注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

社会人失格

回答10 + お礼10 HIT数 1266 あ+ あ-

匿名希望( 22 ♀ )
06/06/13 17:26(更新日時)

4月から施設で介護してますが、仕事ができないんです。動作は遅いし、おとなしくて声は小さいし、段取りは悪いし、質問はできないし、第一頑張ってる?というと、本気出してません。っていうか、出せません。自分に自信が全くないし、最近はもう絶対辞めさせらるっていう思いがあり、頑張れません。それ以前にやりたくて就いた仕事じゃないし、始めからやる気はなかったです。怒られても正念が入らないし、こんな仕事できないのにお金貰うの悪いし、私って最悪です。社会人できてません。辞めさせられ前に辞めた方がいいですか?

タグ

No.93674 06/06/11 20:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/06/11 20:46
匿名希望1 

問題外ですよね。
回りや介護されている人に迷惑ですよね。これからもやる気がないのなら退職した方が良いですよ。介護って肉体的にキツい部分ありますから、やる気ない人の分まで働かされたくないですし。

No.2 06/06/11 21:25
【KAZ】 ( 30代 ♂ E3do )

そんな方が介護してるかと思うと悲しいです。(T_T)

No.3 06/06/11 21:26
通行人3 ( 20代 ♀ )

貴方には責任感ってないのですか?
誰しもやりたい仕事やってるわけじゃないのはわかりますよね?
スレみてて、いいわけばかりでびっくりしました。
そんな思いで、仕事やめても、次決まらないと思いますよ。
まぁ、決めるのは貴方自身ですから、お好きにって感じです

No.4 06/06/11 21:58
お礼

>> 1 問題外ですよね。 回りや介護されている人に迷惑ですよね。これからもやる気がないのなら退職した方が良いですよ。介護って肉体的にキツい部分あり… ありがとうございます。そういった事も十分わかってます。職員、利用者、両者に申し訳ないです。

No.5 06/06/11 22:01
お礼

>> 2 そんな方が介護してるかと思うと悲しいです。(T_T) 私自身、人の命を預かっている仕事ですし、こんな私は介護する資格ないとわかっています。本当に向いてない仕事だと思いますが、自分から辞められないです。

No.6 06/06/11 22:05
お礼

>> 3 貴方には責任感ってないのですか? 誰しもやりたい仕事やってるわけじゃないのはわかりますよね? スレみてて、いいわけばかりでびっくりしました。… お言葉ありがとうございます。責任感…とかやる気とか出そうにもそういう気がどうやったらおこるのかわからなです。呆れられると思いますが、こんな自分嫌です。社会人失格というより、人間失格です。どうしようもないです。ごめんなさい。

No.7 06/06/11 22:06
通行人7 ( ♀ )

あなたのことよりむしろそんな気持で働いてる人に介護される方々の身が心配です。あなたの甘えと言えばそれまでだけどやはり人間向き不向きもあるので精神的不安定から取り返しのつかない事故を招かないうちに転職を考えた方が良いかもしれませんね。

No.8 06/06/11 22:29
お礼

>> 7 確かに私みたいな人間が介護する資格がないのはわかっていますが、利用者の事を思ってない事はないです。他の職員の方はあだ名で呼んだり、うるさい方かいると、裏では悪口言ったり…。1人に長くついていられないので、深く関われないのが、私としては心痛いです、利用者の方は人生の先輩だし、今は認知症があったりするかもしれないけど、今までどんな人生を送ってこられたのかな?とか考えたりします。介護が必要な高齢者になると、どうしても小さい子をみるみたいな目でみがちですが、かわいく思えても私はそういう気ではなく、人生の先輩としてみようとしています。

No.9 06/06/11 22:57
るんるん ( 40代 ♀ C4dpc )

基本的に今の職種は主さんに合っていないのでは? 人には向き不向きがあります。自分を生かせる職業についたほうが主さんのためにも介護されてる方々のためにもいいと思います。

No.10 06/06/11 23:24
お礼

そうですよね、でもそれがなかなか出来ないんです。一応大学出たんですが、進路は親が決めています。これからの世の中は資格がないと駄目って考えで、とにかく資格のとれる学科にとの事でした。始めは管理栄養士と思っていたみたいですが、短大は嫌だし化学が苦手ということで、福祉になりました。その頃は福祉だけは絶対に嫌だと思っていたんですが、お金を出してくれるのは親だし、従って福祉の大学に行きました。その頃ちょうど福祉福祉と言われ始めた頃だったし、私の祖父は介護必要だからケアマネにお世話になってて、それでケアマネージャーはいいと思ったみたいです。大学出て社会福祉士の受験資格もらたんですが、4年間学んできても、なりたい!!と思えるものではなかったです。で、とりあえず就職はケアマネージャーとるために福祉の方に就いたんですが、愚痴みたいなのを親に言うと、そんなに嫌なら辞めてもいい。と言うが、あんなに福祉2資格2と言ってたから、期待を裏切るみたいだし、やめられません。だからクビになるまで続けないといけないんです。

No.11 06/06/11 23:32
お礼

就職する際に面接とかありましたが、志望理由とかもちろん、相談職やりたくて…って感じのでしたが、内心はウソです。私の施設は相談職希望でも始めは介護からという事で今は介護してます。どっちにしろ相談職も介護職も向いてないと思います。だから、職員の方でも同期の子でも私は相談職(ケアマネージャー)を目指してると思ってるので、注意される際とかに相談職の事とか話に出されるとなりたいわけではないから、つらいです。でも親を裏切れないし…って感じです。

No.12 06/06/12 01:19
匿名希望12 

介護で利用者と接していると、どうしても利用者に対してあだ名がついたり、うるさいと思ったりすると思いますが?深く接していけばいくだけ、イライラしたりする部分でてきます。
私には貴方はあまり接してないため、綺麗事が言えるのではと思えます。私は皆に言われるくらい、高齢者と接するのが大好きです。それでも真剣に仕事してれば色々あります。うるさいって思うことも多々ありますよ。仕事をできないじゃなく、やる気がない人が他の先輩の事言うのはやめましょう。

No.13 06/06/12 01:42
匿名希望1 

言葉は穏やかですが、はっきり言って開き直りですよね。
大学は親が費用を出すから言いなりになったかも知れませんが、就職してみて合わない、やる気がないなら早く転職するべきです。ただ親のせいにしているだけですよね。事故でも起こしたらどうするのですか?
適当に仕事をして悪いと本当に思っているのなら、仕事とは何なのか、しっかり考えてきちんと仕事をするか、辞めるかして下さい。

No.14 06/06/12 02:22
匿名希望14 ( ♀ )

言い訳ゎ良くないと思います(´・ω・`)私も、失敗ばかり続くと先輩のせいにもしたくなるし、親に愚痴を聞いてもらったりしますが、話終わって思う事は、結局この失敗は私の責任だったなと密かに反省します(>_<)

主さんは親、親って言うけどあなたの人生なんですょ?(^^;)
生活しづらい環境ならば自分で変えていくしかないのです(>_<)放っておいても誰も変えてくれませんょ(・ω・`)
本当に嫌なら、自分から言えるはずですょ☆勇気出して下さい(>_<)
乱文、長文失礼しました(´∀`)

No.15 06/06/12 04:34
通行人15 ( ♀ )

その仕事があなたにはあっていないのではないかな?
あなた自身やっていて楽しいと思える仕事があるはずです!
それに気付いていないだけだと思いますよ!焦らなくていい。
私もその仕事していた時にそういう気分でした。半年たたないうちに辞表だしてやめました。

No.16 06/06/12 07:22
通行人7 ( ♀ )

それこそ利用者の命に関わるような重大なミスでもすれば望み通りクビにしてくれるかもしれないけど、それじゃ親はなおさら泣くよ。いい子ちゃんを演じるより我が儘と言われようと自分に合う仕事を見つけることが結局親孝行につながると思います。高齢者への暖かい思いやりを持つあなたはきっと心優しい性格なんですよ。介護以外にもその性格を生かせる職種はあると思いますよ。

No.17 06/06/13 17:11
お礼

>> 12 介護で利用者と接していると、どうしても利用者に対してあだ名がついたり、うるさいと思ったりすると思いますが?深く接していけばいくだけ、イライラ… そうです、深く接してないから綺麗事がいえるんですよね。文句とか言えるのは家族みたいだからだし…

No.18 06/06/13 17:13
お礼

>> 13 言葉は穏やかですが、はっきり言って開き直りですよね。 大学は親が費用を出すから言いなりになったかも知れませんが、就職してみて合わない、やる気… そうです、開き直ってます。仕事とは?って考えたりもしますよ。自分でもこの性格よくわからないです。

No.19 06/06/13 17:16
お礼

>> 14 言い訳ゎ良くないと思います(´・ω・`)私も、失敗ばかり続くと先輩のせいにもしたくなるし、親に愚痴を聞いてもらったりしますが、話終わって思う… ありがとうございます。変えたいけど変えられない。もう自分がよくわからないです。

No.20 06/06/13 17:26
お礼

>> 16 それこそ利用者の命に関わるような重大なミスでもすれば望み通りクビにしてくれるかもしれないけど、それじゃ親はなおさら泣くよ。いい子ちゃんを演じ… ありがとうございます。私は自分で言うのも変ですが、気持ちが優しいです。他人には滅多に腹がたたないですし…皆さんの色々な意見ありがとうございました。皆さんのおっしゃる事全てわかってますが、他者から言われるとありがたいです。この機会を機に何か変えていけたらと思いました。ありがとうございますm(__)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧