注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

朝が弱い 時間にルーズ

回答22 + お礼5 HIT数 1966 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
06/06/11 09:16(更新日時)

なので、どこに就職しても遅刻でうるさく言われてしまい、いつも社会人失格と落ち込み、仕事が嫌になってしまいます。仕事は真面目にやっても、遅刻だけで態度悪く見られ、人間関係も悪くなり、もう遅刻だとわかると腹痛・頭痛・吐き気に襲われ、遅刻・休みが増え、あげく、クビか自主退社を繰り返しています。幸い借金はないですが、転職や職につくまで時間かかる事もあり、貧乏です。年齢も体力も自信ないです。夜は元気なので、比較的時間守って仕事してますが、一度ねるとアウトで、めざまし10個で2・3時間ならしても気付かない時もあります。夜の仕事も水商売はいやだし、力仕事は力ないし、資格もとくにないんですが、土日休みで月に20万前後稼ぎたいのですが、どうしたらいいでしょうか。結婚して旦那に面倒見てもらえたらと甘く考えるも、そう簡単でもないし…。

タグ

No.92957 06/06/10 01:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/06/10 02:07
匿名希望1 

会社で働く以上、遅刻を繰り返せば勤務態度が悪いと言われて当然ですよ。
なぜ起きられないのか原因を探してみましたか?
どうしても夜型の生活が直せないなら、夜勤でコンビニや工場などで働いてみてはどうでしょうか?生活して行く為には仕事を選んではいられないと思います。

No.2 06/06/10 02:10
通行人2 ( 30代 ♂ )

初めまして。少し厳しい回答をさせていただきますが、夜は元気と書いてありましたが次の日の事を考えて早く寝る様努力する必要があると思いますよ。それじゃないと毎日同じ事の繰り返しになってしまいます。私も昔、仕事が忙しくて1ヵ月休みが無く毎日18~20時間労働の時があり、たまたま10分遅刻しただけで上司からシカトされ1日中仕事させてもらえなかった事がありました。長文すいませんm(__)m。

No.3 06/06/10 02:15
通行人3 ( ♀ )

私も朝弱いので、転職をするにあたり仕事が10時からで通勤時間もかからない場所を選びました。(朝が弱くて転職したわけではありません)パートなので10万以下ですが、体には合ってます。主さんは完全夜型になっていると思われますので、少しずつ早く寝て、生活のリズムを変えてみてはいかがでしょう。

No.4 06/06/10 02:51
通行人4 ( 30代 ♀ )

私も朝弱いですが最近眠れずこんな時間まで起きてますが 気合いで起きてますよ!
子供の弁当作り、朝食、送り出し、洗濯etc終わらせパートへ行ってます。眠いのを一日我慢してみるのはどうでしょう?辛いけどその日の夜は早めに眠れ 朝 起きやすくなるのでは!?
仕事の事ですが そんなに都合の良い条件なんて無いと思いますよ… 私はパートですが頑張れば20弱ですがいく月もあります!力仕事でキツイけど…。失礼ですがやる気の問題なのでは!?時間にルーズな人は信用無くしますよ!頑張って下さい!!

No.5 06/06/10 06:01
お礼

一括のお礼で失礼します。皆さんレスありがとうございます。遅刻は幼稚園からずっと悩みで、一日中寝ないようにしたり、早く寝るようにしたり、わざと朝早い仕事に付いて、体を慣らして行こうとしたり、目覚ましもケチな私がわざわざ高価な非常ベル並のを買ったり、体をたくさん動かす仕事で掛け持ちして汗だくで働いてみたり、いろいろ試しましたが、3日と持ちません。資格なくて、水商売でも力仕事でもないもので、土日休みで月20万前後の、夜だけの仕事って本当になかなか見つからなくて、やむなくつけた仕事ついてもやっぱり体がついて行かず、困っています。病院もいくつも行って、睡眠薬も勧められましたが、睡眠薬は強い薬で、睡眠薬で死ねるとも聞き、薬はどの飲み薬も苦手なので、怖くてなかなか手がでません。生活リズム変更で、成功した方いませんか?方法を参考までに教えてください。お願いします。

No.6 06/06/10 06:40
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

生活リズム直すのって難しいですよね(∋_∈)6年水商売してたらスッカリ夜型になってしまいました↓いつもこの時間まで起きてます。無理して3時間位で起きて、夜の十時に寝ても12時には目が覚めてしまい、そのまま眠れなくて、結局朝方寝ちゃいます。体動かしても眠れないですよね↓私もかなり悩んでいます(∋_∈)

No.7 06/06/10 06:56
匿名希望7 

我儘ですね。まだどうにかなってるから甘えてるってのもありそうですが…そんな状態で、そんな好条件な職場なんてなかなか無いのでは?

リズムを直すのは、やはり根気よく早寝早起きを繰り返すしかないのではないでしょうか?
元々人間は朝起きて夜寝る生き物だし、大抵はそれでなんとかなるんですけどね。

No.8 06/06/10 07:11
通行人8 ( 20代 ♀ )

私は、日勤もして夜勤もしてハッキリ言って体内時計は、狂っています。夜勤明けの次の日、日勤っていうシフトは正直辛いです。が、やはり生活がかかってますし、食っていくには甘えてられないし気合いで頑張ってます。なので、頑張って生活リズムを整えて下さい。幼稚園の頃から・・・って書いてありましたが、小・中・高って朝起きて頑張って行ってたのだから、大丈夫いけますよ。生活がかかってますから、諦めず頑張って下さい。朝起きるのが辛いのは、あなただけではないですよ。

No.9 06/06/10 07:54
通行人3 ( 20代 ♀ )

3です。生活パターンを変えるのは時間と努力が必要です。幼稚園から…とありましたが、私も親に迷惑をかけながらきました。しかし、社会に出てからはほとんど自力で起きました。いつまでも甘えてられないので。1つ、自分なりに実行しているのが、朝日が入る窓のカーテンを開けて(レースのカーテンのみにする)寝ること。そうすると、朝日が出てきたらその光で自然に起きれます。雨の日や冬は辛いですが…。最近は光の目覚まし時計もあるみたいなので試してみてはいかがでしょうか。毎朝決まった時間に光を浴びると脳が「朝だ~」って思うみたいです。

No.10 06/06/10 09:21
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

会社で働くなら朝早いのは当たり前です。利益を追求している以上戦力にならない人材はきっていきます。当たり前ですよね、会社だって生き残りをかけてます。それが社会です。

No.11 06/06/10 09:24
匿名希望11 

いい年して頑張れよ

No.12 06/06/10 11:13
通行人12 ( 40代 ♂ )

主さん低血圧なの?ただのお寝坊さん?甘えたこと言ってないで、何でもやってみろ!

No.13 06/06/10 11:21
匿名希望13 ( ♀ )

社会人として遅刻は致命的ですよ?一番基本的なことが出来ないわりに、あれはやだこれはやだそして自分の希望条件だけは曲げない‥正直あきれます。色々試したとおっしゃいますがどれも3日坊主じゃないですか。薬だって医師の指示通りキチンと服用すれば死ぬようなことはまず無いです。それでリズムを取り戻すきっかけになれば何も一生飲み続けるわけじゃないんだし。本気で治したいならもっと必死になってください。それが駄目なら条件を少し下げるしかないです。しっかりして下さいよ。

No.14 06/06/10 11:55
通行人14 ( ♀ )

生活のリズムを変えるのは大変なのに、どれも3日と続いてないならそりゃ直りませんよ。
前にバイトをしていた編集プロダクションは11時出社でした。忙しくて帰れない日もありますが。結婚されてないんですよね?お子さんもいらっしゃらないなら、そのぐらい仕方ないんじゃないですか?条件ばっかいってたら、一生そのままですよ

No.15 06/06/10 12:37
匿名希望15 ( 20代 ♀ )

土日休み・夜の仕事・20万以上・水商売は駄目となると難しいと言うか、そんな仕事ないですね。資格ない、っておっしゃいますが資格あってもどのみち、時間守れない様では駄目ですよね…。     社会人として、時間を守れないと言うのは致命的ですよ。全てにおいて、だらしがない・約束守れない・って思われるのは仕方のない事。  何か障害があるかも知れないけれど、主さんの話聞いてると、半分以上は甘えの部分があると思うんですよ。       幼稚園から遅刻気味、とありましたが主さんは甘やかされて育ったんです。だって親が普通は寝かせておかないでしょう…?それを良しとして、今の今まで来てしまったんでしょう。学生の頃は多少の遅刻なんかしたって…、と思いきや社会に出たら通用しなかった…。そんな感じなのでしょう。   でもまだ、働く意欲があるだけまし!いきなり遅刻ゼロは難しいでしょうから少しずつ少しずつ、減らす努力をして下さい。土日休みで20万以上でなんて条件つけるのは、それからじゃないですか?

No.16 06/06/10 13:59
お礼

皆さんレスありがとうございます。当たり前ですけど、みんな言う事は同じですね。
低血圧で、実は恥ずかしながら、夜尿症で26才まで悩まされてました。また軽い鬱も何年も続き、本当に軽いのか、と思いますが。その影響もあると思います。毎日なんとかしたいと悩んでいても、叱られるだけですね。本当に遅刻は致命的。痛いです。甘えてると言われても、これが自分の精一杯なのでどうしようもありません。生きていたくもないのに仕方なく生かされて、いろんな意味で、私には生きていく力がないし、社会人として通用しないから死ぬしかないか。強い人がうらやましいです。

No.17 06/06/10 14:25
匿名希望15 ( 20代 ♀ )

鬱と低血圧って最初から言って下さいよ…、さも原因が分からないみたいに言ってたではありませんか。でも幼稚園からの悩みの遅刻は?幼稚園の頃から低血圧で鬱だった、なんて有り得ますか?   では無理して働こうとせず、まず病気を治しましょうよ!原因が分かってるなら、それを治すしかないじゃない。死ぬしかないなんて最低な考えです!  世の中には、子供の頃から強制労働させられて、学校にも満足に行けない子供達がたくさんいるのですよ。でもみんな死にたい、なんて事は言わない。死にたい思う暇もないからです。そんな子供達が目の前にいたら、あなたは死にたい、なんて言えますか?あなたには考える余裕があり、暇があるのですよ。       そして一刻も早く病院へ行きましょう。

No.18 06/06/10 14:27
匿名希望15 ( 20代 ♀ )

鬱と低血圧って最初から言って下さいよ…、さも原因が分からないみたいに言ってたではありませんか。でも幼稚園からの悩みの遅刻は?幼稚園の頃から低血圧で鬱だった、なんて有り得ますか?   では無理して働こうとせず、まず病気を治しましょうよ!原因が分かってるなら、それを治すしかないじゃない。死ぬしかないなんて最低な考えです!    世の中には、子供の頃から強制労働させられて、学校にも満足に行けない子供達がたくさんいるのですよ。でもみんな死にたい、なんて事は言わない。死にたい思う暇もないからです。そんな子供達が目の前にいたら、あなたは死にたい、なんて言えますか?あなたには考える余裕があり、暇があるのですよ。       そして一刻も早く病院へ行きましょう。

No.19 06/06/10 15:22
匿名希望13 ( ♀ )

遅刻癖は幼稚園時代からとのこと、鬱との関連はおそらくないでしょう。朝起きられない→仕事がうまく行かない→貧乏→鬱といった構図のような気がいたします。しかし鬱は適切な治療を受ければ決して治らない病気ではありません。にも関わらず投薬を拒むなど治療に積極的でない所が気にかかります。失礼ですが心のどこかでこの病名を失ったら遅刻の言い訳ができなくなると思っていませんか?とにかく今は仕事より治療に専念して一日も早く健やかな心身を取り戻されることを祈ります。

No.20 06/06/10 15:35
通行人8 ( 20代 ♀ )

何度もごめんなさい。失礼ですが、昨日も同じ相談を載せてましたよね?昨日の文面からは、鬱って全然分からなかったです。もし鬱なら投薬治療を受けなければ、だんだんと症状は悪化していくでしょう。でも先の方もおっしゃってましたが、幼少の頃に鬱って事は無いと私も思います。悪循環によってでた鬱なんではないでしょうか?先ず、悪循環を招いている原因を解決される事が必要かと思います。就職活動をされる前に医師の正しい治療方針の元で、しっかり治療を受け生活リズムを整えてから就職活動されたらいかがでしょうか?でなければ、いつまでたっても同じ繰り返しかと思います。

No.21 06/06/10 17:50
お礼

皆さんレスありがとうございます。幼少の頃は夜尿症で毎朝叩かれたり怒られてました。また朝目覚めると、両親の喧嘩の声や父が母を突き飛ばした勢いで母がドアにぶつかって、ドアがガタガタいってたりして、毎朝起きるのが怖くて、夜も夜尿症が怖いのと、幼稚園でもいじめられてたので毎晩泣いて眠れませんでした。毎晩必ず母にトイレに起こしてもらっても治らず、布団や下着の始末に毎朝おおわらわでした。それでも学生で実家にいるときまでは、母に何度も何度も起こしてもらってました。なんか精神的に病んでるよなぁと、前々から気になっていたので、病院行ってみて、鬱と診断されたのは、20才からですが、ひどいいじめで遺書書いたのは小4からです。薬は最初もらった時に飲みましたが、薬もらう前に、「精神的なものが薬で治るんですか?薬漬けになるのは嫌なんですが。」と精神科医に相談したら、貴方の場合いらないかもしれないけど、一応出しておきますと。飲んでみましたが、全然効いてる感じがしなかったので、やはり精神的なものは薬なんかで治るわけないなと思い、途中でやめました。

No.22 06/06/10 18:51
お礼

あと父に毎日のように、あざができるほど、殴られ蹴られの虐待を受けました。兄弟の中でも私が一番上で、私だけがスパルタ教育という名の虐待で育ちました。それで早くに家を出て、今は、私が電話しても、留守かガチャ切れです。妹たちは、叩かないで育てられました。私を叩きすぎた反省に、だそうで、私を作って失敗したと父はよく言ってて、かと思えば、まだ小学生か中学生の私に、一緒に死ぬか?と半分悪い冗談を言われました。小6の時、日記を書く授業で好きな事書けと言われ、遺書書いて提出しました。薬ですが、風邪薬などは、私は結構すぐ効く方なんですが、どうして精神科でもらう薬は2週間も飲み続けた後でないと効果がでないんでしょうか?それに、平行して遅刻もなんとかしないと、生活支障だらけでどうにもなりません。

No.23 06/06/10 19:05
匿名希望23 ( ♀ )

主さんと同じような感じで、朝がツラいとよく遅刻する友達がいるんですが、あまりにもヒドイので病院に検査したら過眠症という病名だったそうです。普通の人と睡眠レベルが違うので在宅の仕事にしようか悩んでましたよ。理解されにくく怠け者扱いをされてしまうので、もし主さんが心配なら検査したほうがいいかもしれないですね。

No.24 06/06/10 19:34
通行人12 ( 40代 ♂ )

ヤッパリ低血圧と鬱持ちなんですね。月20万稼ぐのは大変ですよ…時給800円で8時間働いても6400円しかならない、休み無しで毎日働いても20万弱しかなりません。朝弱いのなら10時以降から晩の10時頃まで働ける仕事を探してください。飲食業やコンビニの掛け持ちとかやってみるのも良いかも…

No.25 06/06/10 23:49
匿名希望25 

睡眠薬は種類が豊富です!寝付きを良くする薬もありますし,寝付きは良いけど早く目が覚めるとか,色々場合により薬はあります!!やはり慣れはきますが,仕事で毎日起きる時間が一緒でしたら,医師と話し軽い眠剤から服薬すればどうですか??
仕事で起きる時間がバラバラな方には、それに合う薬を出してくれますし!!

No.26 06/06/11 06:52
お礼

皆さんレスありがとうございます。病院もお金なくていけないのです。薬も買えません。風邪薬程度で済めばいいけど、何ヶ月も通うとなると、食べるのがやっとで、とても仕事休んで病気治す金銭的な余裕もなく、誰も頼る人もいません。貧乏ひまなしで通院時間もなく、夜働き、昼間寝てます。今度休みに行けたら病院行ってみます。

No.27 06/06/11 09:16
通行人27 ( ♀ )

私はあなたは高望みしていると思います。遅刻もしてしまうが20万前後ほしいだなんて…
一応わたしの意見を言わせてもらうと、工場の製造の仕事なんかはどうです??ボーナスとかなくていんなら人材派遣ではたらくと稼ぎいいみたいだし、夜型のあなたなら夜勤専門の勤務をしてみては??夜勤手当も出るはずですよ。それか、夜型であろうと早く寝てみては??あなた自身の努力はどの道に進むにも必ず必要ですよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧