関連する話題
私は生まれた時からお姫様、特別なんだ そう思って生きてきました 今だって思っています 生まれた時から可愛い可愛いと 祖父母、両親、親戚の方々、近所の

両親がいない友達の事

回答7 + お礼5 HIT数 7805 あ+ あ-

悩める人( 38 ♀ )
09/02/20 14:49(更新日時)

早くから親を亡くしている方に相談です
普段から「私には親がいないからさ…」って友達に話したりしますか?



私の友達は現在は両親ともにいない状況です
友達に親がいない事は私は百も承知してますから、親がいない話しをされても返す言葉がなく辛いです

年を重ねて行き結婚生活がうまく行かない事で、友達は被害妄想が日に日に酷くなってる気がします

現に、何で私はこんな苦労ばかりするのだろうと言ってますし…

両親が亡くなったのは友達のせいではないし大変だったと感じています
でも結婚生活がうまく行かないのは夫のせいばかりではないと思います
友達にも悪いとこがあるのにいくら言っても分かってもらえないです

これは仕方ないのでしょうか?親がいないから可哀想だ可哀想だって甘やかす事は友達の為にならないと思うのですが…

両親か母親のいない方、もしくは友達に両親か母親がいない方の意見が聞きたいです

タグ

No.925487 09/02/18 09:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/02/18 09:53
匿名希望1 ( ♀ )

私も早くに両親亡くし
兄弟もいてないです。
でも…周りに、いちいち『親いてないから』なんて言いません。

そんな事 言ったところで、どうにもならないし…

友達は同情して欲しいのかな⁉

『私は、あなた達と違って親いなくて苦労してるんだから』って言いたいだけ…

No.2 09/02/18 10:35
お礼

>> 1 お返事有難うございます
やはり同情して欲しいからですか…

今までは私なりに気をつかってきたつもりです
余り自分の親の話はしないようにしていましたから…

友達の話だと
友達の旦那には両親がいますが、変な両親らしく親子として成立してないようです
それで友達は「旦那はあの両親をみて育ってるから結婚とは何かがわかっていないんだよね」と言ってます
どんな親でも親は親ですから、いくら旦那が自分の親を悪く言っていたとしても、まだ結婚三年目の友達までが旦那の親を糞味噌に言うのは良くないと思うんです
ても「親がいないから」をアピールされるとなかなかそこまでは注意出来ません
何故なら「親がいる人には親のいない人間の気持ちが分からない」って反論されそうですし、そうなったら返す言葉がないからです

どう思いますか!?

No.3 09/02/18 10:44
通行人3 

嫌なタイプですね。
そういう人と会話してても楽しくなさそう💦

当たり障りのないように うんうん頷いているのが無難かな💦

No.4 09/02/18 11:01
匿名希望4 ( ♀ )

私はつい最近母親を亡くしました。私は母が大好きだったのでとてもショックを受けて最初は仲の良い友人に相談したり泣いてしまったりしてしまいました。

けど普段の会話などでそういうことを口にだしたりは絶対しないです。

主さんの友人はただ心配して欲しいだけだと思います。きっと寂しいのではないでしょうか。

No.5 09/02/18 11:05
お礼

>> 3 嫌なタイプですね。 そういう人と会話してても楽しくなさそう💦 当たり障りのないように うんうん頷いているのが無難かな💦 返事有難うございます
昔はこんなんじゃなかったですよ
母親を亡くしてから友達の人生は変わってしまった気がします
父親の悪口も凄かったですし
人を悪く言って愚痴ってないと生きていけない人間になってしまってます

それは私にも責任があるかと反省してます
友達が結婚してから今まで15年以上もの間、友達に注意と言えるような注意はしなかったからです
柔らない言い方をしても友達は顔に出すからそれ以上は言えませんでした

私は、友達に親がいないという事で甘やかしてしまったのでしょうね…

どう思いますか?

No.6 09/02/18 11:22
お礼

>> 4 私はつい最近母親を亡くしました。私は母が大好きだったのでとてもショックを受けて最初は仲の良い友人に相談したり泣いてしまったりしてしまいました… 返事有難うございます

やはり寂しいのでしょうね…

旦那に浮気されて私に相談してきた友達は「こんな時に母親がいてくれれば相談できたのにな…でもいないから仕方ないけどさ」って言ってました
相談された私は少し悲しい気持ちになりました…
でも友達のそう思う気持ちも分かるので何も言えません…

No.7 09/02/18 11:40
匿名希望4 ( ♀ )

4ですが、私は受験期に母を亡くしたために

何度も「こんなとき母がいれば」と思いました。

けどそれを友人に言うのは間違っています。

思うことはあっても私は友人には一言も言いませんでした。

なので主さんが、
「母を亡くしたことであなた(友人)が大きなショックを受けてるのは十分わかるけど、それをいつまでも引きずってたら何もいいことないし変わらないよ」とかって
ガツンと言わないとわからないと思いますよ‼

No.8 09/02/18 12:44
お礼

>> 7 有難うございます

故郷に住む住まないの話をしていた時に「○子(私)には帰る場所(実家)があるからいいじゃん!私はないからさ」って言っていた友達です
もし私が親の件でガツンと言ったら絶対に言い返してくると思います
私を気持ちが分からない冷たい人間だと恨むでしょう…

現に友達の悪いとこを注意したら言い返されました
納得出来ないと百倍返しされます…

No.9 09/02/18 22:23
匿名希望9 

主さんに八つ当たりしているようにしかみえませんね。
いくら言ったところで、お友達の性格が治るとは思えません。主さんも言い返せないようですし…。
主さんが、ずっとその方とお友達でいたいのなら、ただ頷いていれば良いのではないでしょうか。

距離を置いてしまって良いような気がします。

No.10 09/02/19 18:49
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

私の周りにも早くにご家族を亡くした方何人か居ますけど 普段の会話にはでてきませんよ…完璧主さんに甘えてしまってるようですね✨
少し距離おいてみては❓
それで気づくか気づかないかはお友達次第だけど…

No.11 09/02/20 04:27
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

私は中学3年に母を亡くしました。

正直、母子連れショッピングなどに来ている人達をみると羨ましいし、
あの明るい母がいれば、主人の親とだって明るく対応してくれたに違いない…と考えます…
だけど、口に出したりしませんね😥

甘えたりなかったのは、私もそのご友人も一緒だと思いますが、
周りの同情をひいてヒロイン気取りになっている伏を感じます。
だって、聞かされた側の気持ち考えたら、返す言葉を失うような湿っぽい話題は言えませんよ😥

No.12 09/02/20 14:49
お礼

>> 11 お友達が夫と喧嘩して落ち込んでいた時《明日会おうよ》って私から言って会ったんです
そしたら《私は独りぼっちかと思ってたけど独りじゃなかった》って言ってました
こう言われちゃうとお友達に悪いとこがあっても流石に厳しい話はし難くなります・・・

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧