注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

最近の求人応募について(グチです)

回答8 + お礼7 HIT数 2005 あ+ あ-

通行人( 23 ♀ )
09/03/02 01:18(更新日時)

現在求人の受付と一次面接の仕事を業務の一部にやっている者です。
ここ最近は確かに応募者数が増加していて倍率は高いです。
「数打ちゃ当たる」心理なのか、応募の仕方がいい加減な人が多すぎる。
履歴書ひとつまともに書くことも出来ない。
空欄あるまま応募ってなめてんのか、と思ってしまいます。
履歴書の左半分無記入な人もザラです。証明目写真もちゃんと貼れない。ガタガタにハサミで切って貼り付け。あきれます。自分の顔なのに。
電話では「あのー、募集を見たんですがぁ~…」で終わってしまう人。
「で?見たからなに?」って言いたくなります。
自分が何のために電話をかけてきたのか、その目的も言えない。
ネットからの応募はもっと酷いです、名前と連絡先だけしか書いてこない。
メールさえ送れば会社側から連絡してくるのが当たり前とでも思っているんでしょうか。

求職中の人は真剣に仕事がしたいという意思を伝わるように面倒でも応募はきちんとするべき。
最近いい加減な応募が多くてさばくだけで無駄に仕事が増えてます。
また上記のような応募をしている人は不採用の確立高いので気をつけましょう。

No.944344 09/02/27 23:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/02/28 01:06
匿名希望1 ( ♂ )

凄くよく分かるな。
なんだか真剣さが足りないよね!

だけど主さんの悩みはそれ?

No.2 09/02/28 02:53
匿名希望2 ( 30代 ♂ )

言ってる事は正面だと思います。がしかし主さんは採用する側で働きたい人も必死なんですよ。こんなに急激に不景気になり生活出来ず自殺する人もいるのですから。

No.3 09/02/28 06:42
通行人3 ( 30代 ♀ )

う~ん。転職者って 何かさ、理想主義のワガママが多いわ。現実が見えてないって人。
社会人相手には、資格専門職であろうが経験者をやはり求めるのはさ、その仕事を現実出来て、やれた実績があるから求めるの。

それをね、資格だけ取ってはい仕事したいです、て言われても…。『やりたい』と『出来る』は全然違うの!と。新卒相手に面接してるわけではないので。
仕事を机上の空論で語られてもね、数字(結果)はついて来ないね。

No.4 09/02/28 06:56
通行人3 ( 30代 ♀ )

あとね お客様中心に回ってるの、生活が苦しいなんてお客様には何ひとつ関係ないのよ。
お金の為なら何だって出来るような金に魂売った芸のない人間とは、考え方合わないもん。

No.5 09/03/01 00:04
お礼

>> 1 凄くよく分かるな。 なんだか真剣さが足りないよね! だけど主さんの悩みはそれ? レスありがとうございます。
悩みではなくグチです、面接の時間になっても来なかったり挨拶もできな人がいたり、服装もだらしなかったりと…
これで雇ってもらおうなんてどれだけ考えが甘いのかなーとため息が出てしまうのです。

No.6 09/03/01 00:14
お礼

>> 2 言ってる事は正面だと思います。がしかし主さんは採用する側で働きたい人も必死なんですよ。こんなに急激に不景気になり生活出来ず自殺する人もいるの… 私は今の職に就く前は3か月ほど短期バイトを繋いで就活していました。
いくつも面接に行きましたし当然落ちまくりました。
職を求める気持ちは身にしみてよく分かります。

だからこそいい加減な態度や気持ちで応募してくる人に腹が立ちます。
「本気で働く気があるのか」と。

社会で働くなら礼儀は必要だし、大人ななら大人のしゃべり方があるはず。
本気で仕事が欲しいならもっと必死さが伝わってきてもいいと思うのですが、8-9割の人にはそれを感じません。

応募要項もきちんと読まずに電話してくる人も多いです。
募集要項に記載済みの内容ですが、文字読めませんか?って感じです。

ネットで応募してきてその翌日に「まだ電話貰えてないんですけど(怒)」って逆ギレ電話もあります。
疲れますホント…。

No.7 09/03/01 00:21
お礼

>> 3 う~ん。転職者って 何かさ、理想主義のワガママが多いわ。現実が見えてないって人。 社会人相手には、資格専門職であろうが経験者をやはり求めるの… とても分かります、その考え。
求人雑誌などには「持ってる資格はなんでも履歴書に書きなさい」ってありますが、採用する側から言わせてもらうと「その資格は当社では無意味です」としか言いようがありません。
必死に持っている資格をアピった履歴書を書く人がいますが、それよりもなぜ自分がこの職をしたいと思ったか、職についたら自分がどういう働きをしたいか、自己アピール部分を書いたほうが企業には伝わりやすいです。
無意味な資格を100持っていたとしてもはっきり言って採用の基準には入りません。
それよりもどれだけ仕事に前向きなのか、やる気があるのかなどの方が重要です。
会社によって採用基準は違いますが、自分がつきたい職の性格を見極めず、お決まりの履歴書を書くだけでは、履歴書の意味がないってことを気付いてほしいです。

No.8 09/03/01 17:20
通行人8 ( 30代 ♀ )

あのー自動車免許だけしか資格なくて、
ほぼ未経験ですが、
私はクズでしょうか?
いままでは、製造業とサービス業をパートでやったんですが、
人間失格ですか?

No.9 09/03/01 17:26
匿名希望9 ( ♀ )

了解です。
就活中なだけに身が引き締まります。😊

No.10 09/03/01 17:46
通行人10 ( 20代 ♀ )

ピンキリですよね。採用側も転職者側も。
色んな人がいますよ。

No.11 09/03/01 19:35
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

私は現在求職中です。主さんのお言葉で気が引き締まりました…‼
今年に入り、面接受けまくりましたが撃沈…⤵自分を振り返り、熱意が伝わってないんだな…と反省です⤵
履歴書に空白があったり、緊張のあまり「大人しいんですね」「普段から静かな人なんですか」と言われてしまったり…
こんなので受かるはずないですよね…。無駄な面接をしてしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです…
もしよければ採用側の主さんから見て、こんな私にガツンとお願いできませんか😢❓

No.12 09/03/02 01:04
お礼

>> 8 あのー自動車免許だけしか資格なくて、 ほぼ未経験ですが、 私はクズでしょうか? いままでは、製造業とサービス業をパートでやったんですが、 人… 誤解して欲しくはないのですが、決してスキルがないから面接に受からないなという訳ではありません。
スキルがたとえあったとしても、就きたい職に求められるものでないと評価しにくいということです。
手を抜いた履歴書では当然企業側の評価は厳しいです。時には内容さえも読んではもらえません。
またスキルを書き連ねた立派な履歴書でも、会社の求めるものがなければやはり評価は下がります。
ここで会社の求めるものが何なのかを面接する側は考えないといけなくなるわけですが、これは企業ごとに違うのが普通です。
過去の業績を求める会社だったり、専門スキルや資格を求める会社だったり、まっさらな無垢な人材を求めたりと千差万別です。
ただどの企業も共通している点は、応募者の「やる気」です。
履歴書で「やる気」を表現するには空欄を作らないこと、自己PRをしっかり書き込むこと、自分がその企業や仕事に就いて何をしたいかを伝えること、です。

いい加減な履歴書や応募をしている人にはその「やる気」を感じません。
「やる気」のない人間に仕事は振れません。
履歴書はそれくらい大切なのです。

No.13 09/03/02 01:06
お礼

>> 9 了解です。 就活中なだけに身が引き締まります。😊 頑張ってください!
不況の時代であっても絶対に自分の仕事はあります。巡り合います。
これでもか、これでもかってくらい持続して頑張っていれば仕事は必ず見つかるし、頑張る人は採用者の目に留まります。

No.14 09/03/02 01:13
お礼

>> 10 ピンキリですよね。採用側も転職者側も。 色んな人がいますよ。 その通りですね。判断も人それぞれですし。

私は一次面接なので電話と履歴書での判断がメインです。
面接時の入出も見ています。
採用を最終的に判断する面接官から「いまのどう思った?」と毎回聞かれます。
そして社内にいた他の人間にも同じように聞き込みがあります。
実は面接担当者だけが決めているわけではないのです…。
(社内の人間と一緒に働くわけなので他の人の印象も大事なのですねぇ)

あと出入りの時もしっかり態度を見られているのでビルを出るまで気を抜かないことをオススメします。。。

No.15 09/03/02 01:18
お礼

>> 11 私は現在求職中です。主さんのお言葉で気が引き締まりました…‼ 今年に入り、面接受けまくりましたが撃沈…⤵自分を振り返り、熱意が伝わってないん… 緊張はしますよね、分かります。
ガチガチで面接にくる人もいます。
そういう人は正直いうと不利です。
けど相手の話を聞く姿勢や言葉遣い、挨拶の時の礼儀をしっかりすれば印象はUPしているはず。
面接時に言葉が出ない分は履歴書でアピール。
面接官との相性はどうしてもあるのでまずはしっかり話を聞くことでしょうか。
あと一度でもいいから笑顔を見せることかな。
無表情で部屋を後にする人もいるけどやっぱり印象悪いです。。。

若い方ならスキルよりやる気と協調性を求められるのではないでしょうか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧