注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

債務放棄と相続放棄

回答3 + お礼1 HIT数 690 あ+ あ-

匿名希望( 35 ♀ )
09/03/25 01:33(更新日時)

友人のお父様が亡くなり生前、お父様は多重債務者でお母様は債務放棄をしました。しかしお父様の保険金は受け取りました。債務放棄をしたという事は同時に相続放棄もしたので保険金を受け取った場合、法律上問題があるのではないかと考えています。法律の詳細はわからないのでどなたかこういったケースは刑法に値するのか知っていたら教えて下さい。よろしくお願いします。

No.941703 09/03/23 06:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/03/23 07:30
匿名希望1 ( ♀ )

相続放棄しても、死亡保険金は受け取れます。

そもそも死亡保険金は亡くなった人の財産ではなく指定受取人の財産です。

No.2 09/03/23 07:39
通行人2 ( ♀ )

1さんのおっしゃる通りで厚生年金を掛けていた場合は遺族年金も受け取れます。受け取る手続きが必要です。私達家族は知らずに三年放置したままでした。

No.3 09/03/23 11:53
通行人3 

死亡保険金の受取人をなくなった本人にすると、その保険金は亡くなった方の相続資産になり、相続放棄すると債権者のものになります。受取人を配偶者等にすると、配偶者等の資産になりますから、受け取りは問題ありません。但し受取人は所得税、又は贈与税がかかります。この場合、一般的には、相続税より、高額の納税額になりがちです。

No.4 09/03/25 01:33
お礼

回答していただきありがとうございます。
とても参考になりました。

一括のお礼になり申し訳ありません。早速、友人に伝えます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧