注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

元旦那の母親に息子が会いたいと…

回答17 + お礼15 HIT数 3877 あ+ あ-

ポキポキ( 36 ♀ PteKw )
09/03/07 12:09(更新日時)

15歳の息子が別れた旦那のお母さん(おばぁちゃん)に会いたいと言います。
私は、息子が6歳の頃離婚しました。
元旦那は、息子が1歳の頃から浮気をして家にほとんど居ませんでした。
ですが、同居していたので、旦那が居なくても大切にしてもらい可愛がっていただいてました。
今は、元旦那は再婚し、家を建て両親とは別居しているみたいです。
息子の幼なじみから、そのおばぁちゃんが最近具合が悪く入院をされてると聞いた様で
「今、会わないと後悔するから、お見舞いに行きたい」と言いだしました。
親の勝手でつらい思いをさせてるのに、私を支えてくれる心の優しい子です。
この優しい心はおばぁちゃん達のお陰とも思っています。
元旦那が離婚してすぐに一切の関わりを断ちたいと言い、連絡をとっていません。

私は、私は関わらず、自分で行くのならいいかなと思います…。
おばぁちゃんは、病床なので心も弱くなっておられるかもしれないので、たぶん大丈夫かなと思いますが、当の元旦那や奥さんは嫌なのではないかなぁと思ったりします。

もし、私と同じ立場でしたらどうされますか?

…会いに行かない方が波風立てなくていいのでしょうか?

No.911226 09/03/05 23:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/03/05 23:44
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

行かせます😃

が内緒にします。

No.2 09/03/05 23:47
匿名希望2 

>私は、私は関わらず、自分で行くのならいいかなと思います…。

私もこれでいいと思います。
もし多少の波風が立ったとしても、それは大人の事情で息子さんには罪のないことですし、息子さんが後悔するよりよっぽどマシです。

No.3 09/03/05 23:49
通行人3 

結婚に両親、兄弟、身内が関わるように、離婚とは相手の身内とも離れる事です。今 元旦那が再婚しているなら、新しい家庭があるなら、遠慮するべきではないでしょうか…
辛いでしょうが、説明して息子さんに納得させる事も 離婚した親の責任だと思います。6年間の空白で、祖母も整理できてると思いますよ。

No.4 09/03/05 23:50
お礼

内緒でですかぁ
きっと最初で最後だと思うので、いいかもしれませんね。

ありがとうございます😄

No.5 09/03/05 23:52
匿名希望5 ( ♀ )

私も離婚をしていて主さんと、似たような感じです。
私なら行かせます。もちろん子供だけでですが、子供がきっと後悔するだろうことを大人の事情でさせたくないから。それに子供とは血の繋がりもあるのだから堂々とお見舞いくらい行かせてあげます。失礼ながらもしこの先、亡くなることがあったら通夜や告別式には出せないのだから、元気なうちに行かせます。

No.6 09/03/05 23:55
通行人6 ( 20代 ♀ )

私も会わせてあげてほしいです😃
離婚したとしても息子にとっておばあちゃんってことはかわりないし、おばあちゃんもきっと喜んでくれると思います。
息子さんもお優しいですが、相手方の気持ちもちゃんと考えられる主さんもとても優しい方ですね。私も見習いたいです。

No.7 09/03/05 23:56
お礼

>> 2 >私は、私は関わらず、自分で行くのならいいかなと思います…。 私もこれでいいと思います。 もし多少の波風が立ったとしても、それは大人の事情… 息子の
後悔したくない
が引っ掛かり悩んでいます。悲しい事ですがもうあまり時間がない様なので

ありがとうございました😄

No.8 09/03/05 23:57
匿名希望8 ( 40代 ♀ )

私は離婚経験はありません

しかし、息子の思いを大切にして、行かせてあげるべきと思います。

おばあちゃん、喜んでくれると思います。


おばあちゃんと息子、二人の気持ちに、他者は入るべきでないと思います。

仮に新しい家族が気分を悪くしたら、それはおかしい気がします。

血の繋がりを超えることは出来ないし、なんびとも入れないと思います。

No.9 09/03/06 00:02
通行人9 ( 30代 ♂ )

会わせたら良いんじゃない❓
可愛がってた孫みたいなんだし会いにいって迷惑っちゅう事は無いだろう。

それに元旦那と嫁は同居じゃないって話だし、別に何も問題無いと思うけどな。
自分の子供の頃と同じような状況で、自分の場合は頻繁に会いに行ってた。
だけど親父とその嫁さんには会った事が無い。

個人的な意見としては、貴方は先方に連絡だけして遠けりゃ息子の送り迎えのみでオーケーかと。
近けりゃ単独で行かせても良い。

向こうだって孫には会いたいだろうけど、元嫁に会うのは微妙な空気を感じるんじゃないかな。

まぁ、一緒に着いてくか、単独で行かせるかは貴方の自由です。

No.10 09/03/06 00:02
お礼

>> 3 結婚に両親、兄弟、身内が関わるように、離婚とは相手の身内とも離れる事です。今 元旦那が再婚しているなら、新しい家庭があるなら、遠慮するべきで… 親の責任
本当に考えます。
祖母と息子はたまに町で偶然会って話たりしてた様です。
それはそれですよね…

考えてみます。ありがとうございました😄

No.11 09/03/06 00:08
お礼

>> 5 私も離婚をしていて主さんと、似たような感じです。 私なら行かせます。もちろん子供だけでですが、子供がきっと後悔するだろうことを大人の事情でさ… おっしゃる通りです…
その後には絶対自分は行けないから
とも言ってました。そこまで考えて、私に黙って行かずに話てくれた思いもあります。

ありがとうございました😄

No.12 09/03/06 00:14
匿名希望12 ( ♀ )

行かせてあげてほしいです。
息子さんの気持ちを大切にしてあげて下さい。息子さん一人でお見舞いに行くなら問題ないのではないでしょうか。
別れたといえ…おばあちゃんには変わりないのです。
後悔するって言葉…これで会えないままだと一生、心の傷になる事もありますよ。
優しい息子さんですね。
おばあちゃんも励みになるはずです。
病んでると気弱になりますから。

家は義父母に縁を切るとまで言われましたが病に倒れた時に子供を連れて毎日、見舞に行き続けたら「今までごめんなさいね。ありがとう。」と言ってくれました。その後、亡くなってしまいましたが蟠りも消え、子供も会えて良かったと言ってました。

それぞれ事情がありますがその息子さんの気持ち本当に大切にしてほしいです。

No.13 09/03/06 00:19
お礼

>> 8 私は離婚経験はありません しかし、息子の思いを大切にして、行かせてあげるべきと思います。 おばあちゃん、喜んでくれると思います。 … 血の繋がり
考えさせられます。
参考させてもらいます。ありがとうございました😄

No.14 09/03/06 00:26
通行人14 ( ♀ )

行かせてあげてください。ちょっと状況が違いますが、兄が離婚し子供達は奥さんの方へ。子供が小さい時は共働きの兄夫婦のために母が面倒をみていました。母は老いて数年前に亡くなりましたが、ずーっと子供達を心配していました。特に親の離婚でどれだけ可哀想な思いをしてきたか気にかけていましたから。孫は子供とは違う可愛さがあるそうです。最後に大きくなった兄の子供達に会わせてあげたかったなと思いました。おばあちゃんのためにも是非!

No.15 09/03/06 00:27
お礼

>> 9 会わせたら良いんじゃない❓ 可愛がってた孫みたいなんだし会いにいって迷惑っちゅう事は無いだろう。 それに元旦那と嫁は同居じゃないって話だし… 私は、嫌われてますから会えません。
離婚の際、祖父母は息子を欲しがられてもめにもめたので。(物みたいな言い方でごめんなさい)
その事があり、当分怒っておられたと聞いてます。

ご意見ありがとうございました😄考えてみます。

No.16 09/03/06 00:38
お礼

>> 12 行かせてあげてほしいです。 息子さんの気持ちを大切にしてあげて下さい。息子さん一人でお見舞いに行くなら問題ないのではないでしょうか。 別れた… そうだったのですか。体験されたお話を聞かせてもらってありがとうございます。
息子ともう少し話て決めようと思います😄

No.17 09/03/06 00:42
お礼

>> 14 行かせてあげてください。ちょっと状況が違いますが、兄が離婚し子供達は奥さんの方へ。子供が小さい時は共働きの兄夫婦のために母が面倒をみていまし… そうですね。子と孫はまた違うと聞きますね。
心の奥にしまってた息子にとっては大事な存在の様です。
ありがとうございました😄

No.18 09/03/06 00:57
お礼

>> 6 私も会わせてあげてほしいです😃 離婚したとしても息子にとっておばあちゃんってことはかわりないし、おばあちゃんもきっと喜んでくれると思います。… 大変失礼な事をしてすみません。慣れてなくてごめんなさい。

優しい息子に私が育ててもらってるのだと思っています。
ありがとうございました😄よくよく考えてみます。

No.19 09/03/06 01:02
匿名希望19 

私は色々な事情で父が実家から縁を切られ、祖父母の死に目に立ち会えなかった孫です。祖父母と父の関係は悪くなかったのですが、同居している義姉が父や他の兄弟を嫌がったのだそうです。そのため私自身は祖父母の死を数年後に初めて知りました。本当によくしてもらったのに。せめて生きているうちにもう一度会いたかったです。父の義姉はもちろん、祖父母の死をずっと隠していたに違いない両親も当時は恨んだものです。変な家庭の事情に勝手に巻き込むなって思ってました。私とは違いますが、状況が状況なので、少し会って話すくらいさせてあげてほしいです。

No.20 09/03/06 01:17
お礼

>> 19 悲しいお思いでおられたのですね。本当私の物の見方ばかりを息子に話てたのだと思いました。
息子の立場側にお近いご意見ありがとうございました😄

No.21 09/03/06 01:28
クラウ談 ( 30代 ♂ Jejsc )

偶然だと言ってますけど近づいてきたのは貴方の方です今後一切関わりたくもない相手ですけどね。

No.22 09/03/06 07:16
お礼

>> 21 元旦那も同じ意見かもしれません。
ありがとうございました😄

No.23 09/03/06 08:07
通行人3 

子供の希望を叶える事は、離婚した親の自己満足だと思います。あちらの都合も考えず、子供のためだけに波風が立つ様な事をしていいのでしょうか…
祖母を そこまで思うなら、何故6年間会わせなかったのか…何故 今頃 会わせるのか…一番考えないといけない事が他にある気がします。会わせるにしても、元旦那に許可をとる事が必要かと思いますが。「会いたいと言うから会わせる」とは、子供の発想です。

No.24 09/03/06 08:20
匿名希望8 ( 40代 ♀ )



会いたいと言ってるのは息子さんだし、6年の間には、二人は街中で会ったりしています

主さんが会わせるのではなく、息子さんが会いたいと言ってます

何番の方だったか、孫の立場からレスしているの読みましたか?

会わせないことこそが、周囲のエゴです

No.25 09/03/06 08:36
通行人3 

8さん、それが離婚です。親の離婚は、全てを巻き込む、子供から父親や祖父母も奪ってしまう。それが離婚ですから。

No.26 09/03/06 08:43
匿名希望8 ( 40代 ♀ )



あなたの離婚こそが真のエゴですね

話のレベルが他の方と違います


こんな状況になってまでエゴを貫き通すなら、いつか子供に恨まれると思います。

心がある離婚なら、いつか子供は理解してくれる時がくる

私は経験者ではないし離婚している方をどうこう思ったことはないです。応援したい友達の離婚も沢山見ています


しかし今回のような状況の時にまでエゴを通すその考え方、理解出来ないです

残念ですね

No.27 09/03/06 09:13
通行人3 

心ある離婚とは❓
子供が「離婚してほしい」と言う時の離婚ですか❓私は離婚してますが、子供が会いたいと言っても会えない理由を説明します。離婚とはそういう事だと説明しますよ。そこで恨まれたとしても、そんな環境にしてしまったのは自分ですから…
祖母が今の嫁に看病してもらってるかもしれないとか、元旦那に子供がいたとして 息子の存在を言ってないかもしれないなど、配慮が必要だと そこまで考えたいと思います。ですから、会わせる時は元旦那に許可をもらいます。

No.28 09/03/06 14:16
お礼

>> 23 子供の希望を叶える事は、離婚した親の自己満足だと思います。あちらの都合も考えず、子供のためだけに波風が立つ様な事をしていいのでしょうか… 祖… 考え方が色々あるのだ
と読ませていただきました。

ありがとうございました

No.29 09/03/06 14:19
お礼

>> 24 ⬆ 会いたいと言ってるのは息子さんだし、6年の間には、二人は街中で会ったりしています 主さんが会わせるのではなく、息子さんが会いたい… すみません。
ありがとうございます😄

No.30 09/03/06 20:27
お礼

たくさんの方に色々な意見が聞けてよかったです。
今夜息子とじっくり話をしてきめます。
ご意見いただいた方々本当にどうもありがとうございました✨

No.31 09/03/06 21:01
匿名希望8 ( 40代 ♀ )

息子さんの気持ち、汲み取ってあげて下さいね

私の言葉で、心ある離婚、と表しましたが

私は、

原因を作った人から(主さんで言えば、長い間浮気をして家にいなかった元旦那)離婚を決めるのは、子供を考えてない勝手な離婚


耐えながら、自分を大切に生きる為、子供のことを考えて引き取って手元で育てて行く為の離婚は、家族を引き離しつらい思いをさせるだろうけど、心ある離婚


と、勝手に解釈しています。


私から見たら、主さんは心ある離婚なんです。息子さんだって、絶対に母親の後ろ姿を見ながら立派な人間になるのが見えてます。きっと誰も恨まず、きちんと両親の離婚を捉えていると思います。



今回も、息子さんは主さんにいいにくかったと思います、母親の気持ちを考えてるから。

だけど、これだけは、と決心して言い出したんですよね!


長くレスしてしまいすみません。


どうかいい結論になること、お祈りしています。

No.32 09/03/07 12:09
お礼

>> 31 丁寧にレスしてもらってありがとうございました。
しんどい思いもしますが、こんな暖かい気持ちでいてくださる方もいらっしゃる事を嬉しく思いました😄

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧