注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

男女平等って…✋

回答37 + お礼2 HIT数 2252 あ+ あ-

匿名希望( 29 ♀ )
09/02/13 03:52(更新日時)

男女平等って出来ると思いますか⁉

私は男女平等は無理かと思うのですが…💦

そりゃ、男女平等に近づける事は出来るかもしれません💡
でも、それをちゃんとこなせるかと言えば無理な気がします‼

男性・女性の脳の働き方が違ったり、体力が違ったり、物事の観察力など様々な機能が違うと思うのです‼

男女平等を言い続ける方、本当に男女平等に出来ますか⁉

それと男女平等は不可能だろうと思う方は理由もお願いします‼

タグ

No.913229 09/02/11 04:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/02/11 04:31
匿名希望1 ( ♂ )

何に対しての男女平等でしょうか?
人権や権利なら平等にするべきだし出来るけど、他は無理。
体の構造も能力も違いますから。
風呂もトイレも男女一緒にするわけにはいかないですからね。
行き過ぎた平等信仰は、異性への弾圧でしかない。
それぞれが長所短所を理解して、補っていけば良いだけなのにね。

No.2 09/02/11 04:35
通行人2 

え~っと‥、どっちだったかな‥。
男女平等だけど、男女公平ではない(逆だったかな‥)。で、納得してますね。
それぞれの国や文化で変わるとは思いますが、少なくとも、日本人としては、女は女らしく、男は男らしく、で区別して良いと思います。

まあ、だいたいにして都合の悪い時に「男のくせに、女のくせに、男だから、女だから‥」が出るんだと思います。
要は、屁理屈なんじゃないかと思います。

No.3 09/02/11 05:04
お礼

>> 1 何に対しての男女平等でしょうか? 人権や権利なら平等にするべきだし出来るけど、他は無理。 体の構造も能力も違いますから。 風呂もトイレも男女… レスありがとうございます‼
人権・権利の平等は必要だと思います‼
でも最近、男性女性それぞれの仕事や生活・付き合いなどにおいて男女平等をうったえる人が増えているような気がして聞いてみました‼

私も1さんの言うようにお互い不得意を得意な分野で補っていく事が良いと思っています‼

でもこの掲示板などでスレやレスを見ると何かにつけて男女平等をうったえている人がいるのでスレをたててみました‼

No.4 09/02/11 05:20
お礼

>> 2 え~っと‥、どっちだったかな‥。 男女平等だけど、男女公平ではない(逆だったかな‥)。で、納得してますね。 それぞれの国や文化で変わるとは思… レスありがとうございます‼
2さんが言っている平等・公平の違いわかる気がします‼

なぜ最近、男女平等って使う人が多くなったのでしょうね⁉
屁理屈でなく男女平等を言い続けている人はどういう考えで言い続けているのか疑問に思います‼

No.5 09/02/11 07:46
匿名希望5 ( ♂ )

不可能だと思います

まず男目線で申し訳ないが、今世間で言われてる男女平等は女尊男卑、男性蔑視が強い
都合の良いとこだけ女性優遇にしろで全然平等へは向かってないですね


男女平等は基本的には女性からの意見ですが、実際平等になったら困るのは女性だと思います😥



同性間でも平等じゃないのに、異性間で平等になるわけがない

No.6 09/02/11 08:51
匿名希望6 ( 20代 ♂ )

権利や義務のある程度の平等はできると思います。
法律ではちゃんと決まっていますよね。
もっと法整備して欲しい部分もありますが、例えばしっかり育児休暇があれば、みんな共働きできる。今の時代、本来は専業主婦なんて必要ないんですよね。
ちゃんと社会で働けるようにシステムができているから、あとは意識の問題。
意識があれば、性に関係ないところでは男女平等になれると思います。

No.7 09/02/11 08:53
通行人7 

身体の造りと機能とその役割が違う。

動物学的に言うとオスとメスは種の保存や子孫繁栄の為にそれぞれ目的を持って産まれてきたのであり。

フェミが唱えるジェンダフリー論(脱性差)は社会的地位の男女平等はもっともであるが、更に飛躍して

男女の性差を無くすという逆立ちしても無理な話しである。オスメスの《男らしさ・女らしさ》を否定しているのである。
フェミ勢力の強い教育現場では行き過ぎた子供の性教育が物議を醸している。

小学生のうちから人形を使った子供の作り方や先生が男根つきの猿股を履いて生徒に見せたり…異常な性教育が行われている。朝の出欠確認は女から。番号は男女混合。男女共同着替え。背の高さ順も男女混合。

内閣府の男女共同参画室。官僚や政治家がフェミ学者に騙されて無理矢理つくらされた部署である。
このような要らない部署にどれほどの予算が組まれたか知ってますか?

No.8 09/02/11 09:03
通行人8 

ジェンダーフリーで男女の違いを否定しつつ、アファーマティブアクションで進学、昇進に優遇措置を設けて貰おうなんて都合が良すぎるよね。
結局自分のエゴなんじゃない❓自分の子供が男の子であっても関係なさそうだし…

No.9 09/02/11 09:08
匿名希望9 ( 10代 ♀ )

私も不可能だと思います😥男性も女性ももちろん大事!だけど主さんがおっしゃるようにまず基本的な体力も違うので、明らかにこなせる範囲が違う場合は給料を一緒にするのも無理だと思いますし…。

その代わり女性は何かと優遇されるので…見えないとこで実は釣り合いがとれてるのでは?とも私なりに思うのですが…まだちょっと勉強不足です💧

No.10 09/02/11 09:10
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

無理です✋妊娠、出産という辛い仕事があるのは女性だけです。家事、育児より定年まで外で働くことのほうが全然楽しいです。仕事が生き甲斐。子供は可愛いですが、それとはまた別ですね。レディースデーや女性専用車寮があろうが女性が味わう痛みや苦しみは消えないのだから別になくてもいい。これで思い知ったのでこれから子作りはしない😔

No.11 09/02/11 09:16
匿名希望11 ( ♀ )

人間が勝手に作った無理矢理言葉なので無理に一票

No.12 09/02/11 09:31
匿名希望12 ( 30代 ♂ )

男女平等は出来るでしょう
女が甘えなければ
実際 トラックドライバーなんか女性増えたし
但し体格や技術も問われますがね
世の中で平等と叫ぶ人のが甘えてる人が多いですよ
金銭面とか男に払わせたりね
平等にして欲しい人は口に出さないし弱音も吐きませんから男同様に支払いも受けてますよ。但し手を借りればその分引かれます

No.13 09/02/11 09:52
匿名希望13 ( ♂ )

無理だろうね。都合良く平等は良く無い。現に男女雇用均等法なんて物が出来てから 世の中がおかしくなってきた。一番の犠牲者は子供達だろうね。女性が外に出て仕事を始めたために 一番愛情が必要な時に親は忙しく 何故働かないといけないのか?住宅ローン 旅行、車のローン ブランド、酷い人は夢の為。中には 母子家庭や 旦那さんの仕事の都合などで致し方無い家庭もあるだろうけど 良く考えれば 家を買うなんて せめて子供が中学を卒業してからでも 良いもの。愛情不足な子供が沢山溢れる。結局は 親の欲の為に子供が犠牲者になっている。簡単に結婚して 簡単に離婚する。夜の託児所なんかも出来る。これもはたから見たらただの金儲け。便利と楽を一緒にしている。平等だと言うなら スポーツで男子 女子に分ける必要は無い。犠牲が大き過ぎると思う。 男もだらしないね。子供がおかしくなったのは こんな欲の為に 変えた法律だよ。

No.14 09/02/11 10:09
デカチワワ ( 20代 ♂ 1wN9w )

無理です
本来男は狩りに
女は子育てってのが人間の生き方だ
自然の摂理に反していいことなんてひとつもない

No.15 09/02/11 11:11
通行人15 ( ♂ )

出来ますよ。
不動産営業に居た時も男女でインセンティブの違いは無かったし、昇進も平等にすると言っていた。
(ブラック業界だから決して足を踏み入れるなかれ)
こども持ち出して男女平等は無理という意見もあるけれど、生む産まないは女性の自由ですから。
無理に産休育休を強制しても割りを喰うのは独身者ですし。

No.16 09/02/11 11:20
通行人8 

今の男女平等の結果、少子化が進むなら、やらない方がいいと思います。

No.17 09/02/11 11:34
通行人17 ( ♀ )

無理だと思います。元々役割が違うのですから。平等に近づけるのは問題ないですが、どうしても無理な場合もあります。以前、高校野球のラジオの実況放送があり初めて女性が実況しているのを聞きました。そしたらキンキンうるさい声で何言ってるのかすら分からないし疲れるし…。仕事場で社長しかチャンネル変える事がないので我慢していましたが、どうしたって平等に出来ない職業はあるんだとその時思いました。

あと、女性で平等を訴えている時に思うのですが、それなら電車の女性専用車両を無くしてから訴えないとフェアじゃない気がするのは私だけでしょうか?

No.18 09/02/11 11:51
匿名希望18 ( ♀ )

自分が平等と思えばそこで男女平等は成立するって考えなので、私はすでに職場と家庭に男女平等さを感じています。職場は産休育休ありますし、教育現場なので一般企業のような細かい役職の違いを感じることがありません。産休で私は復帰しましたが、産休中にポストがなくなってるなんてことも当然ながらありませんでした。医療看護職の友達も同じこと言ってますね。営業職の子なんかは復帰してからの成績で、またいくらでも上がって行けるみたいですし仕事面で不平等感じたことはないです。家庭に帰っても旦那は進んで家事する人だし、子供は保育園で旦那も迎えに行きますし。生活に満足してるからか不平等って思いません。

No.19 09/02/11 11:58
匿名希望18 ( ♀ )

8さん少子化は男女平等が理由ではないと思いますよ。昔から社員共働き夫婦もいれば、パート共働きもいるし、専業主婦もいる。単純に経済的な問題ですよ。昔と違い塾通いは当たり前大学進学当たり前などでお金がかかるからです。

No.20 09/02/11 12:06
匿名希望20 ( ♀ )

平等にできることは平等にしたらいいと思います。
主さんが読んだ男女平等って、不可能なことを平等にしてと言ってる投稿だったのですか?
出産は女性しかできませんが、親の介護や育休は平等にしたらいいと思います。
電車も本当は男女別がいいです。

No.21 09/02/11 12:07
通行人8 

原因は一つじゃないと思いますよ。
経済的理由もそうだけど、女性の社会進出も大きな一因だと思いますよ。

No.22 09/02/11 12:22
匿名希望18 ( ♀ )

女性の社会進出って話題に出るようになっただけで、昔から共働き家庭は多いですよ。産休育休がない時は退職後また新しい職場で働いてただけで、仕事をして家にいないというのは同じですよ。私が疑問なのはそこまで子供のために家にいた方がいいと思うなら、旦那側でもいいんじゃないですか?家事育児が得意な男性も沢山いるし、保育の仕事を選ぶ男性も増えてるから不向きってことはないと思います。まぁ私の家庭もそうですが、共働き家庭っていうのは旦那さんが働くことに理解あり協力的な場合が多いですよね。子供との関わりは帰ってから持てますし。夜帰ってから休日丸々などなど。主さん話ずれてすみません。とりあえず私は今男女平等だと思ってます😃

No.23 09/02/11 12:30
匿名希望23 ( ♂ )

12さんと同感。男女平等を声高に訴える女に限って、仕事はホワイトカラーだったりする。そういう人こそ、肉体労働や危険作業をしてから言ってもらいたい。男の仕事は、キツいツラい内容が多い。そういう仕事を経験した上で、尚且つ仕事が楽しいと言えるならば偉いと思うけどね。いないとは言わないが。

No.24 09/02/11 12:37
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

15さんの言う通り産む産まない自体は自由なのですが、産まない女性には邪魔な身体の機能が色々ある。黄体ホルモンやら生理やらね…ただ障害や病気があるわけではないのだからその位は我慢しなきゃいけないのでしょうが…

No.25 09/02/11 12:42
匿名希望20 ( ♀ )

平成若者仕事図鑑をよく見ていますが、女性には不利な仕事もたくさんあり、まだまだ男性は有利だなぁと思うことが多いです。
女性は諦めや我慢することは多いですが、男女平等にできることはどんどん平等にしていって欲しいです。

No.26 09/02/11 12:48
通行人8 

>昔から共働き
あくまでも補助的な働き方でしょ。特別な例は除いて。
>旦那側が子育て
非効率的でしょ。育児休暇もわざわざ男女平等にして無駄なコストかける必要ないでしょ。それぞれの利点を生かし欠点を補い合えば、そんな答えにならないと思いますよ。

No.27 09/02/11 14:29
匿名希望6 ( 20代 ♂ )

>>26
コストがかかるが、法律で男女平等の育児休暇を設けることは少子化にも有効って言われてるから仕方ない。
託児所や共働き制度の整ったフランスなんかでは少子化が改善している。
同レベルの共働きを続けると、家庭の台所事情も当然改善するから。

むしろ家電が発達して託児所やら幼稚園もある現代に専業主婦やってるほうが遙かに無駄ですよ。
ワークシェアリングなんて言葉が最近話題になったけど、あれは本来、共働きでないとうまく機能しない制度です。
旦那が大量の残業をして帰り、その旦那を専業主婦が迎える、育児は奥さんしかやらない、なんてこんな生活は今の時代には合わない悪しき慣行になりつつある…

No.28 09/02/11 14:31
通行人28 ( ♂ )

給料を自分の趣味や余裕ある生活につぎ込みたいがために子供をつくらない女性が増えているのも事実ですよね。後々になって急に子供が欲しくなり…ただし、結婚はしたくないとか…てのも増えてるようで😓 それが問題なく出来るような社会システムをつくることが国の義務みたいに叫ぶ女性までいるとか😲ごく一部でしょうけど、今の時代、命と自分の欲(権利)を秤にかけた時、欲の方が重いのかな?キャリア優先による高齢出産なんかはそうじゃない?女性の体のシステムは時代や社会の変化に関係なくデリケートなわけだし。

No.29 09/02/11 15:00
通行人8 

仕方なくないですよ。ただ単に何処かの誰かが有効だって言ってるだけでしょ。
フランス人と日本人の思考なんて違うのに、同じことやっても同じ結果はでませんよ。
そんなわざわざコストをかけて法律を代えたり、他人様に負担を強いたりすることを、仕方ないなんて通りませんよ。
そんなことの前に、親と一緒に住むとかすれば共働きも出来るし育児の負担も減りますよ。
そもそも日本にあった家族や地域の形態を見直す方がいいと思いますよ。
だいたい共働きが駄目なんて思ってませんよ。今の男女の不満を煽っているだけのやり方に疑問を持ってるだけですよ。

No.30 09/02/11 15:11
匿名希望30 ( 20代 ♀ )

何でもかんでも同じにするだけの平等は不可能。それは男女だけでなく、男同士でも女同士でも同じ事。皆が皆、能力・考え方・役割が一緒なんて無理。
でも、お互いのやりたい事を『男だから、女だから』と制限される事のない、そんな平等なら可能だと思う。

バリバリ仕事人間と専業主婦(主夫)の夫婦…ある人から見れば、不平等な関係。でも、その二人から見れば、お互いがやりたい事をやらせてもらえる平等な関係。これを、働くのも家事育児も全て半分ずつが平等だ!となると、その二人にしてみれば、好きな事をやらせてもらえない不平等さしかなくなるね。

No.31 09/02/11 17:22
匿名希望6 ( 20代 ♂ )

幸不幸は基本的には平等不平等とは関係ないね。なぜなら平等というのは義務も含めて平等だから。
例えば、もし夫婦どちらとも専業主婦(夫)をしたいなんて言い出したらどうするのか。
どちらかが働かなければならないってなったら、片方は不幸だから不平等なのかな。
男も女も同程度働き、家事育児分担というのが真の平等。
例え嫌でもね。
どっちにしろ意識の問題だから。男性の主夫は非常に珍しいけど、これは「男性は働かなければならない、女性は働きたければ働く、働きたくなければ働かなくてもいい、家事育児は女性がするもの、男性が台所に立つのは珍事」なんて、とんでもなく不平等な価値観が意識としてあるからだよ。
その意識が平等にならない限りは男女平等は難しい。

No.32 09/02/11 18:45
匿名希望32 ( ♀ )

無理でしょう。
現に国も母子家庭の手当てと父子家庭の手当ての差がある。
同じ片親なのに母子家庭の方が有利だし。

No.33 09/02/11 19:48
お助け人33 ( 20代 ♂ )

性を要しない職業はすべて男女平等ですよ。個々の人がやりたがるかやりたがらないかだけの話です。
国会議員、公務員、自衛官総理大臣、大統領、医師、
弁護士、経営者、裁判官、
つまり特権的で一般的に「なりたい」というものほど男女平等で、土木作業など、本当のところ男でもやりたくない仕事は女は腕力がないからできないために不平等です。
営業よりは官僚のほうが男はいいですよ。
つまり、実質なりたいことは男女平等です。

No.34 09/02/11 19:58
悩める人34 ( ♂ )

恋愛や結婚関係なら女性のほうが有利ですね😔

No.35 09/02/11 20:04
匿名希望35 ( 20代 ♂ )

職業によってでしょうね⤴ 女性トラックは男子より乗用車を見下します😢
確かに男勝りで気持ちいいだろうけど⤴
でも仕事はやっぱり男子の方が早い。フォークリフトを扱うのも⤴

だいたい女性トラッカーはミキサー車かダンプでも運転してろとベテラントラッカーは思ってるようです😥

No.36 09/02/11 20:18
匿名希望36 ( 20代 ♀ )

差別の反対が平等だとは言い切れないと思います。男と女では体の造りから違っているのでお互いに同じレベルを求めるのはどうかと…。やっぱり男らしさ、女らしさは大切です。ただ、男性は女性より体力や力はあるので、それを使って女性を支配しようとしたりするのは間違ってると思います。お互いの「らしさ」を尊重するのが、男女間においての平等だと思います。
でもファッションでも料理でも音楽でも、プロの世界では男性の方が圧倒的に多いですよね。モデルさんは若い時にしかできないし…。やっぱりそこは体力的なものもあるのかなって思ってしまいます。

No.37 09/02/11 21:11
通行人37 ( ♀ )

35
私はそんじょそこらの若造よりリフトさばきが上手いと賞されております😒

No.38 09/02/11 21:20
匿名希望38 ( 20代 ♂ )

昔からの風習でもあるため現実絶対不可能。しかし公に男女平等を謳っておかないとますます広がる。ただ企業はレディース優先戦略と男女平等を並べてはいけないし、消費者も比較してはいけない。それを勘違いしている男女国民が多すぎる。

No.39 09/02/13 03:52
匿名希望39 

男女平等は、人が人として生きていくためには必要なことです。
結果の平等ではなく、
機会の平等が、
真の平等です。

例えば、
同じ会社で同一価値労働をしている社員A、Bさん。A社員は無遅刻、無欠勤。頭も良く業績はNo.1。
社内の評判も良い。
B社員は遅刻、早退、無断欠勤の常習犯。
頭は悪く業績は最低。
仕事の能率が悪く、
仕事も遅い。
何をやらせてもミスばかりで他の社員に迷惑をかけてばかり。
そのくせ文句だけは一人前以上。

社員A、Bが同じ給料なら平等と言えるだろうか。
個々の仕事の結果や能力に関係なく、給料という結果だけを等しくする結果の平等が正しいのか。
仕事の結果や能力に応じて公平な評価の査定の下で、優秀な社員、ダメな社員なりの報酬(ここでは給料)を与えることが真の平等ではないだろうか、
と思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧