注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

兄嫁と仲良くしたいのですが…

回答9 + お礼4 HIT数 3108 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
09/02/23 00:48(更新日時)

私の兄の嫁と仲良くしたいのですが、なかなか上手くいきません。

両親が離婚している為、昔私は母と一緒に…兄は父と一緒の生活になりました。2年前の兄の結婚式に母だけ呼ばれず楽しみにしてた母は少し怒り揉めてしまいました。私も妊娠し、兄の結婚式に出れず金銭に余裕がない中私と母でお祝いを渡すつもりが兄は全く来ずに渡せませんでした。私が先に出産をし、病院見舞いに来て祝いを頂いたたので兄にお返しは渡しましたが、義姉は来ませんでした。義姉の父が亡くなり、赤ちゃんがいて行けず香典を私と母で送りました。兄に「2人で遊びにおいで」と何度も言いましたが、やっと約一年後に兄嫁が臨月の時に一緒に来ました。が、事業の失敗等で金銭的にかなり苦しくお祝いあげれませんでた。
3ヶ月前に義姉出産には私の家族皆風邪で行けず、産後は義姉実家で過ごす為兄に祝いを渡したくても遊ぶ暇あるのに日程合わせてくれずで現在に至ります。

赤ちゃん3ヶ月で父の所には挨拶来て、こちらにはまだありません。

身内としてできる事はしてますが何だか距離を置かれてる様な感じがします💦因みに義姉は6つ上ですがファッション等私と近いです。

No.934050 09/02/22 20:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/02/22 20:19
匿名希望1 ( ♀ )

結婚式のお祝い金や出産祝いは送っても上げた方が良かったのでは…❓
歓迎されてないと勘違いしてる可能性もあるのかも

No.2 09/02/22 20:24
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

色々タイミングが合わず、壁が出来てしまったみたいですね…
離婚されたご両親は連絡取ったり合ったりしてますか?

お母さん(お父さん)と主さん家族、兄家族で小旅行やお食事会などしてみてはどうでしょうか?

No.3 09/02/22 20:30
匿名希望3 ( ♀ )

出産祝い、なぜ郵送しないんですか…💧

No.4 09/02/22 20:32
匿名希望4 ( ♀ )

結婚祝いもあげず、出産しても来ない、ならば距離をおかれていると感じるのはお兄様達のほうかもしれません。

お祝いの方法はいくらでもありますし、そこまでタイミングが合わないのは避けられていると感じると思います。

義姉さんの身内からしても、距離をおかれてるのは貴女達(お兄様と義姉さん)のほうじゃないの?という感じでは?

会う日程も合わせてくれない…。
と言いますが、お兄様は、お父様の手前もあるのでは?

お兄様が育ててもらったのはお父様ですし、お父様の気持ちを優先するのは仕方がないことでしょう。

主さんと付き合うということは、お母様との繋がりを意味しますよね。

お兄様や義姉さんが歩み寄って来ないかぎりは、深入りしないのも愛情だと思います。

No.5 09/02/22 21:38
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

みなさん同様、結婚祝いも出産祝いも頂けず来て来てと言われても正直行きづらいと思います💧
お父さんの立場もあると思いますし…

No.6 09/02/22 22:21
お礼

>> 1 結婚式のお祝い金や出産祝いは送っても上げた方が良かったのでは…❓ 歓迎されてないと勘違いしてる可能性もあるのかも 両親の出前、こちらから会いには行けず、でもすぐ近所なので帰りにでも渡したいから寄って欲しいと何度も伝えてました。

郵送は考えてませんでした昉

ずっと来ないのであれば送ろうと思います。

No.7 09/02/22 22:27
お礼

>> 2 色々タイミングが合わず、壁が出来てしまったみたいですね… 離婚されたご両親は連絡取ったり合ったりしてますか? お母さん(お父さん)と主さ… 両親仲良くないので…こちらを悪く言われてるみたいで昉

余裕が出来る様になったら…旅行も良いですね俉母が孫の顔を忘れないうちに誘ってみます坥

No.8 09/02/22 22:31
お礼

>> 3 出産祝い、なぜ郵送しないんですか…💧 郵送は近過ぎて考えていませんでした昉来る来るとは返事してくるので今までズルズルきてしまいました昉しばらくして音沙汰なければ送りたいと思います。

No.9 09/02/22 22:33
匿名希望9 ( ♀ )

お兄さん夫婦は主さん達から距離をおかれてると感じてるかもしれません。

お祝いは取りに来てもらうものではなく伺って渡すものです。家庭の事情で伺えないなら郵送でもいいので送った方がいいと思います。その際にお祝いの言葉とこれからも仲良くしたい旨を丁寧に書いた手紙を添えられたらお母さまと主さんの気持ちが伝わると思いますよ。

お兄さん夫婦とはこれから長い付き合いが始まりますので、あまり急に仲良くなろうとせずゆっくりとお互いを知っていけばいいと思います。

No.10 09/02/22 22:43
匿名希望10 ( ♀ )

主さん…お祝いは取りに来てもらうものではないですよ。こちらから持っていくものです。来なかったらって😱お祝いは遅くなっても渡すべきですが、放置はよくないですよ💦

複雑な環境だったり間が悪かったりあるのでしょうけど、それは兄嫁さんには言い訳にしか過ぎないかと思います。
良くて他のレスのように主さんから避けてると思っている…最悪は主さんが常識知らずと思っているかもしれません。
仲良くしたいなら最低限はきちんとすべきではないでしょうか💦
スレの内容見て、お兄さんはお母さんに確執あるようですから、まず親とは別に主さんとお兄さんが仲良くなり、兄嫁さんとお付き合いを深めその後お母さんでしょうね。
ファッションが近いのは嫌味じゃないですよね(6ツも違うのに的な)⁉仲良くなれるといいですね。

No.11 09/02/22 22:54
匿名希望11 ( 40代 ♀ )

まず最初に… 
ご両親離婚されお父さんに引き取られているお兄さんの結婚式にお母さんが招待されないのは常識です。 それに対して怒って揉めたお母さんの神経を疑います            主さんは妹なので招待されます。親が離婚しても兄妹の付き合いはかわらずすればよいけど、母親は公の席には呼ばれないし遠慮するもの。  
            たとえばお兄さんの気持ちとして結婚式前にプライベートの時間としてお母さんにお嫁さんを紹介しに会ったり食事したりはいいけど、お嫁さんがそれを拒むのならそれをとがめる事はできません。   
            お兄さん側と主さん側との認識の違いがその後のトラブルでしょうか…。 
といえども…お兄さん側は常識的な付き合いの線を引いてるだけではないでしょうか。

No.12 09/02/23 00:32
お礼

>> 4 結婚祝いもあげず、出産しても来ない、ならば距離をおかれていると感じるのはお兄様達のほうかもしれません。 お祝いの方法はいくらでもありますし… 父は会う事を特に気にしないみたいです昉

兄が自分を優先する人 なので、趣味ばかりしています。
父が、大事な事をちゃんと教えてないせいかもしれませんが、困った時などはすぐに来ます。


なので、兄にとってはそんな程度かとも考えてしまいます昉

確かに、誤解を招いたりしてるのかもしれません昉昉仲良くしようと気持ちばかり焦ってしまってるかもしれないので昉
深入りしすぎない様に気をつけます焏

お祝いはちゃんとあげようと思います溿

No.13 09/02/23 00:48
匿名希望13 ( ♀ )

お兄さんを避難する文章もありましたが、どちらかと言えば主さんとお母様の方が少し常識が欠けているように思えます。

結婚式の件ですが、普通は呼びませんよ?極まれに呼んでる方もいますけど、おめでたい席なのに周りも気を使いますし呼ばない方が多いです。主さんの結婚式にお父様は呼んだのですか?

結婚祝いも出産祝いも取りに来いはおかしな話です。自分達から伺うか郵送するかが普通です。
家が近ければお返しを持ってお兄さん夫婦が挨拶にくるというのが一般的だと思いますよ。

主さん達のやり方では、「来なきゃお祝いはあげない」と言ってるようで印象が悪いですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧