上司にストレス

回答2 + お礼1 HIT数 1101 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
09/03/10 16:42(更新日時)

工場で働いてます。いつも上司(工場長)にギャーギャー言われ私が何をするにも遠い所で見られてます。ちょっとでも気に入らないことがあると(仕事以外のこともです)怒鳴られます。
辞めたいんですが給料など条件があわない仕事ばかりでなかなか見つかりません↓
前から耳の中が痒くて痒くて毎日耳ばっかりほじってました。(血が出ても耳が痒くて仕方ありませんでした。)耳クソというより皮が剥けてる感じだったので病院に行ったところストレスにより耳の中の皮が剥けてるとのことでした。それとたまに目がチカチカしだし前が見えない状態になり右脳に激痛が起こり立ってられない状態になります。昔から多少の偏頭痛持ちではありましたが。こんなことで辞めたいなど甘いでしょうか…。毎日家に帰っても考えるだけで偏頭痛や吐き気がくる工場長のことが頭から離れません↓どう乗り切ったらいいでしょうか…。

No.916102 09/03/08 21:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/03/09 22:46
通行人1 

私も毎日あら探しされ、攻撃受けてます。仕事だってできるほうです。ただまだ慣れきってないだけです。1つ助言できるのは上司のせいにしてはいけません。上司にもっとこうなってほしいと期待してはいけません。上司は変わりません。また上司自身怒鳴られ辛い時期を耐えて今の地位にいるわけですから。どんな上司であろうと、お給料貰ってそこで働くからには上司を敬い、謙虚に組織人の1人として働く必要があります。そんな上司に自分がどう変われば対応できるかを考えるんです。そして言われるうちが花と捉え、言われたことを素直に受け謝り、仕事では文句の言われようがないほど結果を出し、工場で必要とされる人材になればいいと思います。どの仕事も甘くはありません。ストレスもそれ以上のものも抱え皆さん働いているんです。まずは自分が変わるよう努力してみましょう。

No.2 09/03/09 23:21
通行人2 ( 40代 ♂ )

①さんの言われる事もよく理解できるかな。

しかし、自分が変わる努力をしても解決出来ない事、山ほどあります。

上司が人格障害者であれば、極めて解決出来ない問題です。
一般的には、人格障害の上司は治りませんし、会社も結果を出す人間であれば、いくら人格障害者であろうとも、目をつむります。

だから、改善を努力しても変わらない場合は、自分がボロボロになる前に、転職も考えた方が良いと思います。
自分がボロボロに成れば、転職希望先も受け入れてくれません。

No.3 09/03/10 16:42
お礼

一括で申し訳御座いません。
レス有難う御座います。
少し考えが甘いのかもしれません…😭もう少し頑張ってみますm(_ _)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧