注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

友人達に見下されているようです…

回答11 + お礼8 HIT数 3418 あ+ あ-

匿名希望( 21 ♀ )
09/02/10 21:07(更新日時)

見下されるのがいやです。

仲のよい友人達はみんな悪い人ではないですが、あからさまに態度にださなくても言葉の端々から私が見下されているような感じがします。子供扱いというかなめられてるというか対等に扱ってくれません。

よく、会話していると「いや~だけど」「別に~だけど」「~ていうか」「じゃなくて」「苦笑」を多用されます。

確かに私は頭が悪いですが、いつも自尊心を傷つけられます。気にしないようにするけど疲れます。
そういう人達をどう思いますか?


ちなみに私はよく会話で相手の期待する優等生的な答えをする事が多いです。それを否定で返されると自分なりの思いやりを侮蔑されているようでなんだかせつないです。それに本質を捕らえられないのでズバっといえません。

どうすればそういう人達と対等な会話をする事ができるでしょうか。

No.908493 09/02/09 03:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/02/09 04:12
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

優等生的な返答ですか😃
理想はこうなんだけど、つい感情が先走ってしまうことってありませんか❓嫉妬はしないのが理想なのに、ささいなことでも嫉妬をしてしまうとかです。

私は友達と話していて、そういう話を聞くと、なんだかすごく人間らしさを感じます😃
主さんのような返答は必要だと思います。感情だけでは醜い会話になりますし💦💦

実際に聞いた訳ではないので分かりませんが、私には主さんと友達は対等に話していない、と言うより、会話に少し距離があるのではないかと思いました💨💨

主さんの悩みの解決になるかは分かりませんが、会話の中に自分が感じた感情も織り交ぜてみてはいかがでしょうか❓😃
きっと周りの人はもっと親近感が湧くような気がします💓

(長々と失礼しました💦)

No.2 09/02/09 04:20
通行人2 

皆誰しも自分だけの常識・非常識があるよ
それと同じで自分だけの正論・反論ってのもあるんだよね
でもそれって自分だけのルールだから他人には理解されない部分でもあるんだ
中には分かってくれる人も居るけれど、すごく親身な人だけだよ
自分の言ってる事は全て正しいと思うのは奢りで
他人の意見を受け入れ理解する気持ちも持たないと孤立してしまうよ
今は見下されてるみたいだけど、友達だって同じ事それが複数たまたま意見が合うと
固まって団結?してしまうから嫌だよね

考え方のね
回路を少し違う方向へ持って行ったらどうかな?
侮辱されてるとか見下されてるとか 
自分を下げる気持ちってのは表面にまで出てしまうからさ、
そうじゃなくて
あーこの人はこうゆう考え方するんだ とか
ある意味人間観察するくらいの気持ちで
自分の心も軽くしてあげなよ
物は考え様によっては+にも-にもなってしまうからね
がんばれ^^

No.3 09/02/09 04:42
通行人3 ( ♀ )

そういう人達が普通なんじゃないかな。

対等になるには他人と競争しなくちゃいけません。

別に敵対とかじゃなく、自分自身のレベルを上げるために、何をすべきか自分で考え、行動していくことだと思います。

その競争を一緒にしていく仲間のことを友達って言います。

No.4 09/02/09 04:54
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

はなっから自分の言葉の60%が伝われば上等ですよ。あとは、主さんの受け止め方次第でもありますよ。お友達には多分悪気も上下をつけてるつもりもないと思いますし。

No.5 09/02/09 04:58
匿名希望5 ( ♀ )

私はあなたも知らないし相手のこの話し聞いたわけじゃないからわからないけど…ほんとにね嫌なら一緒にいなければいいと思うよ。
嫌なのに一緒にいる意味わからないし人間には合う合わないってあるしね。
結局上辺の付き合いになってしまうよ?
なら今前に進むとしたらその子と離れる勇気も必要じゃないかな?
それで本当の友達を作ったらいいんじゃないかな?自分自信を理解してくれる友達がいれば他にいらないと思うよ。
人によって考え違うからわからないけど私は友達なんてたくさんいるより一人でも自分のこと理解してくれる人がいたら幸せなことなんだと思う
あとここで言ってないであなたも一応仲良し?の友達なら嫌なら嫌だってはっきりいわなきゃいけないんじゃないかな?

No.6 09/02/09 08:38
通行人6 ( ♀ )

別に見下されている感じはないようですが…。

気になるなら突っ込んでみたらいかがですか❓
「私が言ったこと変かな?」
「なんか違ってたら教えて🙏」


主さんの言っているところで話しが終わってしまうなら、[会話]でも[対等]でもなく、話しを聞いている、聞いてもらっている状態です。

相手の話しを良く聞いて質問してみることを心がけてみては❓

No.7 09/02/09 18:11
匿名希望7 ( ♀ )

(だけど)(でも)を使って言い返してくる人ってよくいますよね。それはその人の癖です。だけどと否定されたら不快になるので、それを使わないで話を合わせられる人のほうが大人なんですよ。(いや~だけど…)とよく言う人がいたら「それって癖だよね~よく言ってるよね」と笑って指摘してあげたらいいですよ。

No.8 09/02/10 01:40
お礼

>> 1 優等生的な返答ですか😃 理想はこうなんだけど、つい感情が先走ってしまうことってありませんか❓嫉妬はしないのが理想なのに、ささいなことでも嫉妬… レスありがとうございます。確かに距離があるのかもしれません。
ポジティブな感情は伝えられるけどネガティブなことがなかなかうまく伝えられないんですよね。でも言い方きをつけたりしたいです!

No.9 09/02/10 01:44
悩める人9 ( 20代 ♂ )

僕も今同じように あなたと同じ悩みで悩んでいます。 僕の場合相手の態度で全てもう判断答えがでていると思います あなたが 気になってるなら 気になってると言うべきだと思います。それが昔からの付き合いのある友人なら言って治すのは、難しいと思います。 言うなら中途半端に言うんじゃなくて ガツンと言うべきです。 大事なのは相手も人間ですから言うときのタイミングも見計らって言った方がいい と思います、それで切れるような関係ならそこまでの関係でそれでも相手と付き合いたいのなら距離を置いて付き合うなり見切った付き合い方が いいのでは? もしかしたら本当にあなた の事を思って言ってるかもしれないですしね、只自分が思った第一の直感が大体当たってると思っていいと思います 僕の場合はそれ以上にひどかったですから 後 言うとき言う人などを選んで言った方がいいと思います、舐められるのは 相手にされてないのと一緒ですからね 新しい友人や別の友人がいればしばらく舐めてる と思ってる友人から離れてみるのもいいかもしれないですね

No.10 09/02/10 01:46
お礼

>> 2 皆誰しも自分だけの常識・非常識があるよ それと同じで自分だけの正論・反論ってのもあるんだよね でもそれって自分だけのルールだから他人には理解… レスありがとうございます。レスを読んで他人と自分の心の距離を理解するよう努力していけばいいのかなと思いました。考え方の回路の方向を柔軟に変えられるのが大人なのかも…

No.11 09/02/10 01:53
お礼

>> 3 そういう人達が普通なんじゃないかな。 対等になるには他人と競争しなくちゃいけません。 別に敵対とかじゃなく、自分自身のレベルを上げるた… レスありがとうございます。自分の友達に対する考えは偏りがあったことに気づきました。敵視してました。敵視しながらも依存していました。そうじゃなく自立していくことが大事なんですね。そうすれば一緒に競争しても憎しみあわないのかな…

No.12 09/02/10 01:59
お礼

>> 4 はなっから自分の言葉の60%が伝われば上等ですよ。あとは、主さんの受け止め方次第でもありますよ。お友達には多分悪気も上下をつけてるつもりもな… そういうものだと割り切れるといいんですが(-ω-;)自分はまだ他人との距離のとり方が下手なのだと気づきました。被害妄想もあると思います…。多分友人は上下悪気というより「あなたと違う」といいたいのだと認識することにしました。ありがとうございます(`・ω・´)

No.13 09/02/10 02:09
お礼

>> 5 私はあなたも知らないし相手のこの話し聞いたわけじゃないからわからないけど…ほんとにね嫌なら一緒にいなければいいと思うよ。 嫌なのに一緒にいる… 確かに一緒にいなければいいんですよね、でもそうやって嫌な人から離れていった時期があり、友達がかなり減りました。今交流があるのはその中でもまだ気の合う人たちなのです…
ここに相談したのは友人達にそういうところが嫌だというより、なるべく自分の考え方を変えたかったので皆さんに客観的に意見をもらって自分を省みたかったからです。
自分の視野の狭さ、考え方の偏りが招いてることなのかなぁと気づきました。
レスありがとうございました。

No.14 09/02/10 02:18
お礼

>> 6 別に見下されている感じはないようですが…。 気になるなら突っ込んでみたらいかがですか❓ 「私が言ったこと変かな?」 「なんか違ってたら教え… 突っ込んじゃっていいんですかね…(^o^;)会話の流れを止めるの勇気いりますよね…
でもなるほどと思いました。
また否定されたら黙ってないで聞いてみたいと思います。
もしかしたら打開策のヒントをもらえるかも知れないですね(`・ω・´)わだかまりを自分で留めないように気をつけます☆


ありがとうございます!

No.15 09/02/10 02:24
お礼

>> 7 (だけど)(でも)を使って言い返してくる人ってよくいますよね。それはその人の癖です。だけどと否定されたら不快になるので、それを使わないで話を… 理解してくださってありがとうございます(TωT)本当に否定が癖のような人達で直らないみたいです(-ω-;)さりげなく指摘したことありますが開き直っていました(`・ω・´)難しいけど割り切るよう努力したいです。

No.16 09/02/10 02:40
お礼

>> 9 僕も今同じように あなたと同じ悩みで悩んでいます。 僕の場合相手の態度で全てもう判断答えがでていると思います あなたが 気になってるなら… このようなことになったのは自分の自信のない態度かもしれませんね。今度タイミングをみて話し合いたいと思います。被害妄想もあると思ってなかなか強く言えなかったけど、本当の関係ならばそういうのに関わらず言っちゃってもいいのかも。
直感については難しいですね。自信の問題なのかもしれないですが。今もちゃんとしたお礼の文章をかけているかわからないですし、ちゃんと今回の相談で学べているのかという気持ちもやっぱり残っていて…でもわからなくなったらまた皆さんのレスを読み返したいです。

ありがとうございます!

No.17 09/02/10 13:21
M.I ( 10代 ♂ wnTJw )

俺は優等生的な返事をするときもありますが、できるだけガツンと返事をするようにしています。「だけど~」で返されたら「なんでそう思うの?」とか相手に具体的な答えをさせるといいです。納得いくまで、時間がなかったら日にちを変えてでも話しをします。(口げんかではない)場をおさめるために優等生的な返事をするときが大切なときもありますが、それをした時点で自分が相手をなめてしまってる気がするときがあります。

No.18 09/02/10 19:13
匿名希望18 ( 20代 ♀ )

私も、すごい同じ悩み持ってます。てか、主さんみたいに素直にじゃなくて、もっと嫌な捉え方しちゃったりして、ナーバスになったりします。
相手が何だかすごい断定的に、私の言ったことまっこう否定してきたりすると、
(しかも実際はこだわってはっきりさせるよりどっちとも言えないような内容で)、
もうただ、あそー?そーだよねー?と、抑揚つけずに言いその話題やめます。
そして悲しくなります。相手がそう言ってきたのは、私の話し方が共感呼べるものじゃなかったのかな、それだけ距離あったのかな、と。あとは、どーしても、相手は私の上に立ちたかったのかな、とか。
私も、正論ぽいないようとかでよく話してしまうから、自分の気持ちで素直に会話してないというかできない部分があって、それで相手も心を話してしまうのかもと、思います。

No.19 09/02/10 21:07
てつ ( 20代 ♂ cXb0w )

そんなヤツらはほおっておけばいいんじゃない?


そんなん友達じゃないよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧