注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

保育園

回答9 + お礼9 HIT数 2093 あ+ あ-

莉緒奈ママ( 32 ♀ JHN9w )
09/03/09 03:21(更新日時)

一歳二ヶ月になる娘が四月から保育園に通う事になりました。私も育児休暇が終わり仕事に復帰するのですが、最近娘はパパやおばあちゃんに抱っこされても、ママを見たら泣いて抱っこしてと訴えてきますし、ママが見えなくなると泣くんです。毎日いっぱい遊び楽しい生活もあと一ヶ月。

保育園に通うと朝は8時前には預け、迎えに行くのは夕方6時です。

保育園に預け、私が仕事行くときに泣いたらどうしようとか、色々考えると不安で仕方ありません。初めての子供、初めての育児で不安もありましたが、周りに助けられ乗り越えてこれました。でも今は考えるだけで私も淋しくてしかたありません。みなさんはどう乗り切りましたか?アドバイスください

No.916707 09/03/08 01:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/03/08 02:27
お助け人1 ( 30代 ♀ )

泣くに決まってる!うちは保育園に入れなくてバンザイです🙌

No.2 09/03/08 02:41
通行人2 ( ♀ )

主さんの子供だけじゃないです。殆どの子が泣きます。でも主さんいきなりそんな長時間預けるんですか❓1週間前後の慣らし保育ありますよね❓
元同僚の子なんて強者で年長最後の3月31日まで朝泣いてまたみたいですよ😁
そこまでいくと、先生も〇〇ちゃんが泣かない方が怖い😱ってなっちゃうみたいです😁うちの子も毎朝ではないが年長の最後の最後まで天の邪鬼でしたよ😁✌
先生も〇〇ちゃんは天の邪鬼だからね😉って泣くのが当たり前でしたよ。
先生曰わく最初から泣いてもらった方がラクだそうです。最初から泣かない子は慣れた頃の連休明け(GW明け)にくる率が高いそうです。慣れた頃の泣きだと園での過ごし方とかわかっているから先生は大変みたい😨最初から泣いてる子は右も左もわからない状態での泣きだから過ごし方がわかればおさまる率が高いそうです。
だから大丈夫😁
小学生になってママ~😭なんて泣かれるよりかなりマシです😉

No.3 09/03/08 08:08
匿名希望3 ( ♀ )

最初だけですよ。
子供って順応が早いからすぐに環境に慣れます。
同年代のお友達がたくさんいるし、おもちゃもあるし、絵本もある。
子供にとっては楽しい場所になるはずです。

先生も慣れているので扱いは上手ですから、心配せずにお願いしちゃって大丈夫ですよ。

No.4 09/03/08 08:10
匿名希望4 ( ♀ )

最初はみんな泣きますよ😃うちの息子は泣きすぎてゲロまで吐きました。(笑)
でも、次第に慣れますから大丈夫😉

私も後ろ髪引かれる思いで何度出勤したことか。仕事が始まれば、忙しくてしんみりしている余裕もなくなりますから、親も慣れますよ😊

休日に子どもとお出かけすることを楽しみにしながら働いています。「どこに行こうかな~😊何しようかな~😊」と。
そのためにも、ママが頑張って稼がねば‼

No.5 09/03/08 11:31
お礼

>> 1 泣くに決まってる!うちは保育園に入れなくてバンザイです🙌 1さんのように保育園に通わせなくてもいい環境なら、私もそうしてますが、仕事の契約上戻らないといけないので仕方ないんです。その上で相談してるのに

No.6 09/03/08 11:35
お礼

>> 2 主さんの子供だけじゃないです。殆どの子が泣きます。でも主さんいきなりそんな長時間預けるんですか❓1週間前後の慣らし保育ありますよね❓ 元同僚… 最初だけとわかっているのに、きっと子供以上に私が淋しいのかも…強くならなきゃ!ですね。三月末にオリエンテーション、四月初めに二週間のならし保育があります。それで泣かなくなるかな…ありがとうございました

No.7 09/03/08 11:38
お礼

>> 3 最初だけですよ。 子供って順応が早いからすぐに環境に慣れます。 同年代のお友達がたくさんいるし、おもちゃもあるし、絵本もある。 子供にとって… 最近よく育児支援センターに行き、同じくらいの年頃の子供たちとおままごとしたりしています。その延長かな…と思ったら少し楽になりました。アドバイスありがとうございました!

No.8 09/03/08 11:42
お礼

>> 4 最初はみんな泣きますよ😃うちの息子は泣きすぎてゲロまで吐きました。(笑) でも、次第に慣れますから大丈夫😉 私も後ろ髪引かれる思いで何度出… 後ろ髪ひかれても行くしかないんですよね…わかっていながら泣きそうな私がいます。

休みの日にはいっぱいいっぱい遊んであげようと思います。だいぶ気が楽になってきました。ありがとうございました!

No.9 09/03/08 13:04
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

泣かれると辛いよねぇ😩💧それだけママを必要としてるって事だから、逆に考えれば嬉しいんだけどね☺
私は泣かない園児だったそうです(笑)母上が「⭕⭕ちゃんじゃあね😢お母さんお仕事に行くね😢」と👋手を振っているのをシカトして「ダーッ💨」と走って行ってしまう子供だったそうです。「泣かれるより寂しかった😠」と母上が申しておりました😒

No.10 09/03/08 13:17
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

うちも主さんとお子さんの年齢もお仕事の状況も同じです。うちも4月から預けますが…最近ママがいないとダメなので💧心配ですよね😫お互いがんばりましょうね💦
答えでなくてすみません😱

No.11 09/03/08 16:22
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

家は2才から預けました。最初の1カ月は泣きました。でも先生から園での様子を聞いたら、一時間くらいは泣くけど後は楽しく遊んでますよ~と聞き安心しました。
年中くらいからパートの時間を長くして、延長保育時間(夕方6時)ギリギリでお迎えに行くと「早~い!もう来たの?」なんて言ってましたよ(笑)
延長保育時間(6時)になるとオヤツが出るんで、先生がオヤツの準備するのでそのオヤツ食べたかったみたいです。
親は5分でも早く迎えに行ってあげたいと急いでお迎え行くんですけどね(^_^;)

No.12 09/03/08 23:03
お礼

>> 9 泣かれると辛いよねぇ😩💧それだけママを必要としてるって事だから、逆に考えれば嬉しいんだけどね☺ 私は泣かない園児だったそうです(笑)母上が「… 私は幼稚園に通ってたころはよく泣いてたのを覚えています。初めての育児で何もかも初めてなので辛くて…頑張るしかないんですよね!ありがとうございました。なんか昨日より落ち着いてきました

No.13 09/03/08 23:07
お礼

>> 10 うちも主さんとお子さんの年齢もお仕事の状況も同じです。うちも4月から預けますが…最近ママがいないとダメなので💧心配ですよね😫お互いがんばりま… 同じ意見の方がいて良かったです。支援センターなどにいくと、同じ年の子供はお母さんが近くにいなくても平気だったり、最近よく甘えたり泣いたりするようになったのでどうして?と心配だったり…お互い頑張りましょうね!ありがとうございました

No.14 09/03/08 23:10
お礼

>> 11 家は2才から預けました。最初の1カ月は泣きました。でも先生から園での様子を聞いたら、一時間くらいは泣くけど後は楽しく遊んでますよ~と聞き安心… 私の歳の離れた妹もよく保育園に迎えにいくと、もうきたの?とよく言ってたみたいです。そう言ってくれると私も気が楽なんですけどね…がんばるぞ!アドバイスありがとうございました。気持ちが大分落ち着きました!

No.15 09/03/09 00:44
匿名希望15 ( ♀ )

私も主さんと同じで1歳2ヶ月で来月から保育園にいかせます💦
寂しいですよね😢
後1ヶ月娘と思いっきり遊びたいと思います☺🎵
なんかずっと離れるわけではないのにこんな寂しいとは思わなかった😢😂(笑)
主さんお互いに育児アンド仕事頑張りましょうね✨

No.16 09/03/09 01:09
匿名希望16 ( 30代 ♀ )

元保育士です。最初はほとんどの子供が泣きます。でも、子供はすぐに慣れますよ。問題はお母さんです。泣かれると預けるの不安になりますよね。子供はそんな不安げにしている親の気持ちを察知して余計に不安になります。辛いかもしれませんが、泣かれても『大丈夫‥園は楽しいんだよ~。お友達といっぱい遊んでね~』笑顔で送り出してください。意外にお母さんの姿が見えなくなると泣き止み遊び出したりしますよ。逆に子供に泣かれたから‥って不安な顔を見せ園においていくと、子供もいつまでも不安げに外を気にしたり‥。子供のためを思って、泣かれても『いってらっしゃ~い』って笑顔で送り出し『ママもお仕事に行ってきま~す』ってバイバイして下さい。『泣かないで頑張ってね』じゃなく『いっぱい遊んできてね~』って声をかけてあげてください。

No.17 09/03/09 03:18
お礼

>> 15 私も主さんと同じで1歳2ヶ月で来月から保育園にいかせます💦 寂しいですよね😢 後1ヶ月娘と思いっきり遊びたいと思います☺🎵 なんかずっと離れ… 全く同じ状況ですよね~私もこんなに辛いとは思っていなくて、あと一ヶ月になると現実的にじわじわと淋しさが増して辛いです。仕方ないとはいえ…乗り切るしかないんですよね。お互い頑張りましょうね!ありがとうございました

No.18 09/03/09 03:21
お礼

>> 16 元保育士です。最初はほとんどの子供が泣きます。でも、子供はすぐに慣れますよ。問題はお母さんです。泣かれると預けるの不安になりますよね。子供は… 私に笑顔で送り出す事は今すぐには出来そうにありませんが、頑張ります。ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧