注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

親がお金を貸してと何度も言ってきます

回答9 + お礼12 HIT数 2698 あ+ あ-

はな( 35 ♀ Tp8Kw )
09/02/17 02:21(更新日時)

私の実家は関西のほうで農業をやってます。私は高校卒業して東京にでてきて、東京で働いてる35才の女独身です。ここ3年ぐらい前から、実家の親からお金を貸してくれと言われてきて、ちょくちょくお金を渡して、もう100万円ぐらいになります。また最近10万貸してくれと言ってきました。
家のローン以外で、支払いが400万ぐらいあるみたいで、実家は兄夫妻で農業やってるんですが、私に何度も言ってきます、またお金のほうは貸したんですが、私もいい加減疲れてきましたが、心配でしょうがないです。
母親の妹、叔母からも2年以上前から160万借りてて今だに返してないみたいで
私は結婚する相手も見つからないし、このままひとりかもしれないし、その為に少しずつお金を貯めてきたんですが、少なくなって来てます。自分の生活もあるし、もうどうしたらいいのか悩んでます。

アドバイスを頂けないでしょうか?

タグ

No.919410 09/02/15 05:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/02/15 05:45
匿名希望1 ( ♀ )

お兄様に、東京は物価も高いしまだ独身で老後も心配だから協力したいのはやまやまだけど、悪いけれどこれ以上は無理だからと言ってみたらどうですか

No.2 09/02/15 06:01
お礼

>> 1 ありがとうございます。
支払いの事など兄は親まかせで、1度話し合ってみようとは思ってます。

No.3 09/02/15 06:05
匿名希望3 

今まで親にたくさんの愛情とお金をかけてもらって、大きくなったんだから、親が困ってる時は助けてあげたいです。

綺麗事かもしれませんが、本心です

No.4 09/02/15 06:17
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

お兄さんは生活費にお金を入れていないのですか?

No.5 09/02/15 06:19
お礼

>> 3 今まで親にたくさんの愛情とお金をかけてもらって、大きくなったんだから、親が困ってる時は助けてあげたいです。 綺麗事かもしれませんが、本心で… ご意見ほうありがとうございました。

No.6 09/02/15 06:28
お礼

>> 4 お兄さんは生活費にお金を入れていないのですか? ご回答のほうありがとうございます。
兄夫妻で、農業のほうはやってるんですが、兄夫妻には子供二人います。子供達にもお金がかかるんだと思います。お金の管理などは親がやってると思うんです、なので支払いなどは、兄達は親まかせにしてるんだと思います。
このままだと、私の貯金もなくなり、またお金を貸してと言われても貸せない状態にもなるし、私の老後も不安なんです。

No.7 09/02/15 07:10
通行人7 ( 30代 ♀ )

私も経験者ですが、貸しても共倒れになるだけです。


一度、実家に帰られて今の生活を見直して、無料の弁護士さんの相談会などでご相談されることをオススメします。

お金を貸すだけが、親孝行ではないですよ😉

No.8 09/02/15 07:20
お礼

>> 7 ありがとうございます。

無料の弁護士さんとかに相談できるんですか?

No.9 09/02/15 09:40
匿名 ( ♀ dUcpc )

話し合うつもりがあるなら 「今まで貸した分を今後どうするのか」(多分返す気はないと思いますが)今後の返済計画を聞かせて下さいと、十分に話し合いを持ち、「私ももうこれ以上は貸せません。逆に借りたいくらいです。」と事情を(大袈裟に)伝えて 借用証書を作製し、「これが最後です」と 5万でも幾らでも私なら渡して 終わりにしますね。
困ってる時には助けてあげて当たり前かも知れませんが、それがいつも一方的な無心では 金がいくらあっても足りません。ちゃんとお話合いをされた方が良いと思います。

私なら「恥ずかしながら私、結婚詐欺に引っ掛かっちゃって借金して貢いじゃって金がいるんだけど、助けてくれませんか」とか言ってみて 兄貴が助けてくれるようなら逆に ちと本気で助けてあげるかな… 困った時の妹頼み…の一方通行なら そんなの家族じゃないもんね。

No.10 09/02/15 09:58
お礼

ご回答ありがとうございました。アドバイスのほうありがとうございました。
兄は、妻、子供の生活しか考えてないような気がしまして、それで親はひとりで精神的につらいんじゃないかと私は思っています。親は74才で、そんなに昔のようには働く事はできないと思うんです。本当に心配でしょうがないです。
これ以上支払いが増えないように、叔母に立ち会ってもらって皆で話し合って行こうと思ってるんですが。分かってくれるかが不安です。

No.11 09/02/15 14:48
お礼

みなさん、ご回答アドバイスありがとうございます。

No.12 09/02/15 15:36
通行人12 

負債があるのなら債務整理とか役場などで早期に相談する様に話されてはいかがですか?きっと家族一体にならないといい方向にならない問題です😓お金は今までの育てて貰った親孝行として考えれば楽ですよ😅

No.13 09/02/15 16:22
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

お兄さんは40才前後位ですか?

もう親に頼る年代ではないと思います。
家業の方も完全に世代交代し、家業や生活費の支払い関係は全てお兄さんご夫婦が管理するべきだと思います。

もしご両親が他界された時にはどうするのでしょうか。

No.14 09/02/15 16:29
お礼

アドバイスありがとうございます。地元に帰り弁護士に相談してみようと思います。

No.15 09/02/15 16:34
お礼

>> 13 お兄さんは40才前後位ですか? もう親に頼る年代ではないと思います。 家業の方も完全に世代交代し、家業や生活費の支払い関係は全てお兄さんご… ご回答のほうありがとうございます。
兄は40才です。誰かがどうにかしてくれると思い親に甘えてるにちがいないと思います。私が実家に一度帰って弁護士に相談しようと思ってます。

No.16 09/02/15 18:00
お礼

>> 12 負債があるのなら債務整理とか役場などで早期に相談する様に話されてはいかがですか?きっと家族一体にならないといい方向にならない問題です😓お金は… アドバイスありがとうございます。弁護士に相談してみます。

No.17 09/02/15 22:13
匿名 ( ♀ dUcpc )

弁護士に相談…と決められたようで お礼が弁護士に相談弁護士に相談となっていますが、役所などの無料相談は 相談の時間が短い(タダですから)と思いますので、ちゃんと要点をまとめて行かないと なにをしに行ったのか分からなくなってしまうんじゃないかと思います。

あと 弁護士に相談も良いけどやはり 身内の方々がどう考えているのか よく話し合われた方が良いと思いますよ。

No.18 09/02/15 23:00
お礼

>> 17 アドバイスのほうありがとうございます。 

私ももっと貯金があれば今すぐにでも助けたいんですが、今までお金を渡してきて貯金も後わずかで、去年の秋から不景気で私の仕事場の給料が減ってしまい、私の生活もぎりぎりなんです。
それで一度実家にもどり家族と話し合って、それから弁護士さんなどに相談してみようとは思ってます。
ただ兄が、嫁には心配かけたくないからと言って逃げるばかりで、親も気が小さいとこがあり支払いの事を兄にきつく言えないみたいなんです。

No.19 09/02/16 07:14
お礼

来週実家に帰り、話し合った後に、ネットなどで調べて法律事務所を探して、相談してみようと思っています、弁護士さんなどに相談するのは初めてなんですが、親と兄も連れて行くほうがよいでしょうか?

ご回答のほうお願い致します。

No.20 09/02/16 19:14
匿名 ( ♀ dUcpc )

そりゃ 弁護士さんが一度に全員と会えた方が真実が見えるし、事もスムーズに運ぶとは思いますが、お兄さんやご両親は そんなの嫌だと言わないですかね?

皆が了承してくれれば、それに越したことはないと思いますよ。

No.21 09/02/17 02:21
お礼

>> 20 ご返事ありがとうございました。
親も変なとこで頑固なとこがあるので、弁護士さんに相談するのが嫌とか言うのではと。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧