医学部受験について

回答6 + お礼1 HIT数 2175 あ+ あ-

匿名希望( 17 ♂ )
09/02/28 19:46(更新日時)

僕は今度高校三年生になります

医者になりたくて医学部を志望してるのですが、僕は藤田保健衛生 愛知医科大学 を狙っています

一応周りからはレベル高いっていわれてる私立高校に通ってて、学力テストとゆう難しいテストでは席次は390人中250番とゆうあまり良くない席次です
ちなみに数学は160番、化学は140番、英語は200番とゆうレベルです
生物を選択するつもりですが、正直生物は中学でやったきりなので抜けてる知識が多いと思うのです
先生からは生物などの暗記科目は高三の夏にやれば間に合うといわれてるのですがどうも間に合うかどうか不安です

しかし今からやりだしたとして今つけた知識が来年まで続いてるとは考えにくいのです
それに数学や英語を完璧にしなければいけません
高三年の夏からのほうがいいのでしょうか💧
できれば現役で受かった方の話しをききたいです


あと、偏差値についてですがこの二校の偏差値はどのくらいなのでしょうか
どの塾の偏差値もバラバラで、62、3くらいが妥当と聞いたのですが本当でしょうか💧

馬鹿な質問ですが答えてくれる優しい方
お願いします

No.942338 09/02/26 23:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/02/27 00:37
通行人1 ( ♂ )

国公立の医学部はセンター9割は欲しいので、中学レベルの知識しかないのでは夏からだと厳しいと思います。

ちなみに「ゆう」でなく「いう」です。国語の勉強もして下さいね。

偏差値は検索すればすぐわかります。
河合と代ゼミと駿台で異なりますが、自分の受ける模試の予備校を信用すれば良いかと思います。

No.2 09/02/27 00:49
お礼

間違いの指摘ありがとうございました。一応私大ですが、センター利用でいければいきたいとは思ってるので
わかりました 定期終わって春休みから生物1を夏まで全部やる勢いでやることにします
交雑とか遺伝のあたりとか凄く怪しいので
国語は塾の講義で間に合わせます

No.3 09/02/27 01:10
匿名希望3 ( ♂ )

現役のドクターですが、まず、私立の学費を御存じですか?両校共に、正規で6年間で4000万ということは、一応、入学前に7000万~8000万は準備しなければいけません。ひとつは、寄付金。後は、設備費、追試代、留年代など、どんどん上乗せされるため、お金がなくなり退学の可能性があるからです。私立の留年率、追試率は極めて高いので、大学によれば留年率が60%のところもあります。灘やラサール、開成でも、学年順位が半分以下なら国公立医学部現役合格は厳しいので、私大一本に絞るとして・・・。1年間で受験数学、受験英語を完璧にするという考えは、まず、捨てて下さい。どちらも3、4年はかかるので間に合いません。合格のチャンスは、私大用に、苦手分野をなくし、とれる問題をミスをしない、という広く浅く簡単な問題を確実にとる作戦しかないと思います。しかし、理科2科目をわずか半年の勉強で医学部受験にのぞもうというレベルなら、記念受験にもならない。学校の先生も指導になってない。私立でも、仮にも医学部対策が、半年で間に合うわけないでしょう。1年でも、間に合わない感もあるのに。何年も浪人しても合格しない人がいる世界ですよ。

No.4 09/02/27 02:04
匿名希望4 ( 10代 ♀ )

今年浪人した者です垬私は教育学部でしたが、友達で医学部狙ってる人がいました。

本当に医学部は難しいです。強い意志と忍耐と精神力が必要です。友達の一人は二浪しましたが医学部にはいけませんでした。もう一人は一浪では無理なのでおそらく二浪してまた頑張ると思います。 


医学部は別格だと考えた方が良いですよ。


生物ですが、暗記だけでは全然だめです。遺伝だけでなく、浸透圧や発生やホルモンの問題など暗記した知識を使って、実験などの問題を解く感じなんで…センターでも暗記だけでは無理です。


あとお金も高いですね昉友達は医学部受かったら奨学金で行って将来返すと言ってました。


医学部は大変ですが、強い気持ちがあるなら、受験乗り切って良いお医者さんになってほしいです垬


医学部受験が大変なのは、将来人の命を簡単に諦めてしまうような軟弱な精神力の人を医者にしないためでもある聞きました。


是非強い精神力で頑張ってくださいⅦ

No.5 09/02/27 09:24
通行人5 ( ♂ )

どちらも代々木ランクだと~63、4です❗

学費は私立でも最終的に4,000万位もあれば、年額400万クラスもあります~調べましょう👌


防衛医科大~試験は11月と早く、国語が必要ですが…検討余地あり❗


理科は生物にしろ、化学にしろ~1年では至難の技…


※最悪~薬科に学科転も手❗ …僕知り合い~北里[医]❌→東京薬科~に切り替えました…

No.6 09/02/28 19:45
通行人6 ( 10代 ♀ )

首都圏の国立大医学部生です。現役で入りました。

今からなら本気でやれば間に合わなくはないと思いますよ。

まず、英語と数学は夏までに一通り完成させることを目指す。もちろん、受験に必要なことだけで良いです。理科は夏からでは遅いです。今から始めましょう。
*英語
単語、熟語、文法を一通り。それぞれ、本気になれば1週間で完成できます。

*数学
とりあえず「1対1対応の演習」をおすすめします。一通り6冊解いてみる→もう一度全部解いてみる→間違えたところを繰り返し解く、というふうにやれば、難しい問題を出す大学でなければ、ほぼ完璧です。

長くなるので続きます💧

No.7 09/02/28 19:46
通行人6 ( 10代 ♀ )

続きです💧

*化学
「重要問題集」をおすすめします。これも数学と同じように、2周解く→間違えたところを繰り返し、とやればほとんどOKです。自信があれば「化学1、2の新演習」でやっても良いと思います。
*生物
私は物理選択なのでよくわからないです💧すみません😞

あと、「国語は塾の講義で」って書いてましたけど、国語の授業なんて取ってる暇はないと思いますよ。センターに重きを置かないのなら、国語は参考書で自習で十分です。

医学部受験は大変ですよ😞私も本格的に受験勉強を始めたのはちょうど1年くらい前でしたよ🐱私は毎日8~15時間くらいは勉強していました。それくらい頑張ればどうにかなると実証済みです⤴笑

頑張ってください🎵 長くなっちゃってごめんなさい😣😣

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧