注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

育児休暇中の妊娠

回答7 + お礼4 HIT数 1980 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
09/03/01 00:47(更新日時)

現在7ヶ月の👶がいます。育児休暇中です。
育児休暇は平成22年9月末まで取得してます。
先日、妊娠がわかり10月上旬が予定日です。前回帝王切開だったので9月後半辺りが出産になるとおもいます。
来週、職場の上司に報告するため職場に行きます。
報告する時、なんといえば穏便に報告できるでしょうか❓また手土産など何か持っていった方がいいでしょうか❓
あまりいい顔しないことはわかりきってるんですが…😔少しでも嫌な感じをさせないようにするには、どうしたらよいかアドバイスお願いします🙏

No.945253 09/02/28 18:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/02/28 20:22
匿名希望1 ( ♀ )

1人を育てるってコトでもらってる育休だし、またできました👅なら

もうその職場は辞めるべきだと思います。

社会で働いているならもう少し慎重に💏しましょう。

No.2 09/02/28 20:37
お礼

>> 1 有難うございます🙇
やはり世の中少子化とはいえ、社会は冷たい物なんですね😢
安易に妊娠・出産はできませんね⤵
よく考えたいと思います。

No.3 09/02/28 20:50
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

主さん私も今全く同じ状況に陥ってます。私は4月から復帰です。上の子は8ヵ月。二人目の予定日は10月です。正直予想外の妊娠で私も旦那も驚きました。職場へはこれから報告しなければなりません。間違いなくこの事を話したら険悪になるのは目に見えています。旦那は職場に一緒に行って話し合いに立ち会ってくれるとは言ってます。できれば復帰して、社会保険からおりた育児手当?を返さなくてもいいようにしたいのですが、1番さんが言うように最悪は辞めるしかないんですかねぇ。アドバイスになってなくてすみません。同じ状況だったのでついレスしてしまいました。

No.4 09/02/28 21:02
通行人4 ( 20代 ♀ )

なかなか難しい問題だとおもうけど、やっぱり辞めるのがいいんじゃない?一年間休んだだけで既に会社からすれば損害なわけで(例えば休んでる間派遣さんとか雇ってたらその分費用がかさみますよね?)引き続き休みたいってなったらまた一年間分の費用がかかるわけで…正直、いつ復帰するかわからない人の為に正社員の枠をあけとくんじゃなくて、次の人雇いたいんじゃないかな?あなたが経営者だったとしたらどうしてもらいたいと思う?

No.5 09/02/28 21:04
お礼

>> 3 主さん私も今全く同じ状況に陥ってます。私は4月から復帰です。上の子は8ヵ月。二人目の予定日は10月です。正直予想外の妊娠で私も旦那も驚きまし… 有難うございます🙇
私も4月から育児休暇早めに切り上げて復帰する予定で保育園等準備していました。その矢先の出来事で正直戸惑っています😔
保育園は入園辞退しました。職場にはまだ復帰する予定は伝える前の妊娠発覚でした。
👶は授かり物ですからお互い体大事にしましょうね

No.6 09/02/28 21:12
お礼

>> 4 なかなか難しい問題だとおもうけど、やっぱり辞めるのがいいんじゃない?一年間休んだだけで既に会社からすれば損害なわけで(例えば休んでる間派遣さ… 有難うございます🙇
育児休暇は2年取得してます。しかしこの2年は上の子の育児休暇期間であります。この育児休暇終了時には、お腹の子も一歳になります。
やはり、場合によっては辞めた方がいいでしょうか❓

No.7 09/02/28 21:23
匿名希望7 ( 40代 ♀ )

まずはご懐妊おめでとうございます🎉

少子高齢化のなかでお二人目のご懐妊なので、社会にも貢献してくださっているのですが…

うーん、タイミングは悪かったですね😥
とりあえず手土産は持って行きましょう
雇う側としては、正直なところ辞めてほしいでしょうね

それをわかったうえで開き直って居座るか、迷惑を考えて退職されるかですよね
開き直れるならば、もうどんなイヤミを言われても聞き流すことだと思います

No.8 09/02/28 21:37
匿名希望7 ( 40代 ♀ )

再です
すみませんお礼レス今みました

育休明けに下のお子さんが1歳なら保育園に預けて復帰できるので、予定の変更なく職場に戻れますよね
だったら退職しなくて大丈夫だと思いました😃

No.9 09/02/28 21:41
匿名希望9 ( ♀ )

当初の予定通り復職すればいいと思います

No.10 09/02/28 23:44
匿名希望10 ( ♀ )

私も思ったのですが、とりあえず報告はしないといけませんが、当初の予定通り復帰してもよいのでは?
22年9月末までとっているのですよね?
普通の職場は産後6ヵ月、保育園など見つからない場合のみ期間延長なのですが…。
今の主さんの状況ならこれから生まれてくるお子さんも1才近くになっているでしょうし、復帰の時期をずらさないなら穏便にすみませんかね…。

No.11 09/03/01 00:47
お礼

一括のお礼になりすみません🙇
皆さんのおっしゃるよう期間的には問題はありません😔
だだ…いいずらいなぁ⤵と思いましてスレたてました。
週明けに手土産もって報告に行ってきます😔

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧