注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

母にかまってもらいたい

回答10 + お礼4 HIT数 1814 あ+ あ-

悩める人( 20 ♀ )
09/03/21 17:03(更新日時)

成人式に着る振袖を一緒に選びたかったのに母は仕事ばかりでレンタル〆切ギリギリまで一緒に選びに行ってくれなかった。一緒に行けそうじゃなかったから一回私一人でに見に行ったけど、すごく辛かった。
卒業式の袴も一緒に行って選びたかった…母は「袴レンタルしないとね」と言っていたけど、母は仕事て忙しそうで私からは一緒に選びに行きたいって言えなくて結局袴はレンタル出来なかった。母は卒業式の日は仕事を休みにしてくれていたけど私は式を欠席してしまった。
弟の大学の入学式のスーツは早く買わないとって父に話してるのを聞いて何で私の時は…って思う

私は甘えてるだけですか?

No.939728 09/03/21 01:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/03/21 01:36
通行人1 ( ♀ )

うん…甘えてると思うけど、わかるよ。
小さい頃から親はそんな感じだったでしょ。
愛情欲しいよね。

No.2 09/03/21 01:36
匿名希望2 ( 40代 ♀ )

今まで自分の胸の内を我慢して伝えてこなかったのかな?素直に言えばいいですよ。我が家も しっかり者の娘(母の評価)と何をしても気がかりな駄目な息子(母の評価)の姉弟キョウダイがいます。 悪気はなかったのですが母の思い込みで 長年娘は寂しい思いをしていたようです。「今だから言うけど~」と 成人した娘に言われてわかりました。

No.3 09/03/21 01:53
匿名希望3 ( 20代 )

『振袖を一緒に選びに行きたかった』
よく分かります!
そりゃあ一緒に行きたいですよ、いろいろ試着して、この色が似合うだのあの帯がいいだの一緒に考えたり悩んだりして決めたいじゃないですか!そういうのってすごく楽しいし大切なことだよ。めったに着ない物だし1回切りの成人式だもん1人で選んで決めるなんて心細いですよね。
ましてみんなが着物着てる中で1人スーツ姿なんて悲しいし、欠席してしまったのもわかります。まともなアドバイスができないけど、甘えなんかじゃないよ!

No.4 09/03/21 01:53
お礼

>> 1 うん…甘えてると思うけど、わかるよ。 小さい頃から親はそんな感じだったでしょ。 愛情欲しいよね。 通行人1さん
ありがとうございます。

私が2歳の時に弟が生まれ、4歳の時に妹が生まれたので甘えることをずっと我慢してきました。もっと愛情を感じたいです…

No.5 09/03/21 01:55
お礼

>> 2 今まで自分の胸の内を我慢して伝えてこなかったのかな?素直に言えばいいですよ。我が家も しっかり者の娘(母の評価)と何をしても気がかりな駄目な… 匿名希望2さん
ありがとうございます。
我慢してきたことはたくさんあります。私も匿名希望さんの娘さんのように母に伝えたいです。

No.6 09/03/21 01:59
お礼

>> 3 『振袖を一緒に選びに行きたかった』 よく分かります! そりゃあ一緒に行きたいですよ、いろいろ試着して、この色が似合うだのあの帯がいいだの一緒… 匿名希望3さん
ありがとうございます。
成人式の振袖はギリギリに一緒に選びに行く事が出来ました。わかりにくい文章で伝わりにくくてすいません。甘えなんかじゃないと言っていただき、少し楽な気持ちになりました。

No.7 09/03/21 02:58
通行人7 ( ♀ )

甘えですね。
でも、甘えて良いと思いますよ。
今までお母さんからの愛情不足で育ってしまった結果ですから。
お母さんは決してそんなつもりはないでしょうけど。
子供によりけり…100の愛で充分足りる子も居れば足りない子も居ます。
親は愛情かけてても、それが我が子に伝わっているか足りてるかどうかなんて把握出来ないものです。

うんと甘えた方が良いですよ。
我慢してるとアダルトチルドレンになってしまいます。
照れずに遠慮せずに、お母さんに気持ちをぶつけて下さい😊

No.8 09/03/21 03:15
匿名希望8 ( ♀ )

主さん、
親に甘えれる時に甘えた方がいいですよ。

言いにくいならmailや手紙という方法もあります。

思ってる事、吐き出してみては?

No.9 09/03/21 05:47
通行人9 ( ♀ )

主さん親に遠慮なんかいりません😊‼手紙にたくし思う存分伝えましょう‼幸いな事にお母さんは生きています 主さん誰もが一番理解して欲しい相手とは実は父親より母親なんです 無条件に本能で母親を求めるのは自然な事です🌟きっと話せば分かってくれるはず

No.10 09/03/21 07:27
匿名希望10 ( ♀ )

ウチの場合、
『おかーさん、ちょっと浅草に行ってくるから😃』と出掛け、振り袖を買って来ました。
当日までどんなデザインか知りませんでした😔
成人式の袴は、業者さんが大学まで来てくれたので、友人たちと選びました。

一緒に選んでないの主さんだけじゃないですよ~💦
私もあまり甘えた記憶がないですが、義母が良い方で、実母以上に頼りにしています✨

No.11 09/03/21 08:18
お助け人11 ( ♂ )

甘えだね。
幸せな家庭に生まれた子供の。
離婚して母親が子供の頃から家にろくにいなかったオレと比べたら『何を悩んでいるの?普通の事じゃん』という内容ですね。

No.12 09/03/21 08:57
通行人12 ( ♀ )

せっかくお母さんが休んでくれたのに、そんな理由で欠席?

十分甘えてるよ~
お金だって、振袖とスーツじゃ違うでしょ。自分から「一緒に選んで」って言えなかったことをお母さんのせいにしない!主さんがそう言えばお母さんは断らないはず。
お母さんは何でそんなに忙しいと思う?
振袖レンタルはいくらする?

卒業式…主さんが行かないことでお母さんの落胆はどれほどか考えてみ。

何も言わないでただ気付いてよ!じゃ子供だろ。親子でも言葉で表現しなきゃ、気持ちは伝わらないよ。

子供養うために一生懸命仕事してるのに、肝心の子供がそんなじゃ親もやりきれないねぇ…

親にやってもらえるのが当たり前なんて、幸せに育ってきたんだと気付いて下さい。

No.13 09/03/21 15:21
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

何で言わなかったんですか?
もうちょっと甘えてもいいと思いますよ。

No.14 09/03/21 17:03
お礼

一括のお礼ですいません。
言い訳になってしまいますが、半年前私が病気で入院したり、通院でお金がかかってしまったので、袴のレンタルなどのお金がかかる事は自分から頼みづらくなっていました。成人式の時に私がすねて振袖は着ないし式にも出席しないと言っても、式に出なさいと強く言われたので、卒業式の時も言ってくれるだろうと思っていました。自分から言えばよかったとすごく後悔しています。
これからは思ったことは何でも話せるように努力したいと思います。

皆さんありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧