注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては

免許センターで落ちてばかり💧

回答29 + お礼2 HIT数 5054 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
09/02/14 09:27(更新日時)

私の会社の女の子の事です。自動車学校をなんとか無事に卒業したのですが、最後の免許センターの学科で何回も落ちています。期限も迫ってきているらしく、気持ちだけあせっているようです。みなさんは、何回で、合格しましたか?それから、合格できるように、どんな事でもいいので、アドバイスお願いします。

タグ

No.916618 09/02/13 19:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/02/13 19:51
通行人1 ( 20代 ♀ )

勉強するのみ😣

No.2 09/02/13 19:53
匿名希望2 ( 30代 ♂ )

1回で合格したよ
免許センターの周りに試験の練習するとこあるでしょ?
早く起きて免許センター行く前に練習問題やるといいですよ。
だいたいその日に出る問題と同じ内容の問題出るからやらないよりうんといいよ。

No.3 09/02/13 19:57
お礼

1さんありがとうございました。やはり勉強するしかないですよね。

No.4 09/02/13 20:03
通行人4 

はっきり言って、向きません。仮免許でも学科ありますよね。それは通って本免で繰り返し、落ちて、7~8回目で取った女の子がいます。一ヶ月で事故を起こし、同乗していた女の子が顔をなん針も縫う大怪我となりました。
原因は目に入った標識の意味が分からず考えてしまい、前方不注意で電信柱激突です。

No.5 09/02/13 20:03
お礼

2さんありがとうございました。詳しいご説明で分かりやすいです。ちなみに一回で合格したんですか。すごいですね💡 会社の女の子は、7、8回落ちてるそうです。私も、二回落ちました💧

No.6 09/02/13 20:44
通行人6 ( 20代 ♀ )

ちゃんと勉強すれば合格するよ。

私は試験前日に朝から夜までずっと教習所の自習室で勉強しました。
おかげで仮免、効果測定、本免も一回で合格できました!

No.7 09/02/13 21:01
匿名希望7 ( 30代 ♂ )

普通三回目には受かるみたいですよ

No.8 09/02/13 21:05
匿名希望8 ( ♀ )

私は仮免9回目で受かりました。

そして本免一発。

内容理解して無ければ、受かっても危険なので、受かったとしても気を抜かないように😂

ちなみにテストの内容って…

ほとんど問題が同じだと思いました。➡仮免受けて学習しましたが💦

何番さんかが言われてる通り、確認し予習をされる方が早いですが、暗記とかだと事故する事もあるので、内容をじっくり理解した上で試験を受けられた方が良いかと思いますよ💦
標識や踏切の落とし穴とか結構問題変えて出てます💦

No.9 09/02/13 21:06
通行人9 

一回で合格でした。
そんなに合格出来ない人いるんだね😲

引っかけ問題多いから、よく読んでみるといいかもね。

No.10 09/02/13 21:08
匿名希望10 ( ♀ )

いやいや普通1回でしょ💦
普通3回って😭

うっかりしてても、あって2回じゃないですか?

みなさんそんなに学科難しい?
交通法規ってそんな難しい?
認識しやすくするため絵で書いた標識がそんな難しい??

何教科かある中学のテストや高校受験の方がよっぽど難しいと思うんですが…

私は自動車学校で働いてました。

普通に学科の授業取ってたら、聞いてるだけで別に問題集とかやらなくても受かりますよ。

No.11 09/02/13 21:11
通行人11 ( ♂ )

あの⭕❌問題で、そんなに落ちれるなんて、ある意味凄い💦

No.12 09/02/13 21:11
匿名希望12 

一回で満点でした。ちなみに、原付は一問間違い。
しかし、効果測定は落ちまくり。
効果測定でカンニングしてる奴は試験は落ちてた。
引っ掛けで落ちてるんじゃない?
一回、一緒に模擬試験してみたら?

No.13 09/02/13 21:15
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

私は1回で受かりました。まさか、私が1回で受かるとは思いもしませんでしたが、やっぱり勉強するのみだと思います。
友達の中には、6回目・10回目・15回目で受かってる人がいます。1人は期限切れで取れずじまいの人もいます。

No.14 09/02/13 21:23
匿名希望14 ( ♀ )

自動車学校で、問題集が売っていたような・・
それを集中してやる。
曜日によって難易度があるとか、分けたグループでテストの種類が違うし・・
まあ、運なんかもあるよね。
引っかけ問題うようよあるから、冷静に解いたら一発合格しますよ。
絶対合格すると思ったら、短時間でも勉強するでしょ。

No.15 09/02/13 21:36
匿名希望15 ( ♀ )

試験会場の近くに なんとか教室という模擬試験をしてくれる会場がないですか?
試験の直前にそれを受けるとなぜか受かります🎵内緒ですよ😉

No.16 09/02/13 21:36
通行人16 

はっきり言うけど、あんな試験何度も落ちるような人には免許交付しないでほしい。一回で合格が当たり前ですから。
交通法規は試験のために覚えるんじゃありません。安全に車を運転するために覚えるんですから。 あの程度の試験に受からないなら、すぐ忘れてしまうだろうし、そんな状態で運転したら…

No.17 09/02/13 21:40
匿名希望17 ( ♀ )

よほど難しい問題なんですね。って事は事故率が高い県ですね。

No.18 09/02/13 21:41
匿名希望15 ( ♀ )

私も一回で合格しましたが10年前です。
今はだいぶ難しくなっていると聞きました。
事故をなくすために難しくしたのかな。

No.19 09/02/13 21:57
通行人19 ( 30代 ♀ )

私は恥ずかしながら8回目でやっと受かりました😃肩の力を抜いて😊それと午前中のほうが 遥かに問題が優しかったような…。

No.20 09/02/13 22:31
匿名希望20 ( 30代 ♂ )

習った事しか 出ないと 思うから そんなに 難しく ないはずです。

No.21 09/02/13 22:40
匿名希望21 ( ♀ )

ひっかけで考え過ぎたらダメだよ

じっくり読んで最初に思った答えが合ってる🙆

No.22 09/02/13 22:59
匿名希望22 ( 20代 ♂ )

はっきり言うけどって人、はっきり言えるほど知識あるんすかね(笑)

たまに二種試験受けに来る人でいます。自分は免許持ってるからよく知ってるみたいに間違ったことばかり述べるやつ✋
そう言うやつが一番わかってない✋(笑)


アドバイスになるかわかりませんが、自分はアホな生徒に①に迷ったら○なって言います。
理由はひっかけじゃないのにひっかけやって思いこんで×つけて、だい②落ちてるから
アホ恒例ですね✋

②見直すな✋
アホは見直して気付くほど冷静じゃないから無駄

③語尾に『必要はない』文中に『必ず』がでたら×
95%×です✋
アホには95の可能性で十分✋
語尾『いけない』『ならない』は○
このへんが教官がアホを指導する時の基本ですね✋

まだ②ありますが『簡単攻略方』✋
長文になるんでここまで✋

追伸✋危険防止って文中にでてきたら99%○です✋

No.23 09/02/13 23:06
匿名希望23 ( 40代 ♂ )

5回目で合格~😁でした。
引っかけ問題に注意して問題集やってみな!たいがいは引っかけ問題にだまされるから
大~~丈~~夫だ❗頑張って

No.24 09/02/13 23:31
通行人24 ( ♀ )

大量に問題を解いて、
ひっかかった所を教科書で勉強して、
また大量に問題解く。
の繰り返し。

No.25 09/02/14 00:05
通行人25 ( ♂ )

取得順

原付     一回
中型自動二輪 一回
大型自動二輪 二回
普通自動車 一回
大型自動車 一回
大型特殊 一回
大型二種 三回

学科で落ちた事は無いです。

交通法規と簡単な構造の試験です。
キチンと理解し勉強してれば落ちません。
が、引っ掛け問題で落ちる人は居ます。
テンパって正しい答を出せないのかも😥
実技で落ちまくる女性は多いと思いますが、学科試験で落ちまくるのは珍しい人ですね😥

落ち着いて問題を読む余裕を持てと言って下さい。

No.26 09/02/14 00:38
匿名希望26 ( 30代 ♀ )

私は一回で受かりました☝100点だったから抜き打ちテストされましたよ😂

No.27 09/02/14 01:40
通行人27 ( ♀ )

こんなに落ちる人がいるなんて知らなかった。 きちんと勉強すれば 馬鹿な私でさえ 全て1回で合格した。

No.28 09/02/14 05:33
匿名希望22 ( 20代 ♂ )

おおむねですが

東京都は1日300人受ければ150人~200人は落ちます。
大阪府は1日150人受けて10人~20人が落ちます。

東京都、兵庫県、愛知県あたりは難しいと聞きます。

大阪府、群馬県は正直超簡単です。

各都道府県でありえないくらい(統一しろよって思うくらい)レベル差がありますから、落ちた回数を述べるのはともかく、1回で通って当たり前みたいな発言はいかがかと✋

たまたまあなたたちの住む都道府県が簡単だっただけかも知らんのに

No.29 09/02/14 05:43
匿名希望22 ( 20代 ♂ )

25さんはたくさん取得されてるみたいですが、学科試験受けるのって多くても原付、普通車、二種の3回っすよね✋(笑)
そんな書く意味あるのかな?

原付は普通免許で十分やし、二種は一種問題約7割、二種問題は3割程度ですから正直学科は落ちないし✋
ようは普通試験だけですやん✋学科試験なんて

No.30 09/02/14 08:10
通行人16 

こういう場合はこう、ああいう場合はこうとかそんな攻略法なんか必要ないくらい普通の問題。都道府県別の難易度なんか分析しても意味ないくらい難しくない問題。



受からないという人は勉強してないから受からないだけ。それだけのこと。
教本もろくに読まず、問題集を買うこともなく、そのまま試験受けて受からないと言ってるだけ。


試験の問題がどうとか言うことではなく、物事に対する態度が間違ってるから受からないだけ。

No.31 09/02/14 09:27
匿名希望7 ( 30代 ♂ )

受からない=運転にかんする知識を理解出来て無いからです
もう一度教習所で勉強すべきでは?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧