注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

この場合のお香典

回答11 + お礼1 HIT数 3686 あ+ あ-

通行人( 34 ♀ )
09/02/26 21:20(更新日時)

いい歳して無知ですいません‥主人の父の兄弟の奥様(叔母様?伯母様?)が亡くなられたんですが‥夫婦でお通夜、お葬式参列しますこの場合お香典は一万円で良いのでしょうか‥親戚なので少ないでしょうか‥主人方の親戚なので聞きにくいです‥あと何が必要でしょう‥お通夜、お葬式は経験してますが近いのか遠いのか微妙で悩んでます‥

No.941690 09/02/26 14:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/02/26 14:55
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

お父様がご健在で
ご主人にご兄弟がいるならば
合わせるためにもご主人から確認したほうがいいです

お花なども連名で出すなど連絡取り合わなければならなくなります。

若い頃ですが、
母方の祖父の兄弟の葬儀には
出さなくてよいと言われました。

No.2 09/02/26 15:02
匿名希望2 ( ♀ )

義母の姉のご主人が亡くなった時は東京から関西で遠かったため、お香典だけ送りました。3万円包みました。

No.3 09/02/26 15:06
走り続ける人 ( 30代 ♂ ooYzw )

僕も1さんに同意で、お父様にご確認なさった方がよろしいかと思います😃
おばさまの場合で一万は妥当・・・少し多いかなとは思う程度かと😣
僕も母方の叔父・・・つまり祖母の兄弟が今年亡くなったときには一万しましたが、父の会社の社長やったし、僕が進学するときに援助して貰ったから少なかったかなとは思いますが、まあ、親戚ならこれくらいですかねえ😥
答えになってなくてごめんなさい🙇

No.4 09/02/26 15:08
通行人4 ( 30代 ♀ )

私の父が亡くなった時、私の従兄弟(父から見て甥っ子・姪っ子)からはみんな五千円ずつでした。

ご主人の実家に相談して額を決めるのは普通ですよ。
親族が亡くなった時にいくら包むかの相場はその家庭によって違うので聞いてみて下さい。

No.5 09/02/26 16:24
通行人5 ( 30代 ♀ )

うちの義父の姉が無くなった時には夫婦で通夜告別式行きましたが1万円にしました。
他の方も書いておられるようにお父様に聞いてみたほうが良いですね。
うちは旦那がその叔母さんに小さい頃よく面倒をみて貰ったとゆうことで夫婦で考えた金額にしたのですが、面識余りなければ一万も多い場合もあります。
うちは後日義母からもう少し少なくして欲しかったと言われてしまいました😔
親族一同からお花や御供えなど義両親はだいぶ出したので義両親自体が香典は一万だったそうです(身内と金額合わせていたらしい)
甥であるうちの旦那が同じ金額を包んでたので、義母はなんだかうちがケチったように思われる💨など言ってました😔
旦那は、合わせる必要ない、個人的に世話になった感謝の気持ちだからと割り切って気にして無かったけど私は立場悪かったです😔
次回からは義両親に相談しようと密かに思いました💦
長くなりましたが一度相談されてから決めるのがよいかと😊

No.6 09/02/26 16:53
匿名希望6 ( 40代 ♀ )

親戚関係はどんな立場の場合も、それぞれ旦那サイドなら旦那の、私サイドなら私の親に相談しています。立場で金額を揃えたり、花輪などどうする話になってるのかなどや、お互いの到着予定など色々段取りします。


個人的にお世話になってた場合は別の形でお礼をしてます。

No.7 09/02/26 17:14
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

私も叔母なら壱万で妥当だと思います。少なくすればやはり後で笑われます。多すぎると恐縮されます。だから壱万で妥当です。

No.8 09/02/26 19:13
お礼

一括にて‥

本当に親身に教えて頂きありがとうございました。


主人も私も日中は仕事の為、今夜にでも主人に実家で相談して貰います。

電話では一万円は少ないと‥


義理家はとても親戚、家族の絆が強く‥

有り難い事なのですが冠婚葬祭は大変です‥

家計、不況を考え‥判断しょうと思いましたが義理家に従おうと思います。


でも三万円ってうちの実家では考えられない😢

私の祖父の香典も一万円だったのに‥

主人は幼い頃の友達の父(今は一年に一度会うかあわないかの友達で父親はあまり知らない顔も忘れてた間柄)に一万円包んでました‥😔


顔を立てるのは素晴らしいけど‥


何だか正直ついていけない時があります。

No.9 09/02/26 19:23
通行人4 ( 30代 ♀ )

うわ~、三万は高いな😨

No.10 09/02/26 19:39
通行人5 ( 30代 ♀ )

再レス失礼いたします🙇

先程の私のレス、金額間違えてました😔
二万です💧
一万でいいんじゃないと言ってみたけど世話になったから二万と言われてしまいました😔義両親も二万したようです。すいません どちらも金額間違えて書いてしまってました🙇

主さん、三万はキツいですね💦

うちの旦那も香典以外にも見舞いとかお祝いとか、ごく親しい人じゃない知り合いにも一万します😔旦那は仕事が職人なんですが、どうやら職人さんたちは気前が良い人が多いみたいで、人に渡す最低金額が一万以下なんて…と思ってる人が多いらしく(違う方も沢山いるでしょうが💦)我が家も仕事関係の方から戴いた場合一万以下は今までありませんでした😔
やはり置かれてる環境に左右されるのでしょうね。
結婚して親族関係が皆さんそのくらいが普通と思われているとなると家計は厳しいですね😔気持ち解ります💧
お金でもめたくありませんもんね💧
旦那さまも義両親も三万とおっしゃってるなら今回は仕方ないかも…😔確かに多すぎるけど😱

No.11 09/02/26 19:47
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

再レスです🙇
とてもわかります😭
でも、悪く言われるのは、嫁なので😭
ご主人に決めてもらうのが一番です😭自分の実家はなんとでもできますが😢
悔しいこともありますが😢冠婚葬祭の度に夫婦に溝ができるのはこれまた悲しいです😢
誰もここまで心配してくれるわけではないですし😢

一緒に頑張りましょう😢

No.12 09/02/26 21:20
匿名希望6 ( 40代 ♀ )

本当にこればかりは決まりがあるようで無いですよね。


新婚時代旦那の祖父の法事に、長男だし家庭持ちだからと一万出したら、後で出しすぎと姑に怒られました。それから聞くようにしてます。私の実家が付き合い密で、よく知る叔父が亡くなった時五万、叔母の伴侶の時は四万(それぞれ連名割り勘花輪代含む)といった感じ。だからと言って、友達や会社はまたそれなりの付き合いがありますから、出しすぎず少なすぎずで周りに合わせてますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧