注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

女の子ってどう育てよう?

回答6 + お礼5 HIT数 1710 あ+ あ-

苺( 36 ♀ dJtLw )
09/03/10 12:30(更新日時)

もうすぐ二歳の女の子と八歳の男の子のママです。ずっと一人っ子だったんですが下の子が産まれ二年。上の子はママっこですし、叱るのも平気なんですが~娘を叱れないんです😓やることが可愛いしこれから二歳にもなるときちんとさせなきゃで。パパっ子で娘なんだけど自分の子供じゃない感覚さえあります。女の子をもつママのコツはありますか?

No.917241 09/03/09 13:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/03/09 13:04
匿名希望1 ( ♀ )

男の子よりも躾には力を入れてます。
女の子は納得しないと後に引くし、恐いそれ方するので言い聞かせるように「これをするとこうなるから駄目」というふうに、わかるまで話して聞かせるようにしてます。

No.2 09/03/09 13:05
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

うちは女の子二人です。
主さんところと同じくらいの年の差です。

男でも女でも同じように叱る時は叱れば良いかと💧


母親なんだから男女の前に我が子です。

No.3 09/03/09 13:16
お礼

ありがとうございます😉
なんか女の子は可愛くて可愛いくて水をわざとこぼしても可愛いく見てしまうんです。お兄ちゃんはかなり叱ってたんですが。けど何故悪いかを話して教えてあげたいと思います。

No.4 09/03/09 13:22
お礼

そうですね😣我が子は我が子ですね😣本当に上のお兄ちゃんはママっこで六歳までオッパイ飲んでいて妊娠を期にやっとやめたんですが、下の娘は本当にパパ大好きで私もしっかりとしつけなきゃですね。可愛いのに私よりパパって感じで落ち込んじゃいます

No.5 09/03/09 16:26
匿名希望1 ( ♀ )

女の子は甘やかすと大きくなったときに恐いですよ。
いまは可愛くても大きくなってからの時間の方が長いんだから、しっかり悪いことは叱らないと‥
大きくなった時にはお母さんの言うことなんて聞かなくなりますよ。

No.6 09/03/09 17:18
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

私は六歳娘3歳息子がいます。

二歳なら男女関係なく可愛いさかりだからまだまだ怒る事も少なく厳しくは出来ないですよね⭐段々やんちゃになるので私は厳しく躾てきましたo(^-^)o

ワガママになんでも思い通りに育った娘は自己中で周りを振り回します…旦那の姉がそうですから、いい大人が非常識な事も周りの意見を聞かずいます。

No.7 09/03/09 18:27
お礼

>> 5 女の子は甘やかすと大きくなったときに恐いですよ。 いまは可愛くても大きくなってからの時間の方が長いんだから、しっかり悪いことは叱らないと‥ … そうなんですか😱😱😱なんか今は実感がないです😣けど少し実感として身に染みます。

No.8 09/03/09 18:32
お礼

>> 6 私は六歳娘3歳息子がいます。 二歳なら男女関係なく可愛いさかりだからまだまだ怒る事も少なく厳しくは出来ないですよね⭐段々やんちゃになるので… アドバイスありがとうございます😆本当久しぶりのちびっこそして女の子なもんで夫婦揃って可愛がってますがお姫様になるのは怖い😱私は母親が小さい頃からいなかったので母娘って嬉しいんです。けど現実見ます。

No.9 09/03/09 19:32
匿名希望9 ( ♀ )

叱っても、本人が納得しないと引きづりますよ😥よっぽど危ない、悪いことならともかく、なぜ危ないか、悪いかを諭すように話をした方がいいかと…
かという私にも、生後5ヶ月の娘がいるので悩んでます😔

No.10 09/03/09 19:55
お礼

>> 9 五ヶ月なんて本当可愛い盛りですね❤

褒めて育てるとは言いますが褒めてばかりはダメなのでしょうか?本当さじ加減がなかなか上手くできません😣

No.11 09/03/10 12:30
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

6です

うちは危ない事、弱い者イジメ、よそ様に迷惑をかけるような事などをしたら注意しています

しっかり声かけするよう叱るようにになったのは二歳半ぐらいからでした、行動範囲も広がりお友達と遊びだすと色んな事を親も子供も学びますから、それに伴って躾されれば大丈夫(^-^)

娘はおおきくなるにつれて女同士の言い合いになっちゃいますが、それも楽しいですから♪

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧