注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

逆ホームシック

回答3 + お礼1 HIT数 942 あ+ あ-

舞台役者( 22 ♀ mO1Xw )
09/04/01 18:37(更新日時)

目を留めて頂いてありがとうございます😌私は今日から新入社員となった22歳女子です。兵庫出身、神奈川、愛知で育ち、大学4年間は京都で一人暮らしをさせてもらって、社会人からまた実家のある愛知に戻ってきました。実家は父が転勤が多い職で来年引っ越しをすることが決まっています。昔私は、この家(家族)に居るのが辛いなと思い下宿しました。しかしそこで感じた両親の大切さや大変さから、今回実家に戻ることを決意したのですが、覚悟はしていたもののやはり辛くなってしまって。京都に居る恋人(結婚を前提にお付き合いしています)に初めて相談してみました。彼もまた今日から新入社員です。年は上ですが。
その彼は、困難が多いかもしれないが京都で一緒に暮らすのはどうかと提案してきました。困難とは私の問題で、年金や健康保険などです。また、お世話になっている両親への切り出し方も。
この家も職場も嫌なんて、大変なわがままですよね。最低な女です。しかし辛い…もしも皆様ならどうされますか?年度始めの忙しい時ですが、是非アドバイスをお願いします!

No.946471 09/04/01 08:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/04/01 09:25
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

彼が一緒に暮らそうと呼んでくれていると出たらいいです。

No.2 09/04/01 09:30
小市民 ( 40代 ♂ OBxzw )

おはようございます。
先ずは就職おめでとうございます。
あくまで僕の考えですが、始めが肝心だと思うのです。彼氏さんと一緒に住むのは、その気になればいつでも住めます。社会に慣れて心にゆとり、経済的にもゆとりが出てきてから始めてはいかがですか?今からだとご両親の理解を得にくいし、後ろめたい気持ちで彼氏さんと生活することになると思います。
二人とも社会に慣れるまで戸惑いも生じるし、そんな中、ケンカや衝突が増える事もありますよ。
彼氏さんとのコミュニケーションを大切にして、もう少し視野を広げて考えた方がいいと思います。将来、結婚を約束されているなら。心から祝福されるためにも。

No.3 09/04/01 18:10
お礼

2レスさんありがとうございます✨
そうですね、正論は間違いなくそうだと思います。私の幸せについても親身なアドバイス、ありがとうございます!
ただ、社会で1年もつのかも不安で不安で。今日研修行って、同期とは二人きりなので仲良くはなれましたが。ひとまず1日、仕事をがんばってみるとこからですかね…。両親に嫌われた結婚はしたくないので、ゆっくりゆっくり、がんばっていきます…!

No.4 09/04/01 18:37
小市民 ( 40代 ♂ OBxzw )

社会生活の初日、さぞ緊張されたと思います。お疲れ様でした。
必ず慣れてきます。焦らないで下さい。
また、今の環境(慣れない社会生活)を避けるために彼氏さんとの同棲に走るのではなく、今を乗り越えて、将来彼氏さんを支えるくらいの人間になって下さいね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧