注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

二人目里帰りダメ?

回答14 + お礼14 HIT数 10791 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
09/03/25 22:28(更新日時)

二人目の出産が近づいています。上の子は保育園に通っています。一人目の時は里帰りしました。今回も上の子連れて里帰りするつもりでしたが、姑から上の子を1ヶ月も保育園休ませるとまた慣れさせるのにかわいそうだと言われました。今住んでる所は義理家に近いので上の子も保育園に通えるし、産んだ後は家族みんなでしばらく義理家に来なさいと言われました😭

姑は育児に口うるさく、布オムツにしろ、ミルクも飲ませろおっぱい飲ませてる時にも覗き込んで嫌みを言うほど💢産後って大変なのに全然休めないと思うんです。

上の子保育園休ませてまで実家に里帰りするのはやめた方がいいのでしょうか?みなさんはどうしましたか?ご意見よろしくお願いします。

非難中傷はやめて下さい。

No.943600 09/03/24 10:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/03/24 10:28
匿名希望1 

主さ~ん 里帰りするところに居る人を自分の家で呼ぶことはできないのかな?
1ヶ月は無理でも2週間くらいとかどうでしょう?
もし主さんのお母さんが来て貰えるなら甘えられるし義母の家へ行きたくない気持ちも
よ~くよ~くわかりますよ~私もそうでしたからorz
子供のためを思えばやはり1ヶ月という期間は大事でできるだけ通わせてあげたいですよね。
一度お母さんへお願いしてみるのも良いと思いますよ♪

No.2 09/03/24 10:30
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

口うるさい姑がいるなら 保育園を休ませて 里帰りした方が 主さんにもお子様にも良いと思います 産後はちょっとした事でも苛々落ち込むなどがあるし 姑に口うるさくされ=お子様に八つ当たり💦ってなりかねないので⤵旦那さんから姑に話してもらえませか⁉子供は1ヶ月休んでも またすぐ慣れますよ👍

No.3 09/03/24 10:42
お礼

レスありがとうございます。うちの母は仕事してるので来てもらうことはできないんです😭ほんとは今住んでる所に来てもらうことが1番理想なんですけどね😥

No.4 09/03/24 10:43
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

口うるさい姑なんてイラネ👋😁失礼しました

主さんの安心できるところでお子さん達と過ごすことですよ☺
義母へは、はいはい言って置いて帰らないのが一番ですね😁

No.5 09/03/24 10:51
お礼

ありがとうございます。はっきり言って義理家には行きたくありません。姑の嫌みに胃がキリキリすることもあります。子どもは保育園また慣れますかね。心強いレスありがとうございます。

No.6 09/03/24 10:57
お礼

そうですね。姑の言うことにはいはい聞いてるふりすることも大事ですよね。😃

No.7 09/03/24 11:18
あいか ( ♀ 6Z94w )

私も同じ状況ですよ😃上の子は、保育園に通わせてます😊
すごく、悩んだけど、まずは、自分の体の事を考えて、実家に帰るべきです😃
産後は、大事にしないと、たいへんな事になりますよ💦
なので、私は、産んでから実家に帰る事にしてます✌
自分が一番落ち着く所で過ごして下さい🙇
お互い頑張りましょう🙋

No.8 09/03/24 11:26
ながねぎまん ( 30代 ♀ VvA8w )

わたしは去年3人目の出産で里帰りしました。1人目も2人目も帰らなかったので…。同居しているんですが義親はとても良い方々で、年子でしたがストレスはそんなになかったんです。ただ家事も育児もほぼこなしていたので、2人目出産後はヘトヘトでした。
でも里帰りしたら精神的にも体力的にも楽なので、小言を言う姑のとこには行かない方がいいと思います💧
わたしも里帰り中に保育園を4か月休ませましたが、なんの抵抗もなく園の友達もお帰り~って言ってくれましたよ😊
ちなみにうちは実家が飛行機でしか行けない為、長期里帰りでした。

出産がんばって下さいね😊

No.9 09/03/24 11:28
通行人9 ( 30代 ♀ )

なにがなんでも床上げの21日目までは実家に居た方が良いですよ😊

うるさい姑はムシが一番😁

旦那さんから言ってもらうと良いですよ😊

No.10 09/03/24 11:42
お礼

レスありがとうございます。やっばり実家が落ち着きますよね。義理家だと上の子と産まれたばかりの二人の子の育児にいろいろ言われてストレスたまるばかりですよね。

No.11 09/03/24 11:47
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

私は保育士時代、お母さんの二人目の出産で、上のお子さんが1ヶ月以上お休みする子沢山いましたよ!

その後登園を再開して、何か問題が起きたお子さんは一人もいませんでしたよ!(もちろん長欠のお子さんが登園を再開した時は保育士も連携して十分配慮します)事前に保育士にもよく相談しておくとより安心かもしれませんね!
私の知る限りみんなすぐ慣れて、以前と変わらず登園してます😃

No.12 09/03/24 11:53
お礼

上の子4ヶ月休ませたんですね。おかえりーって感じですか。親が心配するより子どもはずっと大人かもしれませんね。ここで相談して良かったです。姑にはうまく言って断ります。

No.13 09/03/24 11:56
お礼

そうですね。うるさい姑には黙っててほしいです😥

No.14 09/03/24 12:07
お礼

保育士さんだったんですか。1ヶ月ほど休むお子さん結構いるんですね。再登園の場合保育士さんの協力があるとほんとうれしいです。

姑に子どもがかわいそうとか言われてすごく気になってたんです。子どもを休ませてまで里帰りは私のわがままなのかと悩んでましたが、みんなそうやってきてるんだと思うと安心しました。ありがとうございました。

No.15 09/03/24 13:40
匿名希望15 ( 30代 ♀ )

1ヶ月ぐらい大丈夫でしょ~😊

ただ、私の子供が行っていた保育園がそうだったんですが、1ヶ月まるっきり保育園に通っていないと退園になりませんか❓(1日でも行けば大丈夫)
大丈夫ならいいんじゃないですか❓

No.16 09/03/24 13:54
お礼

レスありがとうございます。1ヶ月休むと退園なんですか💦知りませんでした。保育園に聞いてみます。

No.17 09/03/24 14:02
匿名希望17 ( ♀ )

私の子供達は別の理由で1ヶ月半休みましたが、退園にはなりませんでした。保育園によって違うみたいですね。

本題ですが、ぜひ実家に帰省して産後はゆったりとした気持ちで過ごして欲しいです。
私は別居していたので、義母が来てくれたのですが、退院の当日から家事を再開したのとストレスで母乳が止まりました。

No.18 09/03/24 14:07
匿名希望18 ( ♀ )

私は去年の二月に里帰り出産しました👶その時上の子は1月・2月・3月と保育所三ヶ月休ませました(正しくは退所)4月から入所してますが友達も変わらないし得に問題無かったです‥ただ舅が「そんなに休ませたら可哀相だ💢家で見る👴」と言ってましたが舅姑は私の子供に「バカタレ💢頭悪い😂ダラクソ💢」等あと人格否定する発言に安心して預ける事が出来ませんでした

No.19 09/03/24 14:54
お礼

レスありがとうございます。大変な思いしたんですね。母乳も止まってしまうほど😭 産後は心身ともにゆっくりしたいですよね。ぜひ実家に帰れるよう旦那に話してみます。

No.20 09/03/24 15:08
お礼

舅さんにかわいそうって言われたんですか😥言われた方はすごく気になりますよね。これからもいろいろ言われるとは思いますがお互いがんばりましょう💪

No.21 09/03/24 16:53
通行人21 ( 30代 ♀ )

こんにちは😊
私は現在里帰り中です。4月頭に出産予定なので、3月から年少の子の保育園お休みしてます🌷
産後一か月検診してから戻る予定です。たぶんGW明けかな… ちょうどクラスが年中になる時だから可哀相ですが、普段私の実家で過ごせないので、いい経験になればいいです😊 夫の実家では産後落ち着けないと思います。

No.22 09/03/24 22:34
匿名さん ( 20代 ♀ L0iEw )

別に里帰りしなくても、ご主人と2人で頑張ればいいのでは?
私は一人めも2人めも里帰りせず、主人が帰るまでは家事も上の子の世話もやりましたよ。
保育園は休ませました。
全然大丈夫ですよ😃

No.23 09/03/25 00:53
匿名希望23 ( ♀ )

いつも保育園に行かせているからたまには親子水入らずで過ごしたほうが子供のためになりますよ、と言うとか、お義母さんが大変になるから無理ですよ~と言うとか。
大変じゃないとか言いそうだから、里帰りが終わってまた帰ってきた後でいろいろ手伝わせて大変だと義母が言ったら(やっぱり私の言った通りでしょ)とチクチク言えばいいと思います。
気をつかって母乳が止まりますよ。
私は同居で一人めを産んだら休めなくて腰を痛めたし、二人め出産の時は別居して夫と二人でやりましたが、義母に世話になるよりずっと楽でした。好きな時間に好きなことができたし。
幼稚園なんて夏休みは2ヶ月くらいずっと園に行かなくても後で可哀想なんてことないし、保育園だって長期休んでも大丈夫ですよ。

No.24 09/03/25 11:29
お礼

里帰り中なんですね。ゆっくり休んで下さい。実家で過ごすのもあまり機会ないですからね。レスありがとうございました😃

No.25 09/03/25 11:37
お礼

レスありがとうございます。旦那は残業も多く、休日も出勤することもあります。一人では少し不安です。それに姑や義家族は押し掛けてきそうな雰囲気なのでほんと嫌になります。

No.26 09/03/25 11:55
お礼

そうですねたまには親子水入らずもいいかもしれませんね。
義家族は人のこと考えきれない人達で、退院の日も私は頑張って実家の前に義家に👶連れていったのに、姑に親戚の家にも👶見せてから実家に行くよう言われました💢産後義家に行くのでさえしんどいのに、怒りがおさまりませんでした。そんな姑なので今回はすぐに実家に戻ろうと思ってます。すみません。愚痴ってしまいました。

No.27 09/03/25 12:06
通行人27 ( ♀ )

これは子供の立場ですが、弟が産まれたとき、母の実家に一緒に行きました。多分1ヶ月位だったと思います。

園にはすんなりカムバック!

久しぶりにおばあちゃん、おじいちゃんとずっといれて嬉しかった記憶があります。

ただ一人残った父が寝タバコで布団をもやし、帰ったら湯船に布団が浸してありました…

グチグチ煩い義実家なんて具合悪くなってしまいますよ。

No.28 09/03/25 22:28
お礼

子どもの立場からのレスありがとうございます。保育園にはすんなり戻れたんですね。それ聞いてホッとしました。ぜひ実家に戻れるよう旦那と話してみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧