注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

子供の名前、どこから手を付ければ良いか分かりません

回答13 + お礼0 HIT数 1997 あ+ あ-

匿名希望( 19 ♀ )
09/03/01 18:56(更新日時)

現在妊娠8ヵ月目で、性別は女の子です。
名付けで、何から手を付けて良いのか分かりません。
姓名判断は特に気にならないです。
好きな字と言われても、今まで生きてきた中で「この字、大好き!」みたいに思った事がないのでピンと来ません。
辞書で漢字を片っ端から調べてみましたが、素敵な意味を持つ字は沢山あって迷います。
込めたい願いと言われれば、優しくて、誠実で、賢くて、誰からも愛されて、幸せな人生を送れる子が良いとか欲張ってしまいます。
苗字の音が二文字なので、三文字の音の名前が良いという希望はありますが、この響きで付けたい!というこだわりもありません。
すごく古くさかったり、非常識でなければ良いと思っています。
手始めに名付けの本を買いましたが、変な読めない名前ばかりで参考になりませんでした。
本当に訳が分からなくなって行き詰まっています。
皆さんはどうしましたか?
子供が一生付き合っていく名前だと思うと考える方も緊張してしまいます。
アドバイスを下さい。

あと、掲示板で名付けに関する質問をするべきではないという考えの方は書き込まないでください。
スレッドを立てたものとして、雰囲気が悪くなるのは嫌なので。

タグ

No.945419 09/02/28 20:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/02/28 20:45
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

私は、名字とのバランス
漢字一文字
草花
と、的を絞りました妊娠して直ぐに決めたので
男の子でも女の子でも無難な名前にしました😊

決めてから名付けの本で意味を調べました。
字画はきにしませんでした😃

No.2 09/02/28 20:54
通行人2 ( 20代 ♀ )

知り合いの中で一番かっこいいと思った名前「美古都(みこと)」美しい古き都。

No.3 09/02/28 21:34
通行人3 

絵梨奈 えりな
美緒奈 みおな
紗矢香 さやか
志桜里 しおり
美寿希 みずき
優希奈 ゆきな
萌恵香 もえか

とか😍

No.4 09/02/28 22:19
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

愛輝菜 あきな
優喜乃 ゆきの
妃望花 ひみか
どうかな?主さん 気に入ったら嬉しいけど

No.5 09/02/28 22:23
CREA ( 20代 ♀ CxVoc )

我が家の場合は、愛称から入ったよ。

なお君
そうちゃん
はるちゃん…
みたいな感じで。

で、夫婦でコレって決めて、夫が愛称に合う名前を決めて、私が字画や名字とのバランスを考えて漢字を選びました。

No.6 09/02/28 22:32
匿名希望6 ( 40代 ♀ )

親の名前の漢字一文字を使うというのはどうですか?
男女問わず、私の周りにはこのパターンの子が結構います。ちなみに我が家もです…。

あとは生まれる季節にあった漢字を使う。
春生まれだと「菜」「桜」「萌」「桃」の付く子が何人かいますよ。

No.7 09/02/28 22:34
通行人7 ( ♀ )

5番さん いいアイディアですね
みんなに呼ばれやすい名前ってとても素敵

最近の子供は読みにくい&呼びにくい…

名付けは難しいけど、もっとシンプルでいいと思う。意味をひねりすぎないように、親世代の意見も取り入れました。

No.8 09/02/28 22:59
匿名希望8 ( ♀ )

女の子はひらがながいいらしいよ。
あと親の字はよくないよ。

No.9 09/02/28 23:49
匿名希望9 ( ♀ )

我が家の場合は、子供にどのような人生を歩んで欲しいかとまず考えました。
皆から愛される子とか、優しい子とか、素直な子とか挙げればキリがないと思います。
なので、性格ではなくて、どのような人生を生きてほしいか考えました。
結果、焦らずゆっくりと生きて欲しい。という願いから、ゆっくり.ゆるやか.穏やかなどの意味を含んでる漢字をピックアップしていきました。
うちの子は男の子なので、一生名前が変わらないと思い字画も一応気にして考えました。
良い名前が浮かぶと良いですね。

No.10 09/03/01 07:07
ママ ( ♀ jiOGw )

私も姓名判断気にしなかったけど、中にはうるさい人も居ますから文句言われないように一応調べましたよ

No.11 09/03/01 08:15
通りすがり ( 20代 ♀ EOyLw )

最初に付けれない名前をピックアップした方がいいですよ。親戚の名前とか親しい友人の名前など😌それから考えてみては?

No.12 09/03/01 10:53
匿名希望12 ( 20代 ♀ )

私は産まれる季節や自然からイメージしました。冬に近い春だったんで、ポカポカ暖かいよりは涼しげで爽やかなイメージでした。

上が息子で最初は主人から一文字取るつもりでしたが(例:主人が正也→和也)、父親から一文字取ると父親を越えられないみたいな事を読み、読みだけ取り漢字は別にしました。(例:正也→和哉)

下の娘は植物から取り名付けました。
草花は枯れるから…と嫌がる人も居ますが、命あるものはいつか死に向かうものですから気にしませんでした。というか、事情もあり逆に命あるものから取りたかったんで。

後は、甥っ子・姪っ子と愛称が同じにならないようにしましたよ。兄妹でもそうですが、呼んだときに音が似てるとややこしいから。

No.13 09/03/01 18:56
通行人13 ( 20代 ♀ )

うちの主人の名前はお寺でつけて頂いたそうで、強く賢くという意味合いの字を使った名前です。
名の通りかどうかは分かりませんが決して名前負けしてはいないと思います😃
お寺や神社などで候補を挙げてもらって、その中からご夫婦が選んであげるっていうのもいいんじゃないかな❓って思います😊

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧