障害者

回答8 + お礼4 HIT数 1311 あ+ あ-

悩める人( 20 ♀ )
06/06/12 15:43(更新日時)

私には双子の障害のある弟が居ます
年上の彼氏が居て彼は結婚を前提にと言ってくれています。休みの日のデートは月2回は私の家です。何故かと言うと平日母は弟の面倒をみてるので休日はデパ地下等で気分転換して欲しいからです 帰ってきて二人で出て行こうとすると弟が私と一緒に行くと泣き彼がじゃ一緒にと連れて行く事が多いです。甘やかしはだめだと言っても甘く優しいです。このままだと結婚なんてできないなと本気で悩んでいます。彼は長男で私は母と私弟の4人家族で私がいなくなったら手当て等も頂いていますがお金の面でもしんどいと思います
明日彼の家に初めて結婚の話ではなくお付き合いのご挨拶に行きますがどう思われるかも不安です

タグ

No.92295 06/06/10 11:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/06/10 11:16
通行人1 ( ♀ )

彼が弟さんに優しいなら、彼のご両親も優しいのでは?

彼に自分の家族の事を話してあるか聞いてみましたか?

No.2 06/06/10 11:54
匿名希望2 ( ♀ )

弟さんは何才なんですか?まだ小さいのでしたら、姉ちゃんや彼と一緒に遊びたがるのも仕方ないかもですね…

No.3 06/06/10 12:53
お礼

>> 1 彼が弟さんに優しいなら、彼のご両親も優しいのでは? 彼に自分の家族の事を話してあるか聞いてみましたか? 聞きました 別に何も言ってなかったと言われたけれども嘘ではないでしょうか。それと『双子って遺伝?』と聞かれました 悲しいです

No.4 06/06/10 12:55
お礼

>> 2 弟さんは何才なんですか?まだ小さいのでしたら、姉ちゃんや彼と一緒に遊びたがるのも仕方ないかもですね… 16歳です。小さくないですが子供と同じです

No.5 06/06/10 14:23
匿名希望2 ( ♀ )

ねほりはほり聞いてすみませんm(_ _)m障害って具体的にどんな障害をお持ちなんですか?体は大人だけど知能が赤ちゃん並とかですか?

No.6 06/06/10 21:52
夢民 ( DNgo )

最初に私の尊敬するある先生のお話しをさせてください。その先生は日本語で「障害者」と表記されることを嫌います。誰に「害」を与えているのかと。それは他の人と比べたりするから見える「差」であって「個性なんだ」と言われます。ですから「障がい者」と表記して欲しいといわれます。私もそうさせていただいています。
まず、双子は遺伝ではないといわれていますが、統計的に背が高い女性からは生まれやすいとききました。一卵性双生児の場合はもともと引き継いでいるDNAが同じなのですから、同じような「障がい」が発現することは普通のことです。
さて、その話は置いておいて、素敵な彼氏じゃありませんか。家族の幸せのために自分の幸せも犠牲にしようとしているスレ主さんも素敵です。
もちろん、弟たちのことを考えたら「自分だけ幸せになるのは…」と思われるのは当然ですが、そのあたりは彼氏と二人で考えていかれてはどうですか?一人で背負うよりも彼氏と二人で背負う方向で話が進められるといいんですが。きっと、彼氏は理解してくれそうな気がします。

No.7 06/06/10 23:30
通行人7 ( ♀ )

応援してます!主さんは、幸せに なる女性(*^-^)

No.8 06/06/11 01:23
お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません
明日の事を考えていたら眠れずこんな時間に…すみません
弟の障がいは2番さんの解釈で結構です。ただくわしく記載するのは遠慮させて下さい。『障がい者』ありがとうございます。そうですね。私達が最も神経をつかわなければいけない言葉です。本当に有難いです。私の家族事を大切に思ってくれる彼には家族皆感謝しています。彼にあまり負担をかけたくないですが相談しながら前向きに歩かなければ!
温かい助言、応援本当にありがとうございます

No.9 06/06/11 02:41
聖牧師+ ( 30代 ♂ sQnpc )

婿養子の縁組以外はあなたの家はきっとうまく行かないです。そこんとこはっきりして先方と話しあってはっきりさせる事。長男は難しいでしょう(>_<)二人だけの問題ではかたずかないのです。あなたの立場よくわきまえた相手を見極める事。長女である事と母親も老いたら弟さんの面倒をいずれあなたに託してくるからです。条件は養子縁組で話しあうこと(-_-)はっきり断言します。

No.10 06/06/11 09:54
夢民 ( DNgo )

養子縁組以外はムリ、というのは極論では?確かにベターな選択かもしれませんが、「マスオさん」みたいな形でもやっていけると思いますが?
とにかく、あいまいな形で新しい「家族」を作っても苦しむだけです。今苦しむか、将来苦しむのか。
相当の覚悟は必要だと思いますが、頑張ってください。

No.11 06/06/11 20:37
お礼

>> 10 アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
どちらにしても将来の事を考えるのは難しいみたいですね……(ρ_;)
今日挨拶行きましたがたぶんお付き合いするのも反対みたいでした↓母にやつあたりしてしまい反省中です↓

No.12 06/06/12 15:43
匿名希望12 ( 40代 ♀ )

私にも重度の障害を持つ兄がいます。私はこの兄を看てくれる人がいれば結婚しようと決めていましたがそこを理解してくれる人が現れ結婚しました。相手は一人っ子で向こうの両親も戸惑ったようです。結婚してどんなに理想を掲げてもなかなか相手も嫌になることがあり、私も沢山泣きました。でも感謝の気持ちと兄を思う信念で乗り越え今は幸せです。他人は色々言いますが、時の流れに身を任せいつも幸せを求め前向きに生きましょう

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧