注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

本籍について 新居を構えた方に

回答25 + お礼3 HIT数 4708 あ+ あ-

匿名希望( 29 ♀ )
09/03/06 22:14(更新日時)

マンションを購入する事になりました。
そこで新居を購入された方にお聞きしたいのですが「本籍」は新居へ移しましたか?
私はその土地でこれから一生暮らすのですし、住民登録と本籍が遠く離れていると書類を取り寄せるのが面倒である事、そして何より新居を構え新しい家族のスタートとして本籍は移したいと考えます。
ちなみに今は遠方の主人の実家に本籍があります。
昨日姑に主人が話した所、突然怒りだし許さないと手がつけられなくなったそうです💧
私は新居を構えたら移すのが一般的と考えていましたが、違うのでしょうか?
皆様どうされましたか?

タグ

No.909106 09/03/05 07:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/03/05 08:01
通行人1 ( 30代 ♀ )

新居を構えて本籍も現住所に移しました。
本籍なんて別段こだわるものでもないし同市に越したことはありませんよ。
義母さんがなんで許さないとまで怒るのか意味不明ですね。
単に息子が自分の元から離れていくみたいで嫌なんじゃないですか。

No.2 09/03/05 08:10
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

引越し先が、昔からある差別地域だった場合、将来孫が結婚する時にそれで破談にならないようにするためじゃないですか?



うちは結婚する時舅から本籍聞かれました。警察官なためすぐ分かるそうです。

まだまだ偏見の目を持った人は少なくないです。

No.3 09/03/05 08:13
裏の畑のポチ ( 50代 ♂ Aem1w )

本籍は現住所でもご主人の実家または生家でもいいのです。
夏目漱石は東京市生まれの東京市育ちですが、本籍は北海道にしています。
北海道人は北(帝政ロシア)の守りとして、徴兵制度がなかったからです。
国内なら任意の場所に移すことが可能です。

ご主人が拘られるのは、自分のルーツを大事にされているからだと思います。
弟は議員なので現住所にしています。
私は朽木家の藩士で武家屋敷に生まれ祖父が有名人になったので移していません。

ご主人の拘りを理解してあげてください。
以外と男はそんな馬鹿馬鹿しいものに拘る生物なのです。
確かに不便かも知れませんが一生で戸籍謄本を必要とする時そんなにありませんよ。

私は、本籍を移すとすれば天王山の山頂にしたいと思いますね。
移しませんが(^^)

No.4 09/03/05 08:13
匿名希望4 ( ♀ )

ウチは新居を構える前に同棲していたところを本籍にしました☺
思い出だし、隣の市なので不便もなさそうなので😃

No.5 09/03/05 08:22
匿名希望5 ( ♀ )

旦那は田舎の本家の1人ッコですが、昔考えの人ってやたら本籍ってこだわってます。別にどこにしても全く関係ないのに。
うちは田舎に仕事がないので、高校でてからずっとこっちで仕事して帰るつもりもないんで、旦那が独身の時は本籍は変えてないけど、結婚して最初アパートに入った時に本籍かえて、引っ越しを三回した時もかえて、今マイホーム建てたのでこれが最後だと思うけど、本籍なんて何回でも変えれるし、何も問題ないですから。
姑の承諾なんていらないから、本籍地の役所に郵送してもらって、かえてもいいですよ。
姑みたいな考えは説得したって考えはかわらないと思うから、勝手に変えちゃってもいいですよ。
余りにもグチグチ煩いならそのままでもいいけど。

No.6 09/03/05 08:34
通行人6 ( ♂ )

ワシ、本籍の地名が格好エエけ変えとりませんなあ。

そんだけの理由だス。

No.7 09/03/05 09:04
通行人7 ( 30代 ♀ )

うちは、結婚した時に当時住んでいた場所に本籍移して、マンション買ってまた移しました。

うちの義理両親は「お前達はこの家に縛られなくて良い」と言ってくれる方でしたから、旦那の意向で居住地に籍を移しましたが、拘る方はいるでしょうね。

旦那様と良く相談してみて下さいね。

No.8 09/03/05 09:06
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

マンション購入した時にマンションの所在地に変えました🙌

旦那実家にはそんなこといちいち相談もしなかったよ😃
結婚したらそこで新しい籍ができるわけだし、本籍なんか何かの手続き(パスポートや結婚離婚など)の際の、個人の分別の目印みたいなもんだと以前テレビで見たよ。
皇居を本籍地にしてる生涯独身予定さんも結構いらっしゃるとか。

黙って手続きしていいんじゃないですか?🙌

No.9 09/03/05 09:08
お助け人9 

本籍地は、日本国内に現存する場所(住所地)なら、どこに置いてもOKですよ~。
極端な話、天皇御一家のいらっしゃる皇居の住所地でもOK。
自分たちの好きな所にしていいのですよ~。

だから、主さんの姑さんが本籍地にこだわる意味が分かりませんが、何かあったのでしょうかねぇ?

手続きしやすい所(新居地=住所地)に置いたら便利でしょうね。

No.10 09/03/05 09:44
通行人10 ( ♀ )

うちは、結婚した時に旦那の実家の住所を本籍にしました。
私たちがあっさり承諾したので、揉めませんでしたが、その時の様子から察するに、義親は拘るタイプのようです。

ただ、現住所から遠いため、その後、手続きの度に非常に面倒で…。いずれマイホームを建てたらそこを本籍にするだろうし、旦那の実家に戻る予定はないので、旦那と話して、現住所に本籍を移しました😄義親には何も言っていません。私たちの好きにしていいことだと思っています。

No.11 09/03/05 10:22
お礼

皆様沢山のご意見有り難うございます。
姑は土地柄なのか家についてなど拘りがある様に思います。
主人は特別拘りはなく移す事に賛成しています。
入籍の日も姑が決めました。
今回の本籍問題では「相続関係の処理が面倒になる!」「本籍なんて移すもんじゃない!」と言っています。
また姑は役所勤めをしていたので「行政の事何も知らないくせに」と言います😢
そんなに本籍移すと後々面倒になるんでしょうか‥。
私は子供の本籍は新居になるのがいいなと思っています。
勿論本籍がたいした意味を持たないのもわかっています‥。
ただ何故私達の本籍まで姑に決められないといけないのかな‥と😢
主人はちゃんと姑に意見も言ってくれますし間に入ってくれますが、姑が喧嘩腰になるので話になりません。

まだまだご意見お待ちしていますので、宜しくお願いします。

No.12 09/03/05 10:31
匿名希望5 ( ♀ )

姑さんに文句言われても、変えたいなら勝手にかえてしまったらどうですか❓

かえても変えなくても不利にも有利にも何もなりません。

ただの姑さんの勝手な考えなんで、その考えを変える事が一番難しい事だから、旦那さんも変えるというなら私なら勝手にかえますけどね。

No.13 09/03/05 11:22
通行人13 ( ♀ )

3さん、拘っているのはご主人ではなく、ご主人のお母様ですよ。


結婚したら、親の籍から抜けて新たに戸籍作るし、本籍移してしまっててもわからないと思いますが…

No.14 09/03/05 11:56
匿名希望14 ( 30代 ♀ )

本籍地なんて何の役にも立たないから関係ないでしょ。

私は引っ越しする度に居住地と同じ場所を本籍地にしてますよ😃何かの時に本籍を取り寄せるのが面倒だし💨

No.15 09/03/05 12:02
通行人15 ( ♂ )

本籍は移した方が後々楽だと思いますよ❗
うちも結婚と同じに移しました。親にはなんにも言わずに。
色々本籍を必要とする手続き(パスポート等)する際に、他県なら取り寄せしないといけないですし、ハッキリ言って面倒です。

まぁ拘る人はいるみたいですよね…
血筋とか家系とかに執着しているのかなぁ。

No.16 09/03/05 12:41
通行人16 ( ♀ )

うちは移しました。
大阪住みなのに旦那の本籍が鹿児島で、何かある度に面倒なので。
主さん達はもう一つの家族としてできてるのに、本籍に拘る姑さんの気持ちが分かりません💦

No.17 09/03/05 12:56
匿名希望17 ( 40代 ♀ )

昔は、本籍地を変えるというのは何か出身地を隠さなければならない理由があるのではないかというように思われていたようで、お義母様もそう思われたくないという気持ちかもしれませんね。

ただ、何度か本籍地を移していたら、遠い将来に例えばご主人さまかお亡くなりになった時に、ご主人さまの生まれた時から亡くなるまでの戸籍謄本が全部必要になるので、移した所すべてから取り寄せなくてはならないのでめんどうかもしれませんよ。

No.18 09/03/05 12:58
お礼

皆様有り難うございます。
何だかんだと理由はあっても、結局は家意識が強く○○家の息子と言うのがあるんでしょうね。
私も自分の実家に近い所(電車で40分位)に住む事になるので、申し訳ない気持ちもあり強行突破する勇気もありません😢
ただ入籍日を決められ、子供を催促され本籍地を決められ‥その他諸々あるので苦しくなっています。
同居の方やもっと精神的にキツい方もいらっしゃるのに、甘えてますね‥。

No.19 09/03/05 13:37
裏の畑のポチ ( 50代 ♂ Aem1w )

本籍を移すに当たって一つだけいいことがあると聞きました。

離婚してから本籍を移すと婚歴が消えて×で無くなるそうです。

結婚詐欺は初婚に見せるために、頻繁に本籍と住所を移すそうです(^^)

No.20 09/03/05 14:29
お礼

皆様有り難うございます。

17さんの「本籍を隠さなくてはならない理由が‥」と言うのが思い当たります。
私達が結婚する時、姑は私の出身(部○出身ではないか)を気にしました。
確かに差別発言が多々あり、屋根の瓦で「ヤ○ザかどうかわかる」や「川沿いはよくない地域だ」等々‥。
私の実家は関東ですがそんな差別的な考えは聞きませんので、考えた事もなくビックリ発言連発です。
なので本籍と言うものが姑にしたら重要 なのかもしれないですね‥。

No.21 09/03/05 14:40
通行人21 ( ♂ )

私の本籍地は大阪城です😃

No.22 09/03/05 22:55
通行人22 ( 30代 ♀ )

最近は本籍で差別がないよう何処でも良くなりました。つまり、あまり意味がない。手続きの利便を考えると新居に移した方がいいです。
昔の名残で跡継ぎにあたる長男さんだと移籍を嫌がるおやごさん多いです。

No.23 09/03/05 23:36
きつね ( 20代 ♀ jxgzw )

籍を旦那さんの父母の所においておいた方が良いと思います。
私たちが亡くなった時に籍に入っているから財産がもらえるけれど籍を抜いていると財産もらえないと姑に聞き夫の父母の所においてます。面倒ですがね💦😔そもそも本当かどうかは謎です💦

No.24 09/03/06 07:15
お助け人9 

横レスごめんなさい。

きつねさん。
結婚したら戸籍は皆、親の戸籍から抜けて若夫婦の新戸籍(別の紙)が作られるのですよ。
親の戸籍謄本を取ったらわかりますが、結婚した子どもの名前は消されてます。
悲しいかな。嫁は旦那の親の戸籍には永久に入れないんですよ(養子縁組は別)。
義親の戸籍の住所(本籍地)を同じにすることができるだけなんです。

確か、養子縁組や遺言書等特別な何かがないと嫁には相続権はなかったような…。嫁の実親の方では戸籍を抜いても相続権はあります。

間違ってたらごめんなさい。

No.25 09/03/06 07:56
匿名希望5 ( ♀ )

そうですよ。嫁には義父母の相続権はありません。義父母が生きているうちに旦那さんが亡くなっても相続権はありません。反対にただの婿に行っただけの旦那さんにもありません。嫁の親と養子縁組しないと相続権はありません。
本籍となんら関係ないです。

No.26 09/03/06 21:48
きつね ( 20代 ♀ jxgzw )

御指摘ありがとうございます😃間違っていてすみません⤵🙇

相続に関しては私が相続するんじゃなく夫が相続出来なくなるということです。

No.27 09/03/06 21:52
きつね ( 20代 ♀ jxgzw )

あと私が籍と書いたからややこしいですが本籍の籍と言う意味で書きました。戸籍の籍ではないです💦度々勘違いさせるように書いてすみません😢

No.28 09/03/06 22:14
通行人28 ( 20代 ♀ )

去年、結婚と同時に戸建てを購入しましたが、旦那の本籍(旦那の実家近辺)と新居の住所が同じ市内のため、ころころ変えるのは面倒だからと旦那の本籍に合わせました✋

やはり、その時々の状況でしょうね。
私の実家の本籍は港区北青山だった(家はさいたまなのに💧)ので、ちょっとだけ惜しいような…😃💧

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧