注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

小学生の躾

回答11 + お礼2 HIT数 1803 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
09/02/27 18:02(更新日時)

特に小学生以上の、お子さんが居る方に、ご相談なんですが…小1の娘が居ます。私は、マナーや礼儀にはスパルタです…勉強は基本的な事が出来れば良いって感じで、聞かれない限り、口出しは無し。私自身の母親が凄く、だらしなく…家事とかテキトー…家事は私(当時、小1~)に任せきりで、仕事なら良かったケド…遊び歩き…人の陰口言ったり、『あの家の親は○○だから、付き合うな』とか言われ…その反面教師で凄い厳しくしている気がして…友達の悪口はダメ、虐めダメ、自分で散らかしたら自分で片付けしなさい…人に迷惑掛けたらダメ…とか…厳し過ぎますか?普段は、ふざけたり、じゃれたり笑ってますが…時々、甘やかした方が良いのか…メリハリ付けた生活が良いのか悩みます…。因みに…母子家庭で相談する身内は、居ませんし…友達の子供は、まだ小さいので…小学生以上のママさん、お願いします🙇

No.941286 09/02/26 09:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/02/26 09:33
通行人1 ( 30代 ♀ )

えっ‼普通じゃないの~❓😱
私も同じ事言ってますよ😂

No.2 09/02/26 09:49
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

私も普通だと思いますよ😃
いつも母親の顔色伺うような生活はダメでしょうけど☝


小さい時からそういう風に言ってれば自然と身についてきてますよ😉


楽しい時は思いっきり楽しんで、すべき礼儀はちゃんと…


うちも1年生で娘は修行中ですが、友人の二人姉妹(中1、小6)小さい時からちゃんと教えられてるからか、一緒に食事しても自然と食器を片付けたり、お部屋も綺麗にしてます。

かと言って締め付けられてる感じでもなくって感じです。
うちの娘はかっこいいお姉さん達と思ってるみたいです。

No.3 09/02/26 09:49
ユウキ☆ ( ♀ Mdosc )

誰でもが子に普通に注意する事だと思います。高校生の娘と小学生の息子がいますが、私もその時々で気になる事は注意しています。敢えて躾と思うから言い過ぎているように感じるかもしれませんが、日頃の子供との会話や一緒にいる時に親が人とどのように接しているかとか、電話の応対の仕方など、生活していながら自然に躾になってる事も多々あると思います。注意する親は大人だから当たり前な事も子供にとってはそれが必要な時期があると思っています。今は出来ない事も親の言っている事はしっかり聞いているもので成長と共に出来るようになる事もあるので焦らず見守ってあげれば心配ないと思いますよ。長文失礼しました。

No.4 09/02/26 09:53
通行人4 ( 30代 ♀ )

私も厳しい(みたい💦)です。
小学生(5年♂、3年♀)がいますが、子供達には、友達の家はそんな事ない、家は厳し過ぎるとブーイング出ますが、変えません💧

家の場合ですが、まず挨拶は基本ですよね。
後は🍴時の姿勢、箸の持ち方使い方、テレビは付けない、食べ終わっても皆が終わってなければ席は立たないとか、布団の上げ下ろし、自分の洗濯物を畳む、しまう。

でも、洗濯物ひとつにしても、周りの友達は自分で畳まないらしいんですが、畳む、しまう位当然じゃないんでしょうか💦
後は、食器を下げないとかおやつ以外にも冷蔵庫を空けて勝手に何かを食べて🆗だとか…💦

色々ありますが家庭で決めているルールなら貫いて良いと私は思っています💦

No.5 09/02/26 10:21
通行人5 ( 30代 ♀ )

家で出来ないことは、外で出来ません。
親くらいしか注意してくれませんから。
いつかきっと感謝するときがきます✨

甘やかすではなく、甘えさせる。ですね😊

No.6 09/02/26 10:23
通行人6 

貴女が言ってる躾は常識で当たり前の事です💧
どこが厳し過ぎるのか分からないですが…
怒って言わなければ厳しくしてるって思わなくて済むんじゃないですか❓
本人には為になる事ですし必要不可欠な内容ですよ😺

No.7 09/02/26 10:55
通行人7 

私も普通だと思います😃 自信もってくださいね💖

勉強はできる限りさせておいた方が良いと思います。将来、高齢化と不況が進んで日本経済が沈没した時に、アジアの製造工場に出稼ぎなんて時代もくるかもしれません‼ 出来る人間は国内で出来ない人間は海外に出稼ぎとか… 女は家庭を守る時代は終わったと思います‼

No.8 09/02/26 11:41
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

こんにちは😌私も普通だと思います。普通の事が教えられない親も多いです子供を見ればキチンと躾されてる子供は違います。私も母子家庭です。だけど子供自身に何かあった時は子供が心から話が出来る空間作ってあげないと学校でイジメとかに合っていても親にも言えず自殺したりした時は‥何でも話せる親子関係にしています悪口も意味があるから聞くだけ聞いてあげて、もう言わない方が良いねって諭します。難しいですよね‥。

No.9 09/02/26 12:05
通行人9 ( ♀ )

主さんは正しいと思います。

逆に私は主さん初め、皆さんのレスを読んでちょっと反省しています💦

私も母子家庭でしたから家事をするのは当たり前で育ちましたが、内心は嫌でした。主さんと同じように、親にされて嫌だったことはしない、逆に親にしてもらいたかったことはしたい…と思い、つい甘くなってしまってるような気がします。

常識や礼儀に関してはかなりうるさいですが、生活ルールに関しては甘い💦

自分もやらなければ子供もやりませんよね。

皆さんを見習ってもうちょっと、締めるとこは締めようと思いました💦

No.10 09/02/26 17:44
お礼

主です🙇皆さん、レスありがとうございます🙇バツイチの男友達(中学生の♂子供あり)から…口うるさいし細かいんじゃない⁉と言われたからです…私は母子家庭だからと後ろめたいとか、思ってなく…男友達は片親で後ろめたいのか…息子さんに甘く、ゲームとか買い与え、好き勝手させてます…私は娘に母子家庭である事、欲しい物(玩具類)があっても簡単には手に入らない事…物の大切さ…細々と言ってたのかなぁ❓と思い返してしまいスレ立てました…でも、間違って無いと…自信がつきました😃娘には世間に恥じない優しい人に、なって欲しいと思ってます…(娘には言いませんが💦)

No.11 09/02/26 18:19
匿名希望11 ( ♀ )

一個だけ気になりました💦

人の悪口は駄目

これは、家に帰って

「○○ちゃんて、ひどいんだよ~」

てのも駄目?それともママに言うのは良いのかな?

うちは、上記のような会話から学校生活や友人関係が分かるので、そういう話には👂👂👂って聞くようにしているので…

あとは、普通だと思いますよ☺

No.12 09/02/26 19:39
匿名希望12 ( ♀ )

私の母も小さい頃からマナーや常識非常識,人としてやって良い事と悪い事には厳しかったです💦でも小さい頃から言われていると自分の中ではそれが当然になります😃そういう大人の中で育ったんで,中学生や高校生になって周りのマナーのなさや非常識さに正直驚いたもんです…。でも素直に母の言うことについていけたのは,普段優しい面や無邪気な面があったからです!だから主さんはすごく良いお母さんだと思います😃
片親だったらより愛情をかけてあげないといけませんが,何でも買ってあげて甘やかすとろくな子になりません。

No.13 09/02/27 18:02
お礼

主です🙇レスありがとうございます🙇愚痴とか…誰々に嫌な事された等は、聞きますし、隠さないで言ってね😃と伝えてあります…内容で自分自身や子供同士で解決するか、先生や私…大人が中に入るか娘と相談してます😃悪口は見た目や、本人が気にしている事を見下したり、バカにしては駄目って事です😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧