注目の話題
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

2人目出産。姑を頼るべき?

回答19 + お礼6 HIT数 5240 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
09/03/06 23:01(更新日時)

今1歳9ヶ月の娘がおり7月に(おそらく帝王切開)出産予定の妊婦です。私に頼れる実家はなく娘の出産の時も夫婦2人だけで乗り越えました。2人目の時はどうするか、まだあまり考えてなくて、幸い出産する産院が上の子と泊まれるしファミリーサポートなど利用すれば何とかなるかなと漠然と考えていました。が、先日 主人の実家に帰省した時、姑に「出産の時、手伝いに行こうか」と言われました。姑とは今は上手くやっていますが結婚当初 姑の無神経な性格が我慢出来ず4年ほど絶縁してました。まぁ、私もいざとなったら姑に来てもらおうと考えていたのですが先日の帰省で、また久しぶりに姑の嫌な部分が見えて正直、手伝いに来てもらおうか悩みます😔帝王切開だから私より先に姑に赤ちゃん抱っこされるのも嫌だし自分の考えややり方を押しつける人なので出産後 気がたってる時に姑にごちゃごちゃ言われるのも耐えれそうにないかなとも思うんです。主人は家事・育児に協力的な人ですが帰りが毎日遅い為、頼るにも限界があります。主人と娘に不便な思いさせないよう私が我慢して姑に来てもらうべきでしょうか?出産後 姑に手伝いに来てもらった方の体験談など聞かせて頂きたいです。

タグ

No.911509 09/03/06 09:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/03/06 09:41
匿名希望1 ( ♀ )

そのファミリーサポートというものはあなたが上のお子さんの相手が出来ない時、病院側でお子さんの相手をつきっきりでしてくれるシステムなのでしょうか?もうすこし大きいお子さんならわかりますが1歳9ヶ月だと全く目が話せない時期ですよね?気持ちはすごくわかるのですが難しい気がします😭

No.2 09/03/06 10:02
お礼

>> 1 1番さん早速のレスありがとうございます。

ファミリーサポートというのは私も詳しく分からないのですが私がお願いしようと思っていたのは、出産後の生活に向けて子供を保育園(無認可)に入れたので、その送り迎えを頼もうと思ってました。
保育園以外の時間はかわいそうですが病室で過ごさそうかと…。

一応この地域のファミリーサポートはサポートさんのお宅で子供を預かったりもしてくれるそうです。

No.3 09/03/06 10:11
匿名希望3 ( ♀ )

私の場合ですが…言い出したら聞かない姑なので、2週間なら…と承諾しましたが、
「○○買って来てくれる?」
「今日は布団干してよね」
家事も買い物も子供達の世話も私か主人…体よりも精神が辛かったです💧
姑は「もっと居てあげるよ」と言いましたが、丁重に断り帰ってもらいました。
姑が帰った夜から私は発熱と悪露が増え、寝込みました。

姑さんのタイプにもよると思いますが、うちの姑はお手伝いというよりお客様でした😱
ご主人ともよく相談して、産後に無理のないようにして下さいね

No.4 09/03/06 10:32
匿名希望3 ( ♀ )

再レス失礼します💦

ちょっとお金がかかってしまいますが、産褥シッターさんは産後のママのサポート(家事、買い物等々)をしてくれます。
時給制、日給制色んな会社があるようです。

No.5 09/03/06 11:04
通行人5 ( 20代 ♀ )

私もまったく同じ状況なのでレスさせてもらいます😫
帝王切開するのが今月の24日で14日で2歳になる子供がいますが、退院してからは旦那が仕事忙しく帰りが遅い😥そして、私の実家は母がいないので頼れない状態です😔
姑が手伝いに来ると言うが上の子の時は、ご飯作りに来たはずが、👶をずっと抱っこ💢
結局、私がご飯作る状況😣今回は、旦那が遅いだろうから、お風呂入れに毎日来ると…お風呂入れてる間は私の目が無いから、チュウし放題だろうから気持ち悪くて、考えただけで、ストレスでおかしくなりそうですよ😠
だから、私は、一切頼らずに頑張るつもりです💪
みんなは大変って言うかもしれませんが、ストレス溜まって旦那や子供に当たるよりはマシです😤
どうするか、判りませんが頑張って下さい😊
私事で長文失礼しました😥

No.6 09/03/06 11:07
お礼

>> 4 再レス失礼します💦 ちょっとお金がかかってしまいますが、産褥シッターさんは産後のママのサポート(家事、買い物等々)をしてくれます。 時給制… 3番さん、貴重な体験談を聞かせて頂きありがとうございます。

やっぱりそうですか😣
私の友達も1人目出産の時に姑さんに来てもらった人がいるのですが、その人はそれまで姑さんと上手くやってたのに出産以来 姑が大嫌いになり今2人目妊娠中ですが今度は絶対来させないと言ってます💧
私も姑に来てもらったら仲が悪化しそうな気がします😔

うちの姑は動くのが好きな人なのでお客さん気取りはしないと思いますが反対に我が家を見て「ここはもう少しこうした方が良いんじゃない??」「これはこうした方が良いわよ。」とうるさく言われそうです😔

来てもらうとしたら私の入院中のみにしてもらいますが やっぱり迷います😣

No.7 09/03/06 11:26
匿名希望7 ( ♀ )

実家に頼る方がいいよ!私は実家に帰りましたよ😃
姑なんかストレス溜まるだけだし、ストレスは赤ちゃんにも悪いですよ。
主さん実家頼れないのかな?

No.8 09/03/06 11:31
匿名希望7 ( ♀ )

↑実家ないって書いてますね💧
それなら姑には来て貰わない方が楽だと思います😣
一度もめてるみたいだし、元々性格が合わないんでしょう?
姑だと〇〇して欲しいな‥と思っても言いにくいし、余計気を使って疲れるだけだと思いますよ💧

No.9 09/03/06 11:40
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

わたしは嫌です🙅

今日子供が入院したため、上の子の世話を実母と義母に頼みましたが最悪でした。それから義姉も巻き込んで大変なことになりました。

だから、三人目が生まれたとしても頼みたくはないです。

No.10 09/03/06 11:43
通行人10 ( ♀ )

私が主さんの立場なら、ファミサポで保育園まで送迎してもらって、他の時間は病室で。ママのそばが一番だと思うので。夜はパパに迎えに来てもらって夕飯は外食でもいいから、そうやってなんとか家族で乗り切るかな。入院前にある程度おかずを作って冷凍しておく人もいるみたいですよ。退院したら買い物は宅配🚗掃除洗濯はシルバー人材🎽ファミサポも使いまくりです。今から担当者と相談しておいた方がいいですよ❤主さんもお体お大事に!

No.11 09/03/06 11:49
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

私も子連れ入院、ファミサポ、宅配を利用して夫婦二人で乗り切りましたよ😃
お金はかかりましたが精神的には楽でした😃

No.12 09/03/06 11:59
匿名希望12 ( 20代 ♀ )

帝王切開後の体で上のお子さんを見れるもんなんでしょうか?

すみません、私子供3人居ますが自然分娩で帝王切開の経験がなく、帝王切開で産んだ人を産後入院中見ましたが皆さん辛そうと言うのしか頭になく、疑問に思ったので…。


因みに、私は3番目出産時に、義両親から上二人を旦那の実家の保育園に入れて貰い義両親が見ると言ったから見て貰いましたが、娘が(当時1歳3ヶ月)ママ×2と泣いて可哀想だからと、産後2週間位してから車で3時間かけて戻り、3人の面倒見てたので、正直住んでる自分の家に帰りたかったです。
居れば居たで、姑・舅・大姑の言う事にイライラしたので…😥

No.13 09/03/06 12:52
通行人13 ( 20代 ♀ )

私は2人とも自然分娩だったので、帝王切開の大変さは解りませんが💧

ひとつ言える事が体の辛さがあっても、精神的に余裕がある環境のほうが良いかと思います😊

子連れ入院、産後も3日後から自宅で普通の生活しました👍
自分のペースでゆっくり焦らずしたので平気でした😊布団を干そうとした時はクラッとしましたがね😱

帝王切開はママの体の負担が大きいので、旦那さんとよく話し合ってくださいね😊

No.14 09/03/06 15:46
匿名希望14 ( ♀ )

去年二人目出産しました👶上は当時4歳になったばかりでした⤴実家も義実家も遠方なので夫婦で乗り切りました😃
上は年少さんでしたが、2年保育を予定していてまだ幼稚園に入れてなかったので、産前産後は認可保育園に預けました😃産前は私が送り迎えし、入院中と退院後2週間は旦那が送り迎えしてました⤴旦那の会社に事情を話し、3週間は定時で帰らせてもらってました(残業だと保育園のお迎えが間に合わないので)
昼間は普通に👶と過ごし、上の子は保育園なので無理なく生活できました😊
産後2ヶ月まで保育園でみてもらい、それからは二人をうちでみてます😃上は来月から幼稚園ですが🎵

でも主さんの場合上のお子さんが小さいので誰にも頼らず大丈夫でしょうか?まだまだ抱っこなどせがんできますよね?帝王切開した後すぐに抱っことかできるようになるんですかね?💦
姑に頼りたくないけど、主さんの体が心配ですね😣

No.15 09/03/06 16:14
匿名希望15 ( ♀ )

私は姑の性格(強引、意見を押し付ける)等嫌いでしたが、姑が来てくれると言ってきたのでお願いしました。
結果私は良かったと思います。
確かに姑が来てる時は、家事や子供の面倒を姑のやり方でやるのでイラっと来る事もありましたが、何より上の子の生活環境はほとんど変わらない事と、入院中はもちろん退院後の、家事育児。一人じゃ大変だと思います。
家事よりも上の子の相手、の方が大変かもしれません。新生児連れて外出も難しい、だけど上の子は外で遊びたい。そんな時、赤ちゃんにおっぱいあげて寝かしつけてから、姑に赤ちゃん見てもらい上の子と公園に行ったり。姑と上の子で公園行ったり。他にも沢山助かりましたよ。なので姑には2カ月居てもらいました(^_^;)
姑が帰った後、上の子のお風呂入れが一番大変でした。
上の子をお風呂に入れてる間に赤ちゃんが泣いても、上の子を一人お風呂に入れるのも危険でバタバタしながら、お風呂入ってました。姑の嫌いな部分沢山ありましたが、孫に対してはとても可愛がってくれる人なんで、嫌いな部分はスルーして、あまりイライラしないようにしてました。

No.16 09/03/06 16:18
お礼

皆さんたくさんのレスありがとうございました🙇
一括のお礼ですみません😣

やはり「多少我慢してでも頼った方が良い」という方はいらっしゃらないんですね💦
1週間くらいなら我慢出来るかな?と考えてましたが皆さんのレス拝見して、やっぱり想像以上にストレス溜まるんですね😔

姑に来てもらうとしたら娘には毎日会いたいから連れて来て欲しいけど姑には会いたくないし…。
でも1人目は術後3日ほど動けず飲まず食わずだったので2人目もそうなったら娘の面倒見れるか不安も残ります。
娘と主人の為には姑に来てもらうのが良いのでしょうが…。

皆さんの意見を参考に主人とも話し合ってみたいと思います😔

No.17 09/03/06 16:31
お礼

>> 15 私は姑の性格(強引、意見を押し付ける)等嫌いでしたが、姑が来てくれると言ってきたのでお願いしました。 結果私は良かったと思います。 確かに姑… 15番さんレスありがとうございます。

初めて「頼んで良かった」という意見ですね😲
15番さんのように頼んでみたら案外良かったという結果になれば良いのですが…姑のタイプにもよるのでしょうね😔

うちの姑は1人目妊娠中も今も「奇形」だの「障害児」だのを連呼する無神経な人です⤵⤵
妊婦にカフェインはダメとも知らず「人間には緑茶が1番良いんだ❗」と自信満々に言うし「牛乳飲まないと大きくならない」と古くさい事を言って、まだ与えたくない時期に娘に牛乳を与えてました😔
いつもは笑って聞き流してますが正直 間違った事を自信満々に押し付けてくるので疲れます💧
でも15番さんのように娘にとっては良いおばちゃんなので悩みます。

15番さんの経験も参考にもう少し考えてみたいと思います。

ありがとうございました🙇

No.18 09/03/06 17:26
通行人18 ( 20代 ♀ )

去年二人目を出産しました。当時上の子は1歳4ヶ月でしたが、私も姑には頼りたくなかったので夫婦二人だけでやってきました。家は目と鼻の先なので、当然のように姑がしゃしゃり出てきて上の子を預かると言われましたが断りました。でもうちの場合は旦那が一週間会社を休めたから出来たことなんですけどね。もし旦那すら頼れない状態なら子連れで入院出来る病院を探してたと思います。姑に預けて不安なおもいをするより何倍もいいです。

No.19 09/03/06 18:12
匿名希望19 ( 30代 ♀ )

主さん、お気持ち、すごくよくわかります。
スレを読んだら、うちの姑と似たタイプだったので…。

最近の帰省でやっぱり合わないと思ったなら、来てもらわない方がいいと思います。

頼んだ手前、手出し、口出しされても何も言えないし、日頃主さん宅の勝手がわからない人が来ても、主さんが大変ですよ。

ヘルパーさんなど、あかの他人に来てもらった方がずっと気楽です。

うちの地域には産後のヘルパー派遣ってのがありましたよ。

No.20 09/03/06 20:33
お礼

18番さん 19番さんレスありがとうございます。

帝王切開での出産だからこそ頼りたい気持ちと帝王切開だからこそ来て欲しくない気持ちと…悩みますね😔

もしかして姑に来てもらっても何事もなく丸く終われるんじゃないかという甘い考えもあるし、きっと来てもらったら姑の事がまた大嫌いになるだろうなぁという予感もあります💧

1人目出産の時かなり主人に迷惑かけたし今度は上の子も居るし…主人の意見も聞きながら皆さんのアドバイスも伝えて話し合いたいと思います。

ありがとうございました🙇

No.21 09/03/06 20:50
通行人21 ( 40代 ♂ )

自分の親に来てもらえよ💢何かムカつく💀

No.22 09/03/06 21:04
通行人21 ( 40代 ♂ )

スマン🙇書き方きつかったかな?女友達はみんな自分の親頼ってるよ、ストレスないし、悪いことではないよ
うちもそう 自分の親が一番

No.23 09/03/06 21:55
通行人23 ( 40代 )

↑ちゃんと内容読みましょうよ。

No.24 09/03/06 22:29
匿名希望24 ( 20代 ♀ )

21さん  しっかり読んであげてください。実家が無いって言われてるんですよ。 頼りたくても ご両親がおられないんです。いい歳してそんな暴言 失礼ですよ

No.25 09/03/06 23:01
お礼

21番さん 23番さん 24番さんレスありがとうございます。

23番さん、24番さん フォローして下さってありがとうございます🙇
そうです😔私には頼れる実家はありません。
頼れる親が居れば迷う事なく頼るでしょうね…。
でも男性からしてみると自分の親を悪く言われてるようで腹が立ったのでしょう。
21番さん 気を悪くさせてしまいすみませんでした。

でも女性にとって出産は特別なんです。
普段の帰省では我慢出来る義親の言動も我慢できなかったりストレスで母乳が止まってしまう恐れもあります。
これは姑だからってわけではなく自分の親でも主人にでもなぜかイライラしてしまうものなんです。
産後のホルモンの影響だと思いますが…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧