食育まちがえたかな・・・😢

回答12 + お礼12 HIT数 3178 あ+ あ-

もみじ( 35 ♀ eY2pc )
09/03/19 16:30(更新日時)

息子は3歳5ヶ月です。
好き嫌いが多くて困っています。例えばハムやひき肉、ミートボールなどは食べますが、鳥の唐揚げやこま切れ肉は食べません。
なめこのお味噌汁は大好きですが、他のきのこ類は食べません。
エビやカニはどんな調理法でも食べません。あ、カニカマは食べます。でもカニじゃないですよね。
魚は好きで煮付けも焼き魚もよく食べてくれます。

大人の言う事がわかるようになれば自然と食べるようになると思ってきたんですが「これ美味しいよ~」「一緒に作ったから食べてみよ~」と促しても「いらない‼」と拒否されます。

幼稚園や保育園などで集団生活するうちに好き嫌いは無くなりますか?
両親とも好き嫌いが無いのでなんとか子供にもいろいろ食べて欲しいのですが・・・。
これって、離乳食の段階で私の育て方悪かったのでしょうか😭😭

No.933117 09/03/18 10:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/03/18 11:26
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

育て方とか関係ないと思いますよ😃

主さんのお子さんは食べれる物がたくさんあるから安心ですよ。
成長と共にまた食べれる物が変わってきますし、今まで食べてたものが嫌いになったり😂

心配ないと思います。
無理強いしない程度に促しながらでいいと思いますよ😊

No.2 09/03/18 11:58
通行人2 ( 30代 ♀ )

カニ エビは アレルギーとかもあるので 無理に食べさせなくても…と 思います。食べると 口がかゆくなったりします。うちの子も 体調悪いと カニ食べるとじんましんがでます。
好き嫌いは 親が気をつけてても ありますよ。
うちの兄弟も 一人はプリン好きだけど、もう一人は嫌いだし、グラタンも一人は好きだけど、もう一人は嫌いだし。
3歳くらいだと そんなに気にしなくても 大丈夫だと思います。
幼稚園保育園に行って 先生に給食の様子を 聞いてみたらいいと思います。

No.3 09/03/18 17:06
お礼

①さん、レスありがとうございます。
食べれるものたくさんある方ですか?なんか安心しました。
子供用の料理本を見ていると、唐揚げやエビフライとかを美味しそうに食べてて、うちの子は・・・とちょっとめげてました。
無理強いせずに、もう少し様子を見てみます。

No.4 09/03/18 17:14
お礼

②さん、レスありがとうございます。
アレルギーは心配ですよね。
うちの子もプリンやグラタン食べないんですよね(;´д` )でもシチューは好きなんですよ。マカロニもサラダにしたら食べるし、なんで??って感じです。
託児所にいた時はカップグラタン食べていたのに・・・。
もう少し様子を見てみることにします。

No.5 09/03/18 18:06
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

うちには今度、小学生になる息子がいますが、やはり3歳位の時は好き嫌いが激しくて悩んでました…😲

でも幼稚園に入る頃になると友達と食べる給食が楽しいようで、それまで食べなかった煮物類や魚、お肉
(唐揚げや切身の肉)が次々と食べられるようになりました✨

子供同士が影響し合う力って凄いですよ❗
親がいくら言っても聞かない事でも子供同士だと素直だったり💡

また自分がそうだったように、年齢と共に好き嫌いも少なくなるかな~、とも思います😁
なので、今は見守ってても良いのではないかな?と思いました😄

No.6 09/03/18 18:47
お礼

⑤さん、レスありがとうございます。
お子さんも3歳の時は好き嫌いがあったようですね。
給食やお弁当を友達同士で食べる事って、いい事なんですね(^▽^)
確かに私が言ってもプイっとしますが、しまじろうのDVDを見た直後は少しチャレンジしているような気がします。
お子様ランチを完食する日はまだ遠そうです。

No.7 09/03/18 23:30
通行人7 ( ♀ )

いやいや、全然全く、よく食べてくれる方ですよ~。

うちの7才になる娘なんざアナタ、比べものにならない位食べなかった💧

一体何をエネルギーに成長していたのか、今も謎😱

当時の私は悩みに悩み、料理は好きだからと、離乳食講習会やら行きまくり、保健センターにもご相談三昧。離乳食や幼児食、食育の本も買い漁り、手を変え品を変え…とやりましたが…(ToT)💧💧💧

保健婦さんの、「離乳食の失敗ね。アナタのせいよ」の言葉に、しばしアホになりました😂

そんな娘も、幼稚園の給食でずいぶん食べるようになり、学校給食では完食➡お代わりを目指すほどに❤

それでもまだ、好きだったものが突如嫌いになったり、食べる量にもムラがありますが、少しずつ進めています。

私の夢は、いつか娘にドカベンを持たせることです。

一緒にゆっくり頑張りましょうね‼

No.8 09/03/19 00:09
悩める人8 ( 30代 ♀ )

こんばんは。我が家の三歳四ヶ月の♂も好きなものしか食べません😢だから主さんと同じように悩んでいます。うちはミートボール、煮込みハンバーグ、唐揚げはたべますが、切り身の薄い肉は無理、野菜も、人参大根芋はなんとか食べるけど、自ら口へ入れることはありません🌀たまに食べさせようとすると 口にいれた途端 吐きそうになって😢そんなに強制してるつもりもないし この間はかまぼこでそうなりました🌀幼稚園に入れば何か変わるかな…と期待しつつ見守りたいと思います、が、メニュー困りますよね😔

No.9 09/03/19 03:59
ママドル ( 20代 ♀ a2Rqc )

うちの子はだいたい食べますが

お兄ちゃんは肉好き

↑旦那に似た

妹は野菜好き

↑私に似た

離乳食の時よく食べてた野菜は

今食べなかったりします

私は旦那がカニとかアレルギーなので

買わないけど

ばあちゃんから貰うので

あまり気は乗らないけど

あげてます

子ども達、特にお兄ちゃんは

かなり好きで

口あけて待ってます(笑)

No.10 09/03/19 08:09
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

3歳まではウインナー少々とホットケーキ中にカボチャや人参潜ませ
たま~に 野菜入りお菓子、食パン(すべて少しだけ)
飲み物は牛乳や豆乳しかダメ、それで1日中元気いっぱいでしたよ💦
体力の消耗が激しいからスタミナのあるか物ばかり好む子供もいるんですって😱💦
🎒次、小2になりますが 勉強も運動も普通にこなし、好き嫌いも病気も無し☺
主さん、口へ入れてくれるだけで上出来ですよ💯
頑張ってますね👌

No.11 09/03/19 08:17
お礼

>> 7 いやいや、全然全く、よく食べてくれる方ですよ~。 うちの7才になる娘なんざアナタ、比べものにならない位食べなかった💧 一体何をエネルギー… ⑦さん、レスありがとうございます。
物凄い努力をしたんですね。私も工夫はしてみたけど、そこまではできなかったです・・・(;´д` )⑦さんは母の鑑です(^▽^)

保健婦さんの一言はキツイですね~!!私も母に「昔の子は刺身でもなんでも食べた、1歳の頃には大人と同じカレーを食べてた」とか言ってて、今は今の子育てがあるんだと説明しても、心の中では母の言う通りなのかなと不安になったりもして。

やはり集団生活の影響は大きいみたいですね。子供は子供なりに子供からちゃんと学んでいるんですね。皆さんのお話を聞いてホッとしました。

いつか娘さんにドカベンを持たせる日が来るといいですね。
私もあせらず、息子のペースで食育を進めてきますねp( ´∇` )q

No.12 09/03/19 08:26
匿名希望12 ( ♀ )

うちの息子は2歳半で保育園に入園しましたが、当初は食べられるものを数えたほうが早いくらい好き嫌いが多かったです。

先生から「今日の給食はご飯とお味噌汁だけ食べました…」という報告が毎日続きました💧

現在4歳ですが、好き嫌いはありません。
納豆やごま和え、酢の物、サラダが大好きになりました。
集団生活でみんなで食べると楽しいようで、食べられるものが増えてきました。
心配しなくても、きっと食べられるようになりますよ。

No.13 09/03/19 08:31
お礼

>> 8 こんばんは。我が家の三歳四ヶ月の♂も好きなものしか食べません😢だから主さんと同じように悩んでいます。うちはミートボール、煮込みハンバーグ、唐… ⑧さん、ありがとうございます。
まさにうちと同じ情況ですね!口に入れたと思ってもぺ~って。
好きなものは自らスプーンで食べるのに、興味がないと全然(><)
皆さんの話を聞いていると、3歳児ってこんな感じでも大丈夫みたいですね。なんか安心しました。このまま成長したらどうしようと思っていたから・・・。
⑧さんの息子さんも幼稚園に行って食欲がでるといいですね。
うちも息子のペースで食育を進めていきます。お互い頑張りましょうねp( ´∇` )q

No.14 09/03/19 08:36
通行人14 ( 30代 ♀ )

大丈夫ですよ~!
保育園や幼稚園に入れば、お友達の影響で食べれるようになります。
2~3歳の頃大好きだった物が、小学生になったらあまり好まなくなったり…。
うちの子は、小3ですが、お友達や先生の影響で、『給食は絶対完食』と自分なりのルールを作り、嫌いな野菜など頑張って克服してるみたいですよ!
徐々に…段々…とです!
育児を楽しみましょ~o(^-^)o

No.15 09/03/19 08:38
お礼

>> 9 うちの子はだいたい食べますが お兄ちゃんは肉好き ↑旦那に似た 妹は野菜好き ↑私に似た 離乳食の時よく食べてた野菜は 今食べな… ママドルさん、レスありがとうございます。
お口を開けて待っている姿、可愛いですね~(´ー`)うちの子も好きなものはそうですが、興味のないものは頑なに口を閉じてます。
確かに離乳食の時食べていたバナナやトマト、食べなくなりましたね(;´д` )何が原因なんでしょうね。
これからもめげずに、いろいろ挑戦していきます。

No.16 09/03/19 08:52
お礼

>> 10 3歳まではウインナー少々とホットケーキ中にカボチャや人参潜ませ たま~に 野菜入りお菓子、食パン(すべて少しだけ) 飲み物は牛乳や豆乳しかダ… ⑩さん、レスありがとうございます。
こんな私に100点を出していただき、ありがとうございます。
食育って難しいですね。うちの息子はむら食いで、食べる時は食べるんですが、食べない時は1日1食って感じのときもあります。しかも大好きなものでも気分によって食べなかったり・・・。
うちには5ヶ月の息子もいるので、そろそろ離乳食が始まります。
こちらもあせらず、楽しみながら食育をしていきますp( ´∇` )q

No.17 09/03/19 09:43
匿名希望17 ( ♀ )

いやいや💧それだけ食べればいいと思いますよ~😃そりゃあ好き嫌いがないのが一番ですが大きくなれば食べるようになります🍴というか食べなきゃいけない場面が出てきます💧大丈夫大丈夫✌

No.18 09/03/19 11:02
お礼

>> 12 うちの息子は2歳半で保育園に入園しましたが、当初は食べられるものを数えたほうが早いくらい好き嫌いが多かったです。 先生から「今日の給食はご… ⑫さん、レスありがとうございます。
うちの子も1歳の時に託児所に預け始め、お弁当を作っていたんですが何を入れていいやら・・・。先生からは完食できるようなメニュー&量との事でしたが、毎日悩んでました。でも段々とお弁当箱が空になる日が増えてきた時は嬉しかったですね。きっとお友達の影響だったんでしょう(´ー`)
下の子がもう少し大きくなったら、ぜひ保育園か託児所に通わせてみます(^▽^)

No.19 09/03/19 11:17
匿名希望19 ( 30代 ♀ )

遅レスですが…家の4歳の坊主も、保育園では何でも食べれる(食べてる)くせに家では食べないの多いですよ😥
肉とか苦手みたいです。
理由は、家の子 ちょいすきっ歯なんですが 肉が歯に詰まるみたいで嫌がります😥
キノコもダメだし…上げたらキリがないです。

上に9歳のお姉ちゃんがいるんですが…よく見てたら 小さい頃食べれなかった(食べなかった)食材 食べれるようになってるんですよね☺
成長したんだな~と思ってます。

そのうち食べますよ✌
無理に食べさせないで、食べなくても食卓に出して 親が美味しそうに食べる👍(『美味しいねー美味しいねー』と声に出して)

そのうち『美味しいの❓』って言って食べたりしますよ😊

No.20 09/03/19 11:18
お礼

>> 14 大丈夫ですよ~! 保育園や幼稚園に入れば、お友達の影響で食べれるようになります。 2~3歳の頃大好きだった物が、小学生になったらあまり好まな… ⑭さん、レスありがとうございました。
私も給食は完食派でした(^▽^)出されたものを残すのはもったいない、見た目がイヤでも友達と食べると意外と美味しかったり・・・(´ー`)
そうですね・・・今から完璧に食べさせるんじゃなく、自分の意思で徐々に克服していく事も大切ですね。

No.21 09/03/19 11:31
お礼

>> 17 いやいや💧それだけ食べればいいと思いますよ~😃そりゃあ好き嫌いがないのが一番ですが大きくなれば食べるようになります🍴というか食べなきゃいけな… ⑰さん、レスありがとうございます。
皆さんが「それだけ食べてくれれば大丈夫だよ」と言ってくれて安心しました。母が昔の育児と比較してくるからちょっと不安になってて・・・。自分でも子供の料理本を見ていて「こんな料理も食べれるの!?」ってビックリしたり。
あせらずに楽しく食育を続けていきますね(^▽^)

No.22 09/03/19 11:43
お礼

>> 19 遅レスですが…家の4歳の坊主も、保育園では何でも食べれる(食べてる)くせに家では食べないの多いですよ😥 肉とか苦手みたいです。 理由は、家の… ⑲さん、レスありがとうございます。
やはりお肉が苦手なようですね。うちの子は噛むのがイヤみたい。ある程度歯ごたえのあるものも食べてもらいたいのに(;´д` )
でも成長と共に食べれるようになる子が多いみたいで安心しました。息子がなんでも食べれるようになったら、ちょっとした感動になりそうです(´ー`)
食事の際は「美味しいよ~」と、興味をそそりながら食べるようにしますね(^▽^)

No.23 09/03/19 15:05
匿名希望19 ( 30代 ♀ )

すみません😣
お礼読んで追加で…。

『美味しいよ~』より『パパ(ママ)これ美味しいね😍』『本当❓どれどれ❓本当だ‼美味しいね😍』
『美味しいの❓』って聞かれたら『美味しいよ😍○○君は食べれなくて残念だね~』と、仲間外れじゃないけどそんな感じにすると性格によっては『食べてみようかな~…😒』って感じになる時もあります。

もうこれ⬆が日常です。😊

失礼しました。

No.24 09/03/19 16:30
お礼

>> 23 再レスありがとうございます(^▽^)
パパとママの会話で興味を持たせるんですね。
そんな感じなら自分も食べてみようかな~って気になりますね(´ー`)
ぜひ参考にしてみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧