注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ

社会復帰できるけど…

回答8 + お礼8 HIT数 1229 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
09/03/13 12:23(更新日時)

前の職場でイジメに遭い、退職、自信喪失、対人恐怖症でひきこもっていました…

ちなみに、学生時代もイジメに遭ったことがあり、もともと他人が苦手でした。


そんな私ですが、最近就職が決まりました。やはり、生活や老いた両親のことを考え、社会復帰したほうがいいと思い、就職活動をして、採用となりました。

正直、ありがたいと思う反面、いっそ落としてくれたほうがよかったのに、と考えてしまうほど、今になって、恐怖心がでてきました…

下手したら、せっかくの採用を断ってしまいそうで、自分が怖いです。

どうしたら、この不安が薄れるでしょうか?どうしたら、他人とうまく付き合えますか?

逃げたくないのに、本当に怖くて、初出勤日までもうすぐなのに、ひきこもりに戻りたくなってます。

他人が怖くならない方法を教えてください…

No.923223 09/03/12 17:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/03/12 18:27
通行人1 ( ♀ )

人と思わず、『カボチャ』だと思うのです。
他人は皆カボチャ。
そう思えば大丈夫🙌

No.2 09/03/12 18:29
匿名希望2 

厳しい言い方になるかもしれませんが、学校でも職場でもイジメにあうということは何か主さんに原因があります。

たとえば表情が暗いとか自信がなくオドオドしているとか。

そこを自覚して改善すれば周りの対応が変わるはずですよ。

抜け出すには主さんが変わるしかありません。

同じことを繰り返さないようによく内省しましょう。

  • << 9 回答ありがとうございます。 学生時代の原因は、キモイからです。外見については変えようと努力はしたつもりです。お洒落だった友達に、メイクや服を習ったり、アドバイスをもらったり…。でも、無駄な抵抗、不細工は何しても不細工、と余計暴言が酷くなるので止めました。 前の職場で遭ったイジメは、原因はよく分かりません。新人さんはみな被害に遭い、私の前にいた人は2人同時に辞めたそうです。別の部署の人によれば、さらにその前には軽い知的障害者の方が入社されたそうですが、集団イジメの結果、退職されたとのこと。とにかく、新人が入っても、次々辞めていくと、他の部署では有名だそうです。というのも、直属の上司も放置どころか、新人だけでなく、他の人達の陰口も言ってるような状態だったから。 長くすみません💦続きます。
  • << 10 続き ただ、新人の立場だからと、理不尽な言動をされても、ひたすらすみません、すみません、と頭を下げてると、嬉しそうに罵声を浴びせてくる人がいたのを覚えています。ちょっとくらい反論してもよかったかなぁ、と今は思います。 子どもじゃないんだから、売られた喧嘩を買う、みたいな態度はしませんが、ある程度強くなってもいいかと思いました。 もちろん、指導や教育、明らかに自分の失敗によるものによる叱咤なんかはちゃんと受け取ります。とりあえず、仕事を早く覚えられるよう頑張ります。 ありがとうございましたm(_ _)m

No.3 09/03/12 20:10
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

私も主さんと似た人生です。

社会から引きこもった年数は5年。
対人恐怖に脇見恐怖。

開き直ることです。
うまく付き合わなきゃって思ってたら、始める前からプレッシャーに押し潰されちゃいますよ。

私は、よく思われたいって気持ちが強くて失敗してました。

今は、どう思われてもいい、辞めろと言われるまで続けて利用しようって考え方してます。
ダメなら、吸収できるものは吸収させてもらって次に活かす!って思うようにしたら、他人の気持ちなんてどうでもよくなりました。

他人の顔色を窺ってビクビクしてたら、相手はイライラしますよ。
なんで私のこと怖がってるの!?って。

相手だってあなたの反応が怖かったりするんですよ。
みんな同じですよ。

No.4 09/03/12 22:31
匿名希望4 ( ♀ )

初出勤が近づくと緊張しますよね みんな同じですよ せっかく採用になったし気楽に行ってみたらどうでしょう 当たって砕けろ!の気持ちでね😃

No.5 09/03/12 22:45
匿名希望5 

自分が変わるしか周りを変える方法はないと思います💦

新しい職場にはまた違う出会いがあると思います😊
貴方の過去を知る人もいなければ性格を知る人もいないのです✨
だから自分でどうにでもなりますよ✨😊

せっかく就職も決まったのだし、まだわからない事を深く考えず…
まずやってみたらどうですか❓😉

No.6 09/03/13 04:58
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

私も対人関係で凄く悩んでいます。一人暮らしの身で約一年引き籠りが続いてしまった為、今では生活費もかなり際どい状態でやっています。

だから主さんの気持ちは分かります。今の会社で正直私は凄く浮いていて毎日の様に面識の無い人でさえも陰口や罵られる事が多いです。

それは私が余りにも他人と距離を置こうとしていたせいなので自業自得なんですが…それでも生きる為には逃げていては駄目だと自分に言い聞かせて仕事を続けています。

結局何処へ行っても自分に原因を抱えていれば同じなんです。もし、自分に欠点があって自覚しているなら逃げないで闘って下さい。自分の弱さに甘えないで強く生きようと心掛けて下さい。

私が偉そうに言えた義理では無いんですが…仕事をする事は自分の為でもあり親の為でもあると思います。親を早く安心させて働いたお金で親孝行をしてあげて下さい。
とても喜んでくれると思いますよ😄✨

No.7 09/03/13 07:23
通行人7 ( ♀ )

主さんは社会復帰をしたいの?それとも人間関係の恐怖から逃れたいの?

社会復帰したいなら『他人が怖い自分を認めて、自分をなだめながら褒めながら玄関を出るべし!』です。

対人関係の恐怖から逃れたいのなら、『とにかく場数を踏む』か『引きこもる』のが手っ取り早いと思います。

とかく「恐怖心を除去してから社会に出よう」とか「恐怖心がなければうまくいくのに」とかいう考えに陥りやすいのですが、それらは意外と思い込みかもしれません。

おそるおそる、やってみよう…。

そのくらいが丁度良かったりするものですよ😺。

No.8 09/03/13 09:39
お礼

>> 1 人と思わず、『カボチャ』だと思うのです。 他人は皆カボチャ。 そう思えば大丈夫🙌 回答ありがとうございます。
私は、カボチャ、と思わず、『モノ』だと思おうとしたことがあります。でも、それはあまりにも失礼かなぁ、と思い直しました。なんせ、私自身が人間扱いされていませんでしたから。

だけど、周囲が他人=人間だと辛いんだから、それもありですよね。参考にさせていただきます。

ありがとうございましたm(_ _)m

No.9 09/03/13 10:00
お礼

>> 2 厳しい言い方になるかもしれませんが、学校でも職場でもイジメにあうということは何か主さんに原因があります。 たとえば表情が暗いとか自信がなく… 回答ありがとうございます。

学生時代の原因は、キモイからです。外見については変えようと努力はしたつもりです。お洒落だった友達に、メイクや服を習ったり、アドバイスをもらったり…。でも、無駄な抵抗、不細工は何しても不細工、と余計暴言が酷くなるので止めました。

前の職場で遭ったイジメは、原因はよく分かりません。新人さんはみな被害に遭い、私の前にいた人は2人同時に辞めたそうです。別の部署の人によれば、さらにその前には軽い知的障害者の方が入社されたそうですが、集団イジメの結果、退職されたとのこと。とにかく、新人が入っても、次々辞めていくと、他の部署では有名だそうです。というのも、直属の上司も放置どころか、新人だけでなく、他の人達の陰口も言ってるような状態だったから。

長くすみません💦続きます。

No.10 09/03/13 10:01
お礼

>> 2 厳しい言い方になるかもしれませんが、学校でも職場でもイジメにあうということは何か主さんに原因があります。 たとえば表情が暗いとか自信がなく… 続き


ただ、新人の立場だからと、理不尽な言動をされても、ひたすらすみません、すみません、と頭を下げてると、嬉しそうに罵声を浴びせてくる人がいたのを覚えています。ちょっとくらい反論してもよかったかなぁ、と今は思います。

子どもじゃないんだから、売られた喧嘩を買う、みたいな態度はしませんが、ある程度強くなってもいいかと思いました。

もちろん、指導や教育、明らかに自分の失敗によるものによる叱咤なんかはちゃんと受け取ります。とりあえず、仕事を早く覚えられるよう頑張ります。


ありがとうございましたm(_ _)m

No.11 09/03/13 10:11
お礼

>> 3 私も主さんと似た人生です。 社会から引きこもった年数は5年。 対人恐怖に脇見恐怖。 開き直ることです。 うまく付き合わなきゃって思ってた… そうですね。
私の場合、なんとか気にいられようとすると、相手の顔色を見すぎたり、下手したら観察しちゃいそうです。そしたら、余計引かれるし、何より怖いですよね。

無職ましてはひきこもりのときは、他人がいないぶん楽でしたが、生活が…

収入があることは幸せですよね。もし、もしもまた、同じ目に遭ってしまったとしても、次に繋がるように経験させてもらったことを知識として得て、これからの人生に活かせたたら、と思います。

それと、他人が怖いのは私だけではないんですよね。もしかしたら、これから会う人達も私との初対面が不安かもしれない…

それも頭に入れて、コミュニケーションが取れたら、と思います。


回答ありがとうございましたm(_ _)m

No.12 09/03/13 10:15
お礼

>> 4 初出勤が近づくと緊張しますよね みんな同じですよ せっかく採用になったし気楽に行ってみたらどうでしょう 当たって砕けろ!の気持ちでね😃 回答ありがとうございます。

当たって砕けろ! と面接を受けたことを思い出しました。
それで、砕けるどころか、なぜか採用してもらえたんですよね。案外、それでもうまくいくかもしれませんね。飛び込んできます。面接の時みたいにo(^-^)o

No.13 09/03/13 10:23
お礼

>> 5 自分が変わるしか周りを変える方法はないと思います💦 新しい職場にはまた違う出会いがあると思います😊 貴方の過去を知る人もいなければ性格を知… 実は、ひきこもりになる前に、バイトを転々としたんですが、狭い田舎のせいか、必ずと言っていいほど、イジメの過去を知る人間、加害者に会ってしまったこともあります。そのせいで、好きになった仕事を諦めたことがあります。まぁ、正社員ではないので、いつかは辞めていたかもしれませんが、もう少し長く働きたかったです。
今回、説明会でシフトの表を見せてもらいました。先輩方の名前を見ましたが、とりあえず知ってる名前はありませんでした。ひと安心ですが、本当はもう会ってしまったとしても、平然とできるよう強くなきゃいけないんですけど…
とりあえず、知り合いはいない、と頑張ってきます。この不景気に決まった、せっかくの正社員ですから。

回答ありがとうございましたm(_ _)m

No.14 09/03/13 10:38
お礼

>> 6 私も対人関係で凄く悩んでいます。一人暮らしの身で約一年引き籠りが続いてしまった為、今では生活費もかなり際どい状態でやっています。 だから主… 経験を話してくださりありがとうございます。

ひきこもりって楽なようで、辛いんですよね。とくに、経済の面で。私も、そんな生活から脱け出したくて、社会復帰を目指しました。

それなのに、逃げることばかり考えてました。

私も、他人と距離を置くくせがあるので、できれば治したほうがいいですよね。


暖かいお言葉ありがとうございます。6さんを見習って、私も頑張ります!ただ、余計なお世話ですが、6さんも無理はしないよう…

私は色々溜め込んで、不眠症、過食症、リスカ、ODなどして、心身ともに壊したことがあります。頑張り過ぎにお気をつけください。

ありがとうございましたm(_ _)m

No.15 09/03/13 10:48
お礼

>> 7 主さんは社会復帰をしたいの?それとも人間関係の恐怖から逃れたいの? 社会復帰したいなら『他人が怖い自分を認めて、自分をなだめながら褒めなが… わがままですが、両方です。

対人関係の恐怖から逃れながら、社会復帰したいと。

そんなセットでうまくいくわけないんですよね。

それに、恐怖心がなくなればうまくいくか、といえば、そうではない…

恐怖心がなくなれば、社会復帰も簡単だと思い込んでいました。


おそるおそる、がちょうどいいかもしれませんねo(^-^)o

新たな場で頑張ってきます。回答ありがとうございましたm(_ _)m

No.16 09/03/13 12:23
通行人16 ( 10代 ♀ )

私も対人恐怖症、社会不安障害で以前働いた職場を自主退職して今は別の職場に復帰しています


私もやはり人間関係が上手くいかずいじめに遭っていました



原因は私が悪い時もあればいじめをする向こうが悪い時もありました



今の私は日によって人がものすごく怖かったり日によって今日はまだ楽だ、苦しくないと思えたりと色々です。



頑張れとは言いません
頑張れと言われると主さんにもプレッシャーになるかもですし……


私も頑張れと言われるのはあまりすきではないし……



主さんは主さんなりに新しい職場に溶け込むことが大事だと思います


無理に笑うとかだと相手はすぐに作り笑いだと察します………



だから笑いたくない時は無理に笑わない、言いたいことは恥ずかしがらず言った方がいいと思います



私も自分をかえようと⬆に書いた通り今の職場でやってみたら少しずつ周りになじめるようになれました✨




主さんは主さんなりに前に進めばいいんですよ😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧