注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

おしゃぶり😔

回答7 + お礼1 HIT数 4599 あ+ あ-

通行人( 20 ♀ )
09/03/08 19:17(更新日時)

こんにちは✨
私には、6歳の妹がいてます☺
恥ずかしながら、この歳になってもおしゃぶりをしています💧
おしゃぶりの周りのプラスチックの部分もすべて噛んでしまい、なくなってしまってます😔⤵
おしゃぶりをやめさせようと母もがんばってるのですが、やはりだめです💧
おしゃぶりがないと泣きわめき、手がつけられません⤵⤵
やっぱり、姉妹として心配です💧
何かいい方法ないですか⤵❓💧
皆様の意見聞かせてください🙇🍀🍀

No.914917 09/03/08 05:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/03/08 06:07
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

え⁉6歳でおしゃぶり⁉😲驚きました‼

なぜ、この年になってやめさせないのですか⁉
歯並び悪くなるし、骨格も悪くなります。うちの娘も3歳になるまでしてて、やめるように歯医者さんに言われましたよ。なかなかやめられず、旦那が乳首んとこにワサビ塗ってくわえさせたらやめました😁
ワサビ嫌うどころか逆にワサビ好きになってしまいました😂
そんな娘も今年4歳です😃

No.2 09/03/08 08:43
通行人2 ( 30代 ♀ )

泣きわめこうが与えなければ いいんですよ、騒ぐから与えていたら止めませんよ😱
幼稚園にもおしゃぶりして行ってたんですか❓普通は恥ずかしくて止めるはずですが⤵

No.3 09/03/08 08:58
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

私の息子も6歳、来月には小学生7歳になります。


1歳3か月までおしゃぶりしてましたが、すんなりはずれました。


赤ちゃんみたいで恥ずかしいと本人に自覚させ、泣いてもおしゃぶり取り上げればいいと思います。

No.4 09/03/08 09:33
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

家庭環境に何か思い当たる事柄はないですか?

きっと恥ずかしいと自覚している年齢でしょう。

No.5 09/03/08 11:33
通行人5 ( 20代 ♀ )

泣きわめけばまた与えてもらえると思っているのでしょうね。

No.6 09/03/08 11:51
匿名希望6 ( ♀ )

捨ててしまえばいいんですよ。家族の意思が弱過ぎると思います。

No.7 09/03/08 15:58
お礼

沢山の意見ありがとうございます‼‼

おしゃぶりをするのは、寝るときだけです😔⤵
今年もう、小学生になります😔
やはり、いじでもやめさせるべきですよね‼
おしゃぶりすってるときは、体は大きいのに本当にはずかしくなります⤵💧
きつくしていきたいと思います‼
皆様、本当にありがとうございました❤

No.8 09/03/08 19:17
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

保育士をしている者です。おしゃぶりは、母体にいるときからの行為で、子どもは落ち着くようですよ😊なので無理にダメと言うのではなく、さりげなく手を繋いだり、他に興味が向くようにしたらどうでしょうか?子どもはプレッシャーを感じると無意識に心のよりどころ(おしゃぶりなど)を探し求めるので、ゆっくり見守りながら受け入れてみるのも一つの案だと思います😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧