注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

結婚後の優先順位

回答18 + お礼16 HIT数 3177 あ+ あ-

匿名希望( 29 ♀ )
09/03/12 21:17(更新日時)

新婚です。夫は年上で40歳間近です。
結婚後、数ヶ月経って給料が7万近く減りました。今賃貸に住んでいます。給料減る前の額で住む家を決めたので今は家賃を払った後生活するのがやっと。赤字になる月もあります。
今はもっと家賃の安いところへと考え中です。子供も、マイホームも欲しい。でも今の状況は2人で生活するのがやっと。将来老後の不安もあり年金は貰えないような時代なので老後に向けて貯金も必要…と不安です。
旦那の年齢を考えても、子供も、マイホームでローンを組むのも、ゆっくり考えてはいられない😫子供ができたら私は働けない時期もあるし…ただでさえ今2人でギリギリなのに子供育てられるのか?子供を作る前にマイホームを買ったら、ローンを払いながら子育てや老後の自分達への貯金まで出来ないんじゃない?と夫婦2人悩み中です。今は2人が働き、余裕をもって生活できる家賃の安い所へ引っ越ししようと考えてます。 親は賃貸に住むならマイホーム買った方がいいと言います。今は不況の時代で購入後を考えると不安で😢夫の年齢を考えると子育て、マイホーム、老後の貯金…優先順位はどうすればいいでしょうか?アドバイス下さいm(_ _)m

No.922912 09/03/12 12:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/03/12 12:56
匿名希望1 ( ♀ )

まずは家賃の安い所に引っ越す事が先かなっておもいます。光熱費は頑張れば減らせるけど家賃は毎月決まって出ていくものですからお給料が減ったなら引っ越す事が必要かと…マイホームや貯金などは引っ越して家計を見直し月々の支出などが分かってから考えてはどうですか?焦ってもいいことはありませんよ😌一つずつやっていかないと💡

No.2 09/03/12 12:57
匿名希望2 

お子さんをお望みなら案ずるより産むが易しです💡
子供を産んで、子供を中心とした生活を設計していって下さい。
一度に全て考えると混乱するし、金銭的にとてもじゃないけどやっていけない💥ってなりますよね💦
なるようになる部分も必ずあります✊

No.3 09/03/12 13:08
匿名希望3 ( ♀ )

マイホームのほうがたしかに賃貸より月々の支払いは安くなりますが、冷静に考えて下さい。
収入が減れば賃貸なら安いところに引っ越せばいい。だけどマイホームは借金なので支払いは同じです。ボーナス払いもボーナスが減れば苦しくなるし、家は維持費もかかります。最悪売ればいいですがその決断は出来ますか?安く買い叩かれるかもしれないし。
今はあなたも働いて安い所に住んでお金を貯めるのが一番かと思います。
マイホームについては、きちんと本などで勉強してからのほうがいいですよ。

No.4 09/03/12 13:15
お礼

>> 1 まずは家賃の安い所に引っ越す事が先かなっておもいます。光熱費は頑張れば減らせるけど家賃は毎月決まって出ていくものですからお給料が減ったなら引… レスありがとうございます。やっぱりそうですよね。
夫と何度話し合っても、やっぱりまずは安い所に引っ越ししようって話から先に進みません。

引っ越しにも敷金や礼金がいるから、今の貯金が底ついてからだと、引っ越しもできない!最悪な状態になっちゃいますもんね。
まず引っ越しを優先に考えます。
私自身、ずっと一人暮らしをしていたので、家賃が高いと何だか勿体ない気持ちになります。
必要なものだけど、形には残らないものですしね💦

No.5 09/03/12 13:17
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

3000万のマイホームと、11万/月の賃貸に住む事を比較したとき、マイホームでは同じ家に50年住みつづけてやっと数百万の元が取れるという計算らしいです。
その数百万も、50年も住み続ければ家のいたる所に痛みが出てきてリフォームに当てるしかないという落ちです。
賃貸なら煩わしい事は全て管理人さんがやってくれますし。

No.6 09/03/12 13:25
お礼

>> 2 お子さんをお望みなら案ずるより産むが易しです💡 子供を産んで、子供を中心とした生活を設計していって下さい。 一度に全て考えると混乱するし、金… レスありがとうございます。生むが易しなんですね✨
私自身、生むからには子供には不自由させたくないし、行きたい学校や大学に行かせてあげたいんです。
引っ越しして子供が転校するのとか悲しいので、子供も前に、まずマイホームを買って、環境を整えてから…と思っていた時期もあります。
でもマイホーム買ったら子育てする経済的余裕があるのか?と不安で😢😢
でも夫も年上ですし、子供の学費が一番お金かかる時に夫は定年をむかえる…と大変だな💦とか。
生むなら早い方がいいと思います。なのに子供にしんどい思いや経済的に不自由させたくないとか考えるとなかなか…😫

本当に考えるよりも生むが易しかもしれませんね。
お金は何とかしようにも、何ともならないような気がして⤵
私は考え過ぎですかね。アドバイスありがとうございます。

No.7 09/03/12 13:31
お礼

>> 3 マイホームのほうがたしかに賃貸より月々の支払いは安くなりますが、冷静に考えて下さい。 収入が減れば賃貸なら安いところに引っ越せばいい。だけど… レスありがとうございます。
そうですよね。
私もその通りだと思います。
マイホームを買って、ローンを払っていく生活を冷静に考えたら、怖いです。
せっかく買っても手放してしまうようなら悲し過ぎます。
不況な時代だしボーナスもあてにできない。給料も上がらない。
もし子供が産まれたら、給料は変わらないのに、学費など支出ばかりが増えたら生活していけるのか?と考えます。
安易に購入は考えていません。
マイホームを買う時とかって誰に相談するといいでしょうか?プロに聞きだいです。ファイナンシャルプランナーさんとかでしょうか?

No.8 09/03/12 13:35
匿名希望8 ( ♀ )

まさか、頭金なしで家を買うとか甘いことを考えていませんよね?金利については勉強されていますか?お金借りたら月に数万円は金利として意味ない分を何十年も払っていかなければならないのですよ。そして家のメンテナンス費用も長く住むためにはやらないとそのうち住めなくなるようなことになって、そのメンテナンス費っていうのが結構な金額で、ところどころリフォームしながら住まないと35年とかもたないから。
給料が7万円減って生活がやっとってことはもともと2人も働いて月に7万円すら貯金できないということですよね。
うちは共働きのときいい賃貸マンションに住んでいたけど旦那の手取りが20万円もいかないくらいだったけど月に18万円くらいは貯金できていたよ。
基本的にまだ新婚だから節約のノウハウが分からないために生活費が多くかかっているんだと思います。新婚のうちは旦那さんにかっこつけたいから、おしゃれしたり豪華な料理を作ったりしますからね。生活がかかってたらそんなことはどうでもよくなるのさ。いかに節約した中で豪華に見えるなんちゃって料理を作るとか、奥さんの腕にかかっているよ。

No.9 09/03/12 13:40
お礼

>> 5 3000万のマイホームと、11万/月の賃貸に住む事を比較したとき、マイホームでは同じ家に50年住みつづけてやっと数百万の元が取れるという計算… レスありがとうございます。それテレビでしてましたよね😄
私もメモしながら見ましたよ~~(笑)
私は現在家賃に11万も払っていません。
それより少し少ない位です。
賃貸よりマイホーム買った方が安いという『思い込み』は危険って言ってましたよね✨
私自身テレビで見るまではマイホーム買った方が良いと思ってたので危なかったです😄

今の給料状況、支出の金額などを話して、マイホームを買う方がいいか賃貸のままがいいのかトータルに相談できるプロの方って、どこに行けばいらっしゃるのでしょうか⤵
夫とも家を購入する時は何度もプロと相談してから決めようねと話してます。

No.10 09/03/12 13:56
匿名希望10 ( ♀ )

親の援助を受ける事が出来ればマイホームを購入したいですね。これから出産、子育てを予定なら、親の近くに引越た方が有利です。働きながら子育ては非常に大変です(時間の融通や、あまりに短時間でしたら稼げない)一生に一回の買い物ですから土地柄も含め慎重に決断して下さい。

No.11 09/03/12 13:58
お礼

>> 8 まさか、頭金なしで家を買うとか甘いことを考えていませんよね?金利については勉強されていますか?お金借りたら月に数万円は金利として意味ない分を… レスありがとうございます。金利のことも考えています。
35年ローンを組んで、毎月支払いしないといけない家賃を計算し、そのトータルを出してみました。
するともともとの家の金額より600万~1000万近く多く支払っていることになりました。金利がトータルでどのくらいの金額になるか必ず計算します。
頭金無しとかは考えていません。夫の年齢を考えても35年ローンを組めない可能性もあります。頭金無しで買ったら毎月恐ろしい額の家賃になると思うし生活するのがやっとで子育てなんか無理です。だから悩んでいるんです😢

2人の貯金の一部は去年小さな結婚式をして支払いました。
一部で、貯金を全額払ったとかではないですよ。
こつこつ貯金を頑張っていますが毎月18万も貯金はできません。
結婚式前は毎月貯金10万が精一杯でした。旦那様は手取り20万位だと、おっしゃっていますが、その時家賃はいくら位払われていましたか?
参考に教えて下さい。

No.12 09/03/12 14:09
お礼

>> 10 親の援助を受ける事が出来ればマイホームを購入したいですね。これから出産、子育てを予定なら、親の近くに引越た方が有利です。働きながら子育ては非… レスありがとうございます。残念ながら、私の親は援助してもらえる余裕はありません。
私の妹が病気になり、今働けない状態で実家に住んでいます。
父もそれなりの年齢ですし…。
結婚式の費用も親にはあてに出来ませんでした。
夫側のご両親も とても良い方ですが、経済的な援助していただける余裕はなさそうです。

なので親の援助は期待できませんm(_ _)m

ほんと宝くじで1億位ポンと当たって欲しい気持ちです。
『買ってないのに当たるはずないやん』と夫に言われてますが(笑)
当たればマイホームも子育ても老後も、少し不安要素が無くなり前向きに考えられるのですが(笑)夢ですね💦
夫婦2人で力合わせて頑張るしかないです。

No.13 09/03/12 14:14
匿名希望8 ( ♀ )

11番のお返事ですが、当時の家賃は駐車場代込みで8万円位です。地方なんでこの金額で新しくていい所に住めます。ちなみにガス、電気、水道で月平均1万円ちょっとでした。
35年ローンで金利が1000万円で住むということは相当頭金を用意できるということですね。普通は35年ローンは金利が高いので3千万円借りた人は1千8百万円、2千万円借りた人も1千2百万円以上平均で金利を払いますからね。
家というのは、支払いがストップした時点で終わりを迎えて今まで払ってきたお金もパーになるので、払えるくらい安い身の丈にあった家がいいですね。
主さんが子なしでフルで働き続ければ頭金は余裕で数年で貯まると思います。

No.14 09/03/12 14:52
お礼

>> 13 レスありがとうございます。夫と一緒に考えながら不動産のチラシを見ながら、計算して出しただけで、まだ家を決めた訳ではありません。

マイホームがいいのか賃貸がいいのかもプロに相談してから決めようと考えている位なので。

私達が生活して、ゆとりをもって子育てまで出来、老後の貯金まで考えれるような位なのに、そんな高い家が欲しいと考えているように感じられますか?
金利については不動産関連のチラシで確認して計算するので 先程のようなお礼の金額を出しただけです。

11番さんは旦那様の手取り20万で8万台の家賃を払い貯金を18万できたということは、11番さんが凄く稼いでいるか、旦那様だけの給料で生活したということですか?

20万のうち8万の家賃を払い、光熱費はまとめて1万で抑えれたということですか?

私は夫の保険代や お小遣い、携帯電話代、一般電話代、食費、光熱費、雑費、ETCクレジット代とプラス家賃で、結構かかってしまいます

毎月食費も雑誌に載ってるみたいに1ヶ月1万なんてなかなか無理で。
結婚してから欠かさず家計簿つけてますが節約はなかなか思い通りにいきません。
食費はいくら位使ってますか?
節約の秘訣を教えて下さい。

No.15 09/03/12 15:17
匿名希望8 ( ♀ )

ローンが嫌いで車でもなんでも貯めてから一括で払っちゃうのでまずローンなどはゼロでした。私も旦那もお酒もタバコもしません。冬もエアコンなどつけず、厚着とこたつ程度です。お風呂も湯張りや追い炊きはせずにお湯もちょろっと使いです。共働きの時は確かに私の給料はまるまる貯金できるほどでした。携帯代もパソコンがあるので3千円代で済み、固定電話などはなく新聞もとっていませんでした。保険料等はボーナスで一括支払いで、旦那は本当にお金を使わないドケチな人なのでおこづかいは必要ありませんでした。
お昼は必ず二人とも手作りのお弁当と水筒に水道水と氷を入れて持っていきました。家で飲むのも水道水です。お弁当の中身も前の日の夕飯の残りが半分を占めていました。そして安いと評判のスーパーにわざわざ行き、まとめ買いでした。これは旦那も毎週付き合ってくれていました。洋服は独身の時に沢山買いすぎていたのでそれで我慢し、プレゼントでもらったブランド品の数々を売って新しい安い物を買いたし、光熱費は都市ガスだったので安かったです。
食費は3万円ちょっとくらいでしょうか。あと結婚してから節約の為に黒髪で短くしました。

No.16 09/03/12 15:28
通行人16 ( 20代 ♀ )

子供だ、マイホームだの言うよりまずは自分の生活をきちんと確保するのが先でしょう。子供やマイホームは安いとこに引っ越しして生活がきちんと基盤に乗ってからがいいんじゃないですか?
焦って事を運んでは破滅しますよ。よく考えて。

No.17 09/03/12 15:48
お礼

>> 15 ローンが嫌いで車でもなんでも貯めてから一括で払っちゃうのでまずローンなどはゼロでした。私も旦那もお酒もタバコもしません。冬もエアコンなどつけ… レスありがとうございます。やはり食費は3万くらいかかるんですね。

最近はガス代と電気代の単価?が上がったせいか、使う量は変わらないのに金額が上がっています。
すごい節約してますね。私は水道水じゃなく、せめてお茶をのみたいですが(笑)
参考になります。

老後のことも考えたら、それくらいしないといけないかもしれませんね。

No.18 09/03/12 16:02
お礼

>> 16 子供だ、マイホームだの言うよりまずは自分の生活をきちんと確保するのが先でしょう。子供やマイホームは安いとこに引っ越しして生活がきちんと基盤に… ありがとうございます。今すぐ 子供やマイホームをと考えているのではありません。ただ今の不況の時代、夫の年齢をよく考えながら、子供やマイホームのことを考えています。

私達夫婦は2人とも、まずは引っ越ししようという話は決まっています。その上で、マイホームか子育て、老後のことで優先順位をアドバイスしていただきたいです。
自分達の生活がちゃんとしていないのに子供生んだら子供が可哀想ですからね。
また子供の学費や行きたい学校に行かせてあげることもできないとか、子供に不自由な生活をさせたくないからです。
自分たち夫婦2人がしんどいだけなら良いですが経済的な問題を子供を巻き込みたくないと考えています。問題になる位なら作らないのが賢いとも思いますし。
家を買うなら子供は諦めた方がいいかな?とも考えてしまいます。

安い家賃の場所に引っ越しは決めているので、その上でのアドバイスを頂けたら嬉しいです。
失礼ですが 子供さんはいらっしゃるのですか?

No.19 09/03/12 16:07
匿名希望19 

主は働いてないの?
40からローンだと大変ですよ。
買うのは無理じゃないですか?
給料も下がってるなら倒産やリストラもあり得るし。

失敗しましたね。

No.20 09/03/12 16:17
お礼

>> 19 レスありがとうございます。お金持ちのエリートと結婚して多額の借金を残し破滅するよりは良いと思っています。

ローンはやはり難しくなりますね。私もそう思います。
今はマイホームより賃貸の方が、結局は支払い額が安いとも聞きます。
マイホームが良いとは言えないですもんね。

今の時代は不況なので年齢関係なくリストラや倒産はあると思います。
まだ子供がいないのが救いかもしれません。
子供には不自由させたくないので。

No.21 09/03/12 16:27
通行人21 ( ♀ )

旦那さんが死んだら、主さん一人ではアパートもなかなか貸してはくれないです。

団地の分譲があります。家のほうでは780万円でしたよ。

  • << 23 ↑上のレスで間違いありましたので訂正です。 自営ではなく『団地の分譲』ですね。 書き間違いすみません。

No.22 09/03/12 16:39
お礼

>> 21 なるほど✨
丁寧なレスありがとうございます。
自営の分譲というのは、住める対象の人は、夫の給料や年収がいくら以下とか決まってるんでしょうか…。

贅沢したいとは思わないですが安定した生活をしたいんです。
情報本当にありがとうございます。
夫が先立たれたら…の不安は私だけじゃなく家庭をもっている人なら、きっと多少なりとも考えることですよね😢
自営の分譲なども視野にいれて参考にさせてもらいます。本当にありがとうございます。

No.23 09/03/12 16:43
お礼

>> 21 旦那さんが死んだら、主さん一人ではアパートもなかなか貸してはくれないです。 団地の分譲があります。家のほうでは780万円でしたよ。 ↑上のレスで間違いありましたので訂正です。
自営ではなく『団地の分譲』ですね。
書き間違いすみません。

No.24 09/03/12 16:57
通行人24 

私なら子供優先かな。早く産んで正社員として働けるところを探す!

主さんのような状況なら一千万以下の中古マンションにするかな。
うちの方では頭金なしで月6万くらいで購入できます。
マンションにしろ戸建てにしろ、固定資産税もかかりますよ。
駅近に住んで🚗は持たないな。

No.25 09/03/12 17:11
匿名希望3 ( ♀ )

再ですが、家を買うにも、子供がいるのといないのでは広さや間取りが変わるし、産まれる前提で建てるのはあとでちぐはぐになりそう。
まず、主さんは生活費が毎月いくらくらいで、貯金がどれくらい可能か、ローン支払いは可能か、きちんと把握していますか?
子供が出来れば私立幼稚園は月々3から5万かかるし、そういう事まで考えたうえでのマイホームだと思います。
目先の事と、先行きがごちゃごちゃで余計焦っているように思います。家計を把握したうえで落ち着いて考えたほうがいいと思います。

No.26 09/03/12 18:08
お礼

>> 25 心配ありがとうございます。私には子供がいないので、子供の年齢に合わせて、どの位のお金がかかるのか分からないです。 ずっと2人だけで生活していくなら、特に不自由はないです。マイホームや子育てのことについては、私の経験もなく全く分からないので、ファイナンシャルプランナーさんに相談したいと思っています。 ただファイナンシャルプランナーさんに相談するといいと聞きましたが、どういう場所にいけば会えるのか分からないです。無知で恥ずかしいです。ネットで調べてみたんですがファイナンシャルプランナーの資格の取り方とかしか載ってなくて。 自分達だけの勝手な判断で子育てやマイホームローンを組むのは絶対不安で無理です。 今の収入で、どの位の家賃の家を探せば、どの位の生活ができるのか、子育ては可能なのか、シュミレーションで確認できるような所はないでしょうか? 今の収入や支出の明細は家計簿つけてるので、はっきり分かります。 これを持って、プロに相談に行きたい気持ちです。 なかなか誰かに相談もしにくいことだったので、こちらでスレ立ててみました。 ご存知ないですか?

No.27 09/03/12 18:15
匿名希望27 ( 20代 ♀ )

主さんは 正社員ですか?正社員なら マイホームの夢も 現実的に可能ですよ😊💕
派遣やパートなら きつい と思います💦

No.28 09/03/12 18:22
お礼

>> 24 私なら子供優先かな。早く産んで正社員として働けるところを探す! 主さんのような状況なら一千万以下の中古マンションにするかな。 うちの方では… レスありがとうございます。順番が前後してしまって、すみません。

中古で考えるのもアリですね✨私はマンションが良くて、夫は一戸建てが良いらしいです。どっちにしろ税はかかるようですね。

新築は憧れるけど、将来払いきれないローンかかえるより、中古でも大事に住んで安定した生活の方がいいかもしれませんね😄
中古だと修理やお直しにまたお金かかっちゃうんでしょうか?💦

安い賃貸に引っ越しするか、中古の家を買うか。
どちらもアリかもしれませんね。
慎重に慎重に考えます。アドバイスありがとうございます☆

No.29 09/03/12 18:24
お礼

>> 27 主さんは 正社員ですか?正社員なら マイホームの夢も 現実的に可能ですよ😊💕 派遣やパートなら きつい と思います💦 レスありがとうございます。 その場合は私名義で家を買うという形になりますか?

夫の年齢でローンが難しい時は私名義で私がローン組むという感じでしょうか?

アドバイスありがとうございます☆

No.30 09/03/12 19:02
通行人30 ( 40代 ♀ )

今ガチガチに考えても、しょうがないですよ。時代も状況も変わりますから。例えば子供にしても、ツワリ酷いとか子供の体丈夫でないとかで主さん働けないどころか余計出費とか、出来ないまま高齢化とか色々ありますから。


引っ越し後まずは主さんが働かなくてもやっていけるように家計を管理して(主さん稼ぎは全て貯金)、ご主人年収から買えそうな家の額を逆算して調べ、それを念頭においていれば、いつかタイミングよく気に入る物件出るかもしれません。


子供が欲しいなら、こちらは早い方が体力的にも後の生活設計の為にも良いのでは?生まれてからでないと必要な生活環境などピンとこないものもありますよ。

No.31 09/03/12 19:41
お礼

>> 30 丁寧なレスありがとうございます。すごく納得しました。
色々と分からないことも多く不安で…ホントその通りで、ガチガチに考え過ぎですね。アドバイスを読んで、精神的にほっとした気持ちにもなり、すごく冷静になれました。
子供のことは夫とよく話し合ってみます。

まずは引っ越ししてからですよね✨
今の時代がどう変わっていくか分からないですもんね😄

的確なアドバイス本当にありがとうございます☆参考にさせて頂きます。

No.32 09/03/12 20:09
匿名希望32 ( 20代 ♀ )

家を買うなら今です☝不況で物価も金利も下がっている今こそ買い時👍
私の兄(専業主婦の奥さん+5才園児の三人家族)が貯金ゼロでたまに赤字の月もあるけど先日マイホームを購入しました🏠今は売り主も不動産屋も売るのに必死なので、年収と月々支払える金額を提示すればそれに見合った物件を探してくれます✋それなりに勉強もしてくれます👛家賃とローンの額が変わらなければ、買った方が断然お得🌟
ただ、主さん夫婦が一番に望むものを優先してください💡

No.33 09/03/12 20:37
通行人33 ( 30代 ♀ )

うちは家建てましたよ😊


本当はもっとお金貯めて買いたかったけど田舎なのか賃貸に出すなら建た方が良いという義理両親の進めで💦

夫は次男だし私は母子家庭で育ち援助なんてなかったけど結婚式披露宴を入籍二年目で自分達でしてそれから三年後、注文住宅たてました😊

共働きだから出来たし節約もして我慢も沢山しましたよ😊

今、まだ子供授からずで繰り上げ返済し何時でも妊娠オッケイ👌な状態です😊

まずは自分自身が出来る事を始めましたよ😊

子供は授かりもの‥

運よく縁があれば私にも恵まれるかもですがね‥😊

旦那様が四十なら尚更住宅購入、貴女も頑張って働く‥を決断されても良いかも‥

メインバンクにいけば話しは聞いて貰えますよ😊

土日でも相談会をしている銀行はありますから😊

私も凄く慎重派ですが今となれば広い家と庭、生活音を気にせず暮らせて幸せかな‥


因みに結婚当初夫は借金もち‥手取り18万円‥私は8万円くらいのパートでしたよ😊

No.34 09/03/12 21:17
匿名希望19 

失敗しましたね。と言うのは
最初に賃貸借りるより中古の分譲など買えば良かったという意味です。

敷金など勿体ないし少しでも購入に回せたのにね。

言葉足らずですみません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧