0 HIT数 1774 あ+ あ-

匿名希望( 18 ♀ )
09/03/04 06:01(更新日時)

春から都内の大学に通います。
今は金銭的に余裕がないので一人暮らしは出来ないんですが、来年の4月を目標に親からの仕送り無しで一人暮らし出来るくらいの貯金をしていこうと考えています。(学費等は親に頼ることになりますが…)

少し物件を見てみたら48000円~60000円くらいが結構あったので、家賃はそのくらいと見積って、他にも食費などなどかかりますよね。

もちろん一人暮らししてからもバイトは続けるつもりですが、あまりギュウギュウに詰め込むようなことはしたくありません。

1年でどのくらい貯めればいいでしょうか?

一人暮らししたことのある方の意見が聞けたら嬉しいです。

あと、レオパレスは敷金礼金も0だし家賃に光熱費なども含まれているそうで安く済むのかなという思いがあるのですが、どうなんでしょうか?

よろしくお願いしますm(_ _)m

No.907047 09/03/03 03:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/03/03 03:48
匿名希望1 ( ♂ )

なんだかんだで、100万くらいはあったほうがいいですよ。
家具一式や礼金、敷金、前家賃、落ち着くまでの生活費など。

レオパレスの事は分かりません。申し訳ないです。

No.2 09/03/03 03:52
匿名希望2 ( ♀ )

北海道在住の者です👍レオパレスはオススメ出来ません😣
壁は薄いし出るときにめっちゃお金取られるそうですよ💦
入りやすいけど出ずらい…最悪パターンです😔(友達から聞きましたが)
だったら最初に敷金礼金払った方が楽ですよ✋
まぁ大体最初に敷金礼金入れて部屋を借りるのでしたら30万は用意した方がいいですね👍(地域によって違ったり、不動産屋さんによって違いますがアタシの時は敷金+礼金+前家賃+仲介料+退去時のクリーニング代・家賃が月6万2千円で契約の時に計26万ちょっとかかりました💦)
後は家電とか色々買うのでしたらその金額をプラス✨ちょっと住んでみて足りなかった時の事を考えて多めに貯金した方がいいですね😁大変だと思いますががんばって下さい✋

No.3 09/03/03 04:05
通行人3 ( 20代 ♀ )

レオパレスは最初に違約金か契約金で最低30万いりますよ。家具付もあるけど、誰が使ったか分からないタンスや電子レンジ。正直、気持ち悪い。 敷金・礼金を払ってでも別の物件が良いですよ!また管理人在中や安全対策などをしてるマンションの方が安心ですよ。また貯金は100万~ 。引っ越しは何社か見積もりして安い所を探しましょう。引っ越しは12月・3月・4月・7月・8月GW・土日・祝日・が割高になります。
月にいる生活費は15万円前後は最低でもいりますよ

No.4 09/03/03 15:33
通行人4 ( 30代 ♂ )

女の子の一人暮らし。
へんな人がいそうな物件は気をつけてね🙅

No.5 09/03/03 21:22
通行人5 

学生さんで、一年間で一人暮らし費用を貯めるのは、相当頑張らないと難しいと思いますよ。


まず、初期費用だけでも3~50万円。
家具一式揃えるとなると最低でも50万円。

それに加えて生活費。目安として、最低家賃+10万円位ないと難しいと思います。

私も東京で一人暮らしですが、6万円より安い所は一人で暮らす気になれないような建物や立地でした。

地域にもよると思いますが、仮に家賃を6万円とすると、月16万円前後。

バイト中心にしないのであれば、月の収入は5~6万円程度では?

月10万円を貯金に頼る事になると、必要な貯金は一年分で120万円。
三年間で360万円。
それに加えて、途中で部屋の更新費用もかかります。
月5~6万円の収入では貯金もできません。

病気になった時の事を考えると、400万円位は必要では?
バイトは、休んだら収入減ってしまいますし。

初期費用と合わせて450万円位ないと難しいと思います。

親が仕送りで子供を一人暮らしさせる場合も、最低これくらいの予算はみていると思います。

一人暮らし始めてからもバリバリバイトするか、貯蓄期間を二年間みるかしないと難しいと思います。

No.6 09/03/03 22:55
匿名希望6 ( ♀ )

私の経験ですが、

私も仕送りなしで都内一人暮らししましたよ。あまり生活費をかけたくなくて、文京区の風呂なしアパート(寮みたいな女性専用。家賃26000円)に住んでました。冷蔵庫は借りて、買った家電は電子レンジのみ。洗濯はコインランドリー。週末はフリマに顔出したり。銭湯通いなんかも結構楽しかったです。バイトは時給高いのを選び(時給1350円の施設案内業務など)、結構厳しいサークル活動もこなしつつ、充実した学生時代でした。
実際仕送りなしで自活する子も少なくないですし、主さん、是非ともやれる範囲で頑張ってください😺ただ、バイトし過ぎで留年なんていう、同級生もいたのも事実です💧

5番さんは、少し心配性ではないですか?家賃以外に10万も必要かな?初期費用も削れる所は沢山あると思いますよ。家具・家電はリサイクルセンターで安く買うとか、ツテで人から貰うとか。最初から全部揃えなくても、少しずつ用意すれば良いんじゃないかと。

No.7 09/03/04 06:01
めがね ( 40代 ♀ jueqc )

住むのは都内ですか?
場所にもよると思いますが、区内のレオパレスはめちゃ高ですよ。
うちの近所で8万円くらいしました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧