注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

時給500円⁉

回答11 + お礼1 HIT数 2899 あ+ あ-

匿名希望( 27 ♀ )
09/03/19 13:42(更新日時)

仕方ないのかひどいのか、しかるべき所で相談する前に皆さんのご意見をお聞かせください💦 

・定年を過ぎても雇ってもらえるが給料は半分以下 ・出来が悪く返品がくると給料カット、しかし黒字が出ても大入りとして還元はなし 
・有給はとらせてもらえない、それどころか正月休みや盆休みなどを強制的に有給として消化させるので有給は自動的に消滅 

父はひどい会社と思いつつも知識や技術が他になく、私たち家族の為に懸命に働いてきました。そして定年をむかえたものの、ローンの為働き続ける覚悟を決めたのですが、なんと… 

1日 7.5~8時間労働 
週5勤務で月給の手取りが6万円でした💧 
計算してみると時間給  500円程度。いくらなんでも、と思うのですが、これってどうなんでしょうか?

タグ

No.932176 09/03/17 21:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/03/17 21:54
匿名希望1 

それはひどいですね⤵
時給500円は酷すぎですね💦

No.2 09/03/17 22:09
通行人2 ( ♀ )

1日8~7.5時間労働で週5日勤務で時給500円は…驚きです💦
お父さんは定年を迎えられたあと、再雇用された今の状態はなんでしょう?雇用延長か嘱託か非常勤か。
どれにしても、最低賃金による法律が存在します。企業や雇用側は最低賃金以上の金額を労働者に支払わなければなりません。
再雇用時に会社側はお父さんと賃金に関することなどは話さなかったのでしょうか?
酷いようなら労働基準監督署に相談された方がいいです。

No.3 09/03/17 22:11
通行人3 ( ♀ )

勤める前に、給料の事を会社と何も話されなかったのですか?

最初の契約の時給と違っているなら、会社に言いましょう。

もし、契約で500円と聞いていたとしても、最低賃金に反してるかもしれません。

お父さんは、何ておっしゃっていますか?

No.4 09/03/17 22:18
悩める人4 ( 10代 ♂ )

明細見ての事?
父が言ったのを鵜呑みにしたのかな?
歳は年金貰える年齢ですか?

No.5 09/03/17 22:23
匿名希望5 ( ♀ )

手取りを時間で割ったらだめですよ。
最低賃金は税引き前です。

No.6 09/03/17 22:24
匿名希望6 ( 50代 ♀ )

確かにひどいですね。しかるべきところにご相談されてもいいと思いますが、その会社を辞める覚悟はありますか?また次の仕事が見つかりますか?定年を迎える年齢の方に新しい待遇のよい仕事なんてありません。定年というのはもうあなたは年をとり一人前として働けないということで、少しずつ社会の片隅の追いやられるということなのです。まだお若い方にはとても理解できないと思います。お父様はどうお考えなのでしょうか?定年後も働けるということは足元を見られているということなんでしょうけどね。

No.7 09/03/17 22:31
お礼

ありがとうございます💦 
雇用延長、とでもいうのでしょうか?あくまで時給制ではないらしく、定年後の給与のこともアバウトに『半分以下』と紙切れ一枚。どうやら会社そのものが不況のあおりで危ないとか…全員で倒れるか、定年過ぎた方々の給与を半分以下にしてやりすごすか、ということで上役たちが後者を選んだようなのです。 


父は労働条件的にはすごく不本意らしいのですが、新たに若者の下について仕事を覚えることは無理だし(年のせいで頭と体がついていかないそうです)イヤでしかたなく辛いけどもう少しがんばるしかないと😢 

私たち兄弟も成人していて家計のためならお金入れるからお父さんはもう仕事辞めていいよって言ってるんですけど、この先結婚したり、人生なにがあるかわからないから貯金にまわせと、自分ががんばるから、と(;_;)病気持ちで毎日薬飲みながら、まだ仕事を続ける気なんです。 

よけいにかわいそうで💦 
ほんと、どうしたらいいのでしょう?

No.8 09/03/17 22:45
通行人3 ( ♀ )

時給制ではないんですね💦嘱託扱いなのでしょう。その場合は、やはり仕方ないですよ。お父さんが別の仕事はムリだと、おっしゃっているんだし、今のまま頑張って貰うしかないですね。

No.9 09/03/17 23:31
通行人9 ( ♀ )

職安に高年齢雇用継続延長給付が適用になるか、聞いてみて下さい。
微々たる金額ですが、国から給付が受けれます。

有給休暇は、会社側には時期指定権があるので、正月・盆に使う事は問題ないです。


今年定年なら、厚生年金も受給できますよね?
また、国民年金の繰上支給も出来るので検討されてみては?!

No.10 09/03/17 23:36
通行人2 ( ♀ )

「高年齢雇用継続給付」というのがあります。
適用条件があるので該当するかは分かりません。
ハローワークのインターネットサービスで見ることが出来ますよ。

No.11 09/03/18 00:03
通行人11 

高年齢雇用継続給付ですが、
・2年間に11日以上出勤した日数が12ヶ月以上
・定年前の給料の60%以下の給料
・雇用保険に加入
していれば給付資格ありだったと思います。

ただ、会社で手続きをしてくれるかどうか

No.12 09/03/19 13:42
匿名希望12 

労働基準監督署に相談した方が良いよ。無料で相談出来るよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧