注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

近所の子供に悩まされています

回答13 + お礼14 HIT数 3060 あ+ あ-

匿名希望( 36 ♀ )
09/02/17 13:03(更新日時)

近所の子の行動に悩んでいます
近所の子Aは小学生で母親は仕事で家にいない事が多く、学校から帰って来るとやりたい放題に外で遊んでるのですが…

我が家・ご近所さんの家の前の公道に平気でオシッコをし、車や外壁に石を投げ傷つけ、よそのお宅の庭砂利を沢山道に投げ、小さい子が三輪車をやろうと出てきたら三輪車を取り上げ遊びだし返さず泣かすなど数々…余りにも酷くて返す言葉もありません。我が家も色々傷つけられたり登校班待ちしてたA君が外壁にオシッコしたりと被害にあい…注意しても聞こえてないようです。
近所の子Aはどうしてこんな事ばかりやるのでしょうか?自宅の鍵もってるのに自宅のトイレだって行けるはず。自宅付近の道にはオシッコしないのだから悪いとはわかっているみたい。
休みの日は母親がA君をひとりで外に出し母親ひとりで買い物に行きA君は近所の子供と遊んでたりしますが何時間たってもなかなか母親が帰ってこなく暗くなっても近所のママさんがA君ママを待つなんて事も何回もあり。

この親子はなんだろうか?と不思議になります。対処方法がなかなか浮かびません。よいアドレス

No.922081 09/02/16 13:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/02/16 14:03
匿名希望1 

母親のところへ迷惑がっている人全員連れてガツン!っと言うのはどうですか?
一人の人が母親へ注意へ行ってもその母親たぶん言う事聞きませんよ
聞く耳もたずですよ
5人くらいから言われれば子供も状況察知できるでしょうし
母親だって居づらくなったり近所の人に白い目で見られるのは良い気分ではないでしょうし
良い薬になりませんかね

No.2 09/02/16 14:05
匿名希望2 ( ♂ )

親が悪い💢直接そのガキの親に言えないんですか?

No.3 09/02/16 14:09
通行人3 ( 30代 ♀ )

そんなこの母親なんてどうせろくでもない親なんでしょう。直接言っても無駄な気がします。近所トラブルを避けたいなら、学校に言って先生から親に注意してもらうとか。警察にでも通報しては?

No.4 09/02/16 14:11
通行人4 ( ♀ )

それ解ります💦家の近所の子供もそんな感じです。人の家の壁で、勝手にキャッチボール。ジュース飲んだらそこら辺に投げたまま。私の近所の子供は、私達の車庫におしっこしましたよ。最近の親は、子供放っておく事多いですよね。でも、何かあったら文句いってきそう💦

No.5 09/02/16 14:37
匿名希望5 ( 30代 ♂ )

貴方見てるなら注意すれば良いじゃない?

No.6 09/02/16 14:48
匿名希望6 

酷いね。ろくでもない親でしょう❓ マーキングは本当嫌ですね⤵

No.7 09/02/16 15:29
通行人7 

きっと寂しいんでしょうね。イタズラすれば、誰かがかまってくれる。だから、イタズラしちゃうのかな?
まぁ、その母親はろくでもないですね。

No.8 09/02/16 15:44
通行人8 ( ♀ )

寂しいのでしょうね

それくらいの子供の心理

主さん理解出来るでしょ

No.9 09/02/16 17:23
匿名希望9 ( ♀ )

児童相談所に連絡されては?育児放棄だとしか思えませんね。子供置いて暗くなっても帰ってこないとか、周りに迷惑かけて躾もされてないみたいですし。

No.10 09/02/16 18:39
匿名希望10 ( 40代 ♀ )

母子家庭は大変。いろんな意味で。😼


母子家庭さん!

いろいろ考えてね!

No.11 09/02/16 18:56
匿名希望11 

育児放棄も虐待になると聞いた事があります。私も児童相談所に電話した方がいいのではないかと思います。

No.12 09/02/17 00:14
お礼

レスありがとうございます。お礼遅くなりましたがこれから皆さんにお返事します

No.13 09/02/17 00:18
お礼

>> 1 母親のところへ迷惑がっている人全員連れてガツン!っと言うのはどうですか? 一人の人が母親へ注意へ行ってもその母親たぶん言う事聞きませんよ 聞… 1さん レスありがとうございます。1人より大勢で苦情言った方が聞くかもしれませんね。ご近所だけにまだ被害にあってるママさん達にはA君の実名を出しては話していませんが頑張ってみます

No.14 09/02/17 00:21
お礼

>> 2 親が悪い💢直接そのガキの親に言えないんですか? 2さん レスありがとうございます。A君のママに言いたいのですがこの付近の小学生ママ軍団の仕切屋のママなんですね…だから強い位置にいるのでなかなか私も近所の方々も言えずに我慢している状態です…でも強く出ないとこの問題は解決しないですよね

No.15 09/02/17 00:26
お礼

>> 3 そんなこの母親なんてどうせろくでもない親なんでしょう。直接言っても無駄な気がします。近所トラブルを避けたいなら、学校に言って先生から親に注意… 3さん レスありがとうございます。
確かにA君ママはA君が何をしても余り怒らないようで甘い所もあり、何かと問題がおきてもA君は悪くないと笑うらしいので聞く耳をもたないと他の小学生ママから聞いてますので…

学校に相談しにいくのもいいですね。

No.16 09/02/17 00:32
お礼

>> 4 それ解ります💦家の近所の子供もそんな感じです。人の家の壁で、勝手にキャッチボール。ジュース飲んだらそこら辺に投げたまま。私の近所の子供は、私… 4さん レスありがとうございます。 同じように悩んでいらっしゃるんですね、心中痛いほど分かります。車庫にオシッコ…ムカつきますね、ホントに子供を放っている母親の気持ちが私にもわかりません。私もA君をうちの赤ちゃんを抱っこしながら見てた時に危ないと叫んだのに、走り出し道路に飛び出たA君を見て、何かあったらどうしようと心配になります。
多分A君がケガなんかしたら怒鳴りつけられそうです

No.17 09/02/17 00:35
お礼

>> 5 貴方見てるなら注意すれば良いじゃない? 5さん レスありがとうございます。
トピに書きましたがA君にはイタズラを見る度に直接注意してます。しかしA君は聞いていない態度で悩んでいます…

No.18 09/02/17 00:40
お礼

>> 6 酷いね。ろくでもない親でしょう❓ マーキングは本当嫌ですね⤵ 6さん レスありがとうございます

マーキング、、嫌です!休みの日にA君だけ外に出して遊び暴れさせて散々な状態になり疲れた頃に「あーよく寝た、ペットと遊んでた」って謝りもせずにくる母親ですから…普通じゃないです。最低です

No.19 09/02/17 00:45
お礼

>> 7 きっと寂しいんでしょうね。イタズラすれば、誰かがかまってくれる。だから、イタズラしちゃうのかな? まぁ、その母親はろくでもないですね。 7さん レスありがとうございます

寂しいのかなって考えた事もあります、いつも母親に突き放されているように見受けるのでかわいそうにも思う時もあります、でもやってダメな事だからかわいそうでは済まない問題だから難しいです。

No.20 09/02/17 00:49
お礼

>> 8 寂しいのでしょうね それくらいの子供の心理 主さん理解出来るでしょ 8さん レスありがとうございます

7さんお礼とかぶりますがすいません。寂しいのかなと考えた事もありますし、かわいそうにも思う時もありますが…寂しいからと言ってもやってダメな事だから注意しないといけない…難しいです。

No.21 09/02/17 00:58
お礼

>> 9 児童相談所に連絡されては?育児放棄だとしか思えませんね。子供置いて暗くなっても帰ってこないとか、周りに迷惑かけて躾もされてないみたいですし。 9さん レスありがとうございます

児童相談所思いつきませんでした。暗くなるまで帰って来ない母親は、やはり異常ですよね。放置で近所のママさんがA君を見るというこの状態は何回もあるのでA君と同級生の子がよく遊ぶので同級生の子のママさんはとても辛そうなんです。
児童相談所も視野に入れてみます

No.22 09/02/17 01:00
お礼

>> 10 母子家庭は大変。いろんな意味で。😼 母子家庭さん! いろいろ考えてね! 10さん レスありがとうございます

A君はご両親と住んでいいます。トピの書き方が悪くてすいません。

No.23 09/02/17 01:03
お礼

>> 11 育児放棄も虐待になると聞いた事があります。私も児童相談所に電話した方がいいのではないかと思います。 11さん レスありがとうございます

10さんとかぶりますがすいません。児童相談所も視野に入れてみます、児童相談所に連絡は最終手段かなと思っています

No.24 09/02/17 09:04
通行人24 ( ♀ )

主さんのスレ読んで😲うちの息子の同級生そのものと驚いてます。

同級生の子A君とするとAママは夜遅くまで働いている人でほったらかし、いたずらもするし、問題児で手におえないです😢

皆さんがおっしゃるように家に帰っても夜7時~8時過ぎに親が帰宅状態で兄弟で待ってる状態で寂しいのかな?と思ったりもしますがしつけきちんとしてほしいと思ってます。

うちの息子の同級生A君はよその家の物だまって持って帰ってしまい質屋に売ってしまい大問題になったことがあります。 Aママの謝罪は電話だけだったそうです。

怪我させられて病院行きになってしまった子もいます。

皆さん激怒してしまい学校で同じ学年だから一緒に遊ぶでしょうけど学校から出たら関わらないでほしいといってます。

うちの子も怖くて付き合いきれないといい遊ばなくなりました。

No.25 09/02/17 09:27
匿名希望25 

もしかして、障害があるのでは?

No.26 09/02/17 12:54
お礼

>> 24 主さんのスレ読んで😲うちの息子の同級生そのものと驚いてます。 同級生の子A君とするとAママは夜遅くまで働いている人でほったらかし、いたずら… 24さん レスありがとうございます

同じようなお子さんがいるんですね、人の物を持って帰り怪我をさせ病院送りにするなんて最悪な状態…もう何してもダメだからママさん達もお手上げ状態なんでしょうか?24さんのお子さんが避けるようになって普通だと思います。

近所の子A君も同級生に怪我を負わせて困ると母親が愚痴ってたみたいです。
だからA君が同級生の友達を呼び遊ぶのですが、同じような同級生なので被害拡大しています。親がいないからやりたい放題なので小さい子を遊ばせるには危ない状態です。
なんともならないのでしょうか…疲れてしまいます(泣)

No.27 09/02/17 13:03
お礼

>> 25 もしかして、障害があるのでは? 25さん レスありがとうございます

障害ですか…フッと思った事もありますが小学校も普通学級みたいです。
私が外に出ていた時にA君が悪い事していて、真横に行き注意をしたのですが一回目で聞こえてなく無視、二回目大きな声でもイタズラに集中して聞いてなく、三回目にもう一度注意したら私が横に居る事に気づいて止める感じなんですが、障害でしょうか?

確かに道で笑いながら堂々とオシッコしてるのを何回もみて何か障害があるのだろうかとよぎりましたが…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧