注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

生保営業経験者の方へ

回答20 + お礼14 HIT数 3937 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
09/02/25 01:42(更新日時)

生保の営業をしている方に質問です。
私は新卒でFC組織に入りましたが、就職試験の面接時に「2年間はノルマは関係無い」と言われました。しかし普通にノルマはあり更に、不況の影響で去年10月に給与改定があり、職域から2ヶ月に1回新規契約を取らないと、4万減ることになりました。
私は短卒で大卒より2万給料が少ない上に、毎月のお客さんに対する物資代や組合費や端末(ミニPC)代などもかかるし…職域Nのノルマ未達で4万減ったら、手元に残るお金が2万しかありません💦(独り暮らしな為)
お客さんのフォローやその他色々な人間関係のことを考えると中々決心がつきませんが、もう限界です。
私のような理由で辞めた人はいますか?生保の営業経験者の方のお話を沢山聞きたいです😢

No.935906 09/02/23 15:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/02/23 18:38
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

それが生保営業です😥

No.2 09/02/23 18:44
お礼

>> 1 レスありがとうございます✨
1さんは法人営業職ですか?法人で長年働かれている方って、尊敬します😌

No.3 09/02/23 19:00
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

私も経験者です。やはり独身者はきついみたいで、生活できなくてやめていく人もいましたよ

No.4 09/02/23 19:33
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

六年目です💡

独身者にはきついですよね💦10年いてやっとわりにあう仕事だといわれています😔コンサルティング能力や提案力は当たり前、忍耐力、根性と使命感が無いと続きません。


覚悟きめて真剣にやれば女性でこんなにやりがいある仕事なかなかないですよ💡

No.5 09/02/23 19:37
お助け人5 ( 30代 ♂ )

生保の経験者でないけど一言.
契約が簡単に取れる訳ないやん.生保というのは消費者も敏感に慎重に選びます.ましてや,いざお金を出す時は生保は出し渋りが多いとこがかなりあります.営業自体契約取るにも難しいのに生保の映画ですよ?
ノルマ云々の前に消費者はそういうものは知人や口コミ情報ですでに入ってたりします.生保の営業員自体鼻から信じてないんですよ.
生保とはそういう業界です.生保が好きでたまらないならまだしも他の業界で普通に働いた方が安定してますよ?今いくら給料あるか知りませんが

No.6 09/02/23 20:02
お礼

レスありがとうございます✨お礼が一括になりすみません😌
4さん、6年も働かれているってほんとにすごいですね😄尊敬します⤴3さん、私の同期も生活苦に沢山辞めていきましたよ😢
私はこの仕事は好きです。生保も損保もFPも、この仕事を始めてから知識を身に付けました。新規月2件のノルマは殆んどの人がちゃんとこなしていると思います。ただ法人営業職は、職域から取れないと仕事をしていないとみなされるのでそこがきついです。
5さんはそうでないと思いたいですが、生保募集人に対してそういう偏見を持っている人ほど、あからさまに無視したり配付物を目の前で捨てたり「帰れ」「ウザイ」と言ったりそういう態度をするんですよね😢
本当にこの仕事は、忍耐と使命感だと思います✨私はそこまで強くありません💦だから長年生保で働かれている方を尊敬します😌

No.7 09/02/23 23:46
お助け人5 ( 30代 ♂ )

5です.偏見かも知れないが,事実の場合が多々ある.客に文句言う前に業界のイメージチェンジしなきゃね.保険金これだけ出ますよとCMしながら出ないなら信用無くすだろ?イメージチェンジしなきゃ生保業界はただの嘘つき業界になるよ

No.8 09/02/24 00:02
お礼

>> 7 レスありがとうございます😌
私はお客さんに対して文句などは一言も言っていませんよ。第一、募集人は保険会社から雇用されている立場で保険金給付金を支払う立場ではありません。そういう意見や要望があるなら直接、各保険会社の本社宛にお願いします。
当然の仕事内容として、保険金給付金の請求事務処理や支払い漏れを防ぐフォローなどはどこの募集人も欠かさずしていますよ。
偏見と日頃の鬱憤を募集人に当て付けることは辞めてください。「出し渋りの保険会社のイメージチェンジ」と募集人に文句を言われても、私たちは幹部では無いので本末転倒です。

No.9 09/02/24 00:36
通行人9 ( 40代 ♀ )

主さん、営業の仕事はね、そんな受け答えしてはダメですね
どこの業界であろうと何らかの苦情がきたときに、私は幹部じゃないとか担当じゃないみたいな言い方はダメですよ

会社の看板しょってるんだから、下げたくない頭を下げないとね

私は主さんのレスでますます生保の印象が悪くなりました

No.10 09/02/24 00:59
お礼

>> 9 レスありがとうございます😄
確かに5さんに対しての私の受け答えは駄目だったかもしれませんね。不快な思いをさせてしまったことに対してお詫びします。
受け入れて頭を下げることは出来ますが、保険金給付金の支払いをすることを私たち募集人が出来ないことは事実です。あくまで募集人は窓口であって、意見や要望に対応するところは幹部や本社なんです。
事後対応やアフターフォローや保険金給付金ご請求の案内をすることは募集人として当然の仕事です。それに対して、「知りません」「担当者に聞いてください」と言ったら仕事をする立場として勿論、失格です。せっかく入って頂いた保険だから必要な時にしっかり使ってもらいたい、保険に加入している安心感を感じてほしいと私は日々思っています。殆んどの募集人がそういう使命感で頑張っていると思います。
そんな中での温度差だったのでついカチンときて、そういうことは本社に…と言ってしまいました。そこは反省です。

No.11 09/02/24 01:13
お礼

追記でレスしますが、あくまで掲示板なので、そこは理解をお願いします…

普段の私ならいくら理不尽なことやひどいことを言われても、笑顔で受け答えをすることしか出来ません💦どんな嫌な態度や言葉遣いをする人でも、大切なお客さまなので、言い返すことや邪険な態度をすることは引っくり返っても出来ません💦一人になったら、悔しくて悲しくて泣きますが😄

掲示板なら、会社の看板を背負っている訳でも仕事中でもないので、そこは息抜きとしてお許しくださいね。

No.12 09/02/24 07:39
通行人12 

営業ってボランティア精神が必要だと思います。給料はオマケみたいなもので、多いときはラッキーみたいな。
給料が気になるなら、辞めるか安定した収入源確保するかですかね。

No.13 09/02/24 07:53
匿名希望13 ( ♀ )

主さん😃
はじめまして。

私は今戦ってる最中です(笑)某生命保険会社に入ってまだまだ研修中ですが、お給料の面でかなり悩んで辞める事にしました⤵
ですがなかなかすぐには辞めれずかなり引き止められ苦戦してます⤵
人が怖くなるほどです…友人に紹介してもらって入ったんですが、その友人にも不信感を持ってしまい、(最初は辞める時は言ってくれたらいいから☆それで仲悪くなるなんてないよと言ってくれたのに)
友達関係も崩れそうです…
私は家計を助けないといけないので、給料の聞いてなかった事も多く、かなり焦りました⤵⤵⤵

主さん、
かなり悩んでいらっしゃると思いますが、辞めるにしろ、続けるにしろ自分の意志を強く持って頑張って下さい。
応援しています😃

No.14 09/02/24 08:01
お助け人5 ( 30代 ♂ )

5です.主さんへの苦情ではありませんよ.
ただ客に加入を勧めておいて支払いは担当者が違うのだからそっちに言ってくれは無責任だよ.

そんな上の人間と連携も出来てない薄っぺらな業界だから叩かれるんだ.

ノルマ云々が嫌なら他の業界で働けばいいのに.
言っとくけど生保より待遇のいい会社や業界は普通に沢山ありますよ?
手元に残る金が2万?いくら位給料あるんですか??

No.15 09/02/24 09:22
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

再です💡主さん、横レス失礼します。

5さん、そんなに生保、ダメですか?私は六年いますが支払いでもめたことありません。もちろん苦情が全く無い訳じゃないです。でも『担当なんだから全ての責任を負え』なんて、どんな業界でも無理では?『誠心誠意、フォローさせていただきます』とは言えても本社に物申すなんてあり得ない💨

No.16 09/02/24 11:36
匿名希望16 ( 30代 ♀ )

あれも駄目、これも駄目の愚痴ばかり。自分を信じない人から、あなたは物を買いたいと思いますか?
みんなから信用、信頼される人になれるよう、努力してみてください。
そうすれば自然とお金はついてきます。
年数はかかりますが、私もそういう人になれるよう一生努力したいです。

No.17 09/02/24 11:48
お礼

>> 12 営業ってボランティア精神が必要だと思います。給料はオマケみたいなもので、多いときはラッキーみたいな。 給料が気になるなら、辞めるか安定した… レスありがとうございました😄

確かに営業はボランティア精神ですよね。契約が取れることも自分の実力ではなく、運とお客さんのニーズにたまたまタイミングが合ったからだと思っています😌
既契約者さんには勿論ですが、職域や白地のお客さん達にも節目ごとに何かフォローをしたくなりますよね✨誕生日のお祝いやイベントごとやその他色々なお祝いにかける物資で、結構給料がとんでいきます😅でも、喜んで貰えるとすごく嬉しいです😄

No.18 09/02/24 11:58
お礼

>> 13 主さん😃 はじめまして。 私は今戦ってる最中です(笑)某生命保険会社に入ってまだまだ研修中ですが、お給料の面でかなり悩んで辞める事にしまし… レスありがとうございました😄はじめまして✨

みんな厳しい状況なんですね💦13さんはご友人の紹介で保険会社に入られたんですか?一般の営業所の方たちは採用を自分たちでされているので、採用人数や継続率なども成績に入ると聞きました。
すぐに辞めることは難しいかもしれませんが、長く続けても辞めにくくなりますよ😌自分が担当しているお客さんがどんどん増えて行く中で、信頼関係が密になり情が移り、少々きつくても簡単に「はい、終わり」なんて出来ませんよね💦

私も13さんを応援しています✨お互いきついですが、限界がきてどうにも出来なくなるまでは頑張りましょうね😄

No.19 09/02/24 12:08
お礼

>> 14 5です.主さんへの苦情ではありませんよ. ただ客に加入を勧めておいて支払いは担当者が違うのだからそっちに言ってくれは無責任だよ. そんな上… レスありがとうございました😌
5さん、理解されないようなのでこれが最後のレスにします。私は5さんの担当者ではありません。給付金のご請求があるのなら直接、今ご加入の保険会社の担当者かお客様センターに問い合わせをお願いします。
何度も申していますが、募集人は約款でも支払う立場でもありません。
給付金のご請求をしても担当者がきちんとした対応を取らないのであれば、お客様センターに問い合わせの上、苦情をしっかり伝えてください。給付金のご案内や事後処理、アフターフォローは募集人の仕事として当然のことです。それにきちんと対応していない担当者であれば、本社にでも本人にでもボロクソに文句を言って辞めさせてもいいと思います。

No.20 09/02/24 12:19
お礼

>> 15 再です💡主さん、横レス失礼します。 5さん、そんなに生保、ダメですか?私は六年いますが支払いでもめたことありません。もちろん苦情が全く無い… 再レスありがとうございました😄
私も、今まで仕事をしていて保険金給付金のご請求でもめたことはありません💦
お客さまが保険金給付金の支払いについてご不明な点がある場合はまず、約款を一緒に見てもらいながら説明をしますよね。それでもまだ対応が不十分な場合は、本社のお客様センターが代わって対応をしてご理解・納得をして頂きます。
出来る限りのことは募集人が対応すると思いますが、その域を越えたところは本社にまかせています。
どこの保険会社もその対応の仕方だと思っていました💦

No.21 09/02/24 12:22
お礼

>> 16 あれも駄目、これも駄目の愚痴ばかり。自分を信じない人から、あなたは物を買いたいと思いますか? みんなから信用、信頼される人になれるよう、努力… レスありがとうございました😄

そうですね、私もそういう人になれるように努力します✨

No.22 09/02/24 13:29
通行人22 

生保会社は一歩間違えたら詐欺のプロです。

客から金を取り、外交員から金を取り、下取りと称して新しい保険を勧め払戻金を無くそうとする保険会社!

まったく酷い話だ。

外交員さんも大変ですね。

頑張って下さい。

No.23 09/02/24 20:28
お助け人5 ( 30代 ♂ )

担当が分かれていて苦情はそちらにという話をしてるんじゃないんですよ.
真意を理解して欲しかったのです.
客へいい話を乗せるだけ乗せて(担当しておいて)支払金でもめたら私は担当ではないと言うのは筋が違うでしょう?という事.加入をさせるという事はお金を出すとこまで面倒を見るのは当たり前.だから詐欺っぽいと言われる理由なんですよ.

例えば車を売る人間が故障があるからどうしてくれると客から言われて担当じゃないから故障担当へ言って下さいは無責任だろ?
故障担当者に連絡し,客がこういう故障の件で言ってきてるんだがという報告や連絡は入れて担当者につなぐだろ?
貴女の言い方だと自分の仕事の範囲内だけの事をやればいいみたいに聞こえるんよ.また客から故障担当者にいちいち故障箇所の相談するのか?二度手間だよ.連絡なりどういう対応をするかは販売者側も故障担当者と話し合うだろ?それが生保には無いのかい?
見方が浅いんよね.客に二度手間させない様にしないと.本社に連絡を取りお金が支払われないのは何故か聞くのは当たり前やろ.

No.24 09/02/24 21:00
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

5さん‼ごもっともな点もあります✋ただ不思議なのはなぜそこまで『オレは客だ筋を通せ』なんでしょうか💧それに担当担当仰いますが担当じゃない誰に連絡しても受けられるサービスは同じです。

一人でも自分の要望にそぐわない担当がいたらその会社全てダメですか⁉そのモノサシこそ、見方が浅く思えます。もちろん『人間だもの、おおめにみてよ』という投げやりな事ではなく、その会社、その人なりに精一杯対応する、という事では今の生保業界はきちんとやってます。


『お客様ご本人の問い合わせでないとお答え出来ません。』と職員でさえ聞くことが出来ない事例があります。情報管理のしっかりした会社だと自負しております。

No.25 09/02/24 22:23
お助け人5 ( 30代 ♂ )

主さんに文句は無いんよ.ただノルマとかお金が減る,なかなか営業しても加入者が増えないのは私の考え方が一般的にあるからですよ.『出し渋り』が一番大きいです.お金を出すという事に生保会社はかなり過敏に却下します.この問題が多く加入者は半信半疑なんです.という事は出し渋りに対する不信感を払拭する様な営業をすれば加入者は増えるという事ですよ.(一概には言えないが)私のコメントからも学んでね.客が筋通すのは当たり前ですよ.客に文句言っても始まらないでしょ?支払いについて担当者が変わり直接客からのクレームを聞く必要があるならその運びについても説明責任はあるという事.担当が違いますから別な担当者に聞いて下さいなら中学生でも言えるんよ.どういう事でお金が出せないのかの説明やお金が出せないケース等に加入者は敏感なのですよ.出し渋りもなくスムーズに出してくれる会社には安心するでしょ?その出せないケースの説明をするしないは気を配れるかどうか…生保のやり手かそうじゃないかにつながるでしょ?色々な客の欲しい情報に敏感に気遣えないと生保営業としてやっても頼りないんですよ.分かりますかね?

No.26 09/02/24 22:55
匿名希望26 ( 20代 ♀ )

私も5番さんの意見、少し同意します💡

主さんを責めてる訳じゃないのですが、受け答えがマニュアル通りな印象を受けました😪

新社会人で社会経験が少ない割には言葉使いは丁寧で、しっかりとしてる点は評価できますが・・・。

1足す1はなんですか❓の問いに対して、「それは2ですよ」と答えるようなものです💨

確かに間違った回答ではないし、質問そのものには答えているんですが、そうじゃない。何故それを聞いてきたのか、ただ答えを知りたかったのか、何故そうなるのか。

No.27 09/02/24 22:56
匿名希望26 ( 20代 ♀ )

聞いた人それぞれにある真意をきちんと汲み取れてますか❓今の主さんは、表面的な質問そのものに対して回答するだけに終わっています、このレスでのやりとりから察するに⤵
(➡これが、この掲示板だからこその対応ってことなら、すみませんが💦)

相手が何を求めているかを的確に見極める目を養って下さい。FAQのように、質問に対してただ回答をしているだけでは❌です。

とりあえず相手の主張も受け入れることも必要です。答えが欲しいのでなく、募る不信感や不満を受け止めて欲しいって顧客も多いです。聞き役・受け皿になるだけで、顧客は意外に満足することも多いです。

答えるんではなく、応えるです😭

➡偉そうに長々とすみませんでした~

No.28 09/02/24 23:51
通行人28 ( ♀ )

主さん、収入を守る為2ケ月に1件職域から新契約をいただく努力・工夫をしてみてはどうですか?
もちろんしているとは思いますがこの仕事は結果を出さなくては収入が増えない仕事です。

お客様が本当に納得されてご加入してくれたのであればそんなにお金を投資やお礼に使わなくても満足していただけますよ。
お金を使わなくてもお手紙やハガキなどでも主さんの感謝の気持ちは伝わると思います。

もし5さんが貴女のお客様でも今回の様な解答をしますか?
もしするのであれば間違っていると思います。
お客様は貴女から加入してくれたのです。
貴女が頼りなのです。
結果、解答を変えるような事が出来なかったとしても上司に掛け合うなど努力するべきだと思いますし、それがお客様への信頼に繋がる事だと思っています。

生命保険の営業に対して批判が多いのは悲しい事ですがせめて自分だけでも正々としたお仕事をして行きましょう。

No.29 09/02/25 00:36
お礼

お礼が一括になりすみません。明日は納期の日なので遠方に出張へ行っていた為、レスの拝見が遅れました。

4さんもおっしゃっていましたが、個人情報の問題がり私たち募集人が知ることが出来ないことも沢山あります。特に、保険金給付金のご請求に対しては、専門的で確実な対応を本社がします。 募集人とは、金融庁から認可を受けた保険契約に対する募集を行う人のことです。保険会社で実際に営業職員として勤められている方はご存知でしょうが、アフターフォローや事後処理やご請求に対する対応は当然の仕事としてきちんとしますよね。

No.30 09/02/25 00:37
お礼

続きます…

しかしそれは、書類をお客さまに記入してもらい説明をし本社へ提出…何か問題があれば本社とお客さまの間に入り経過報告及び確認…そこまでしか募集人には出来ません。それ以上をしてしまったら、法に違反したとして私たちは逮捕されます。銀行や証券会社と同じように保険会社は金融業なんです。決まりに逸脱した行為に対しては厳しい処分があり、認可されていないことを曖昧に募集人がしてしまうとお客さまにも迷惑をかけます。下手をしたら、せっかく保険料を払ってご継続頂いていたのに、保険金給付金をお支払い出来ない場合もあるんですよ。 確かにマニュアル通りです。しかし、たらい回しではありません。失礼ですが、車の修理工場云々とは次元が違います。

No.31 09/02/25 00:53
匿名希望26 ( 20代 ♀ )

主さん。

説明ありがとうございます。

主さんの一生懸命さが伝わりました💡

でも、まだ分かってもらえてないのですが、主さんは相手に何か言われたら答えることのみに気がいってしまってる印象があります⤵

主さんが顧客と実際どのような対応をしてるかは、見てきた訳ではないので、レスのやりとりから推測するしかありません。

主さん。
自分が話すことばかりに意識が飛んでしまっているようですが、相手の話にしっかり耳を傾けてますか❓相手が話してる途中で、すでになんて答えよう・次何話そうばかり考えてませんか⤵

相手の話は親身に聞く。不条理なこと言われても、とりあえず「そうですね」「お気持ちは十分分かります」「確かに」などの肯定 はしてますか❓
➡この肯定というのは、契約内容の不備・約款違反を認める意味の肯定でなく、相手の感情に対する肯定です。

とりあえずは、一旦相手の不満を全て吐き出させることです

No.32 09/02/25 00:58
お礼

3件も立て続けにお礼レスをしてしまいすみません。
自分の生活も大事ですが、ニーズを感じて頂けない方に無理矢理、メリットばかりを伝えて契約を頂くことは私には出来ません。それより、職域からたまにしか契約が取れなくても、信頼関係をしっかり築いて保険の必要を感じてもらい「あなたに担当者になってもらいたい」と言われて契約を頂くことが理想です。お客さまを追い込むことは私は苦手です。なので、最終的に見込みから外れたにしろ、お客さまも私も納得するまでじっくり時間をかけます。
ハガキやお手紙は必ず毎月送っています。節目ごとやお誕生日のお祝いも中途半端では私が嫌なんです。ここは要領よく出来ない私の欠点ですよね💦

なんとか努力をして給料維持出来るように頑張ります。

No.33 09/02/25 01:20
お礼

>> 31 主さん。 説明ありがとうございます。 主さんの一生懸命さが伝わりました💡 でも、まだ分かってもらえてないのですが、主さんは相手に何か言… 再レス、ありがとうございます😄
相手の話を親身になって聞き共感しそれから受け答えをすることは、幾ら私のような新人でも常に心掛けています。
5さんのように似た方もたまにいらっしゃいますが、「それは違うでしょ💦」と思ってもまずは共感して、それからご納得頂けるようにじっくり説明します。それで伝わって少しでもご理解頂けるお客さまなら、お客さまも私も安心ですが…仕事をしている上ではあくまでも、どんなありえないお客さまでも、大切なお客さまだと心得ています。
何度も言いますがここは掲示板なので、少しは本音と私の意見を書かせてください💦今は仕事中でも5さんの担当者でもないのではっきり言いますが、5さんのような方は「ああ言えばこう言う」誠心誠意案内をしても、全く通じない困ったお客さまだと私は感じました。

No.34 09/02/25 01:42
お助け人5 ( 30代 ♂ )

法律で客に対しての説明責任に限度があり本社がそれを担ってるのも分かる.が故に,『信頼されにくい仕事』.客は主さんだけが頼りです.本社の話をされても,ん??という感じ.それなら先に本社と募集人との間に『業務内容の相違』を客に最初に説明しておく必要がある.何故ならクレームが主さんに集中するからです.『本音は出し渋りたい本社』と『保障内容のいいとこをアピールする募集人』では足並みが基本的に揃ってないんよ.だから詐欺っぽい仕事と言われる由縁なのです.契約するには信用,信頼されてナンボ.本社の意図位は契約者は事前に分かってるんよ.つまり出し渋りたいんだろう?ってね.だから契約者は保障内容も吟味しますが,基本的にすんなり保険給付金を出してくれる様な『実績がある会社』に契約する事が多いんです.そういう実績がある会社は契約者同士の口コミね.募集人達も『本社の本音は基本的に出し渋りたい』って考え方を知ってなきゃいかんよ.それを知れば出し渋りたい本社の考えがあるから信用されにくいんだなと…私達がいくら契約お願いしてもなかなか難しいんだなと分かる.それが分かってからは皆さん辞めるの早い.普通に別な業界で営業した方が30万位は稼げる.

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧