注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

常識ない義家族との同居💢

回答10 + お礼2 HIT数 2290 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
09/03/27 01:20(更新日時)

義祖父・義父・義母・旦那・義妹(別居)・私・娘
という家族構成です!

家族みな生活リズムがバラバラで、せめて夕飯くらいは時間遅らせてでも、みんな揃って食べれたらと、毎日夕飯を一生懸命作るのですが、

まず義母…会社帰りに電話一本入れず、友人宅で食べてくることがよくある💢
「友達のとこで食べて来ちゃった!」と悪びれる様子もない💢

続いて、義祖父…夕飯前にコタツに入って煎餅やら饅頭やらを食べ過ぎて、夕飯を半分以上残す💢

義父…仕事が早く終わっても、まっすぐパチンコ屋に閉店までいる💢

そして義妹…別居なのに、夕飯時に急に来て「私の分ある?」って💢

このクソ家族の為に炊事してるのかと思うと腹立ちます💢
お料理大好きだけど、あいつらには食べさせたくない😤

No.946875 09/03/26 07:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/03/26 07:48
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

料理作ってくれる人の気持ちを考えない家族ですね。料理作る側は温かい物を美味しく食べさせたいと思うのにね。

No.2 09/03/26 07:58
匿名希望2 ( ♀ )

生活リズムバラバラなのになぜ主さんが炊事を任される事になったんですか?
祖父以外は皆元気みたいだし別々にしては?
うちは生活リズムが違うし味の好みも合わないのでお義母さんが動けるうちは各自にしました。作るのも買い物も食べる時間もお互い好きにやってます。
私はもちろんお義母さんもその方が気楽そうです。
お義母さんが元気なうちからアレコレ頑張りすぎるとロクな事ないですよ
家政婦扱いされ好き放題されたり
家に居たらいたで足腰弱ってみるみる老いていく
動けるうちは自分の事は自分でさせるようにした方がいいですよ。体がキツくなってから助けてあげればいいと私は思います。

No.3 09/03/26 08:00
匿名希望3 ( 40代 ♀ )

食材が無駄になってしまうので 食事は別々にしましょう。って分けちゃったらどうですか❓
ストレス溜めてイライラしてたら、何か自分だけが嫌な女みたいで 落ち込みませんか❓

No.4 09/03/26 08:16
匿名希望4 

個人個人にすれば?

No.5 09/03/26 09:13
通行人5 ( 10代 ♀ )

それは ムカつきますね

私の分とかwタヒねばいい

No.6 09/03/26 09:26
通行人6 ( ♀ )

義理だから腹立つんですよね。
自分の身内だったら多分、『まったくもーう』って感じです。

No.7 09/03/26 09:47
お礼

一括お礼ですみません💦

皆様たくさんのレスありがとうございます😭

ほんとぜ~んぶ別ならいいのに😭
けど、完全同居でそれは難しくないですか??

それに食事の事以外は助け合って上手くやっている方です!

私の実家は自営業で、夕飯はみんな揃ってが当たり前だったので、生活環境の違いでしょうか??

しかし、みんなで夕飯食べようと思えば不可能じゃないんですよ‼遅くとも8時頃にはみんな揃うハズなんです‼
それなのに💢

今朝、食卓に義父の夕飯がそのままそっくり残ってるのを見て、義母に「お義父さん昨日何時に帰って来たの?」と聞いたら、「昨日は寒かったから暖かいとこに行きたかったんでしょ!」と言われました…😨

はぁ?!それは🏠が冷たくて寒いと?
温かい夕飯が出来ていて、可愛いい孫までいて、それでもパチンコが止められないだけのくせに、ふざけんな💢と思いました😠
もう、子供も触らせたくない💢

No.8 09/03/26 10:25
もみじ ( 30代 ♀ eY2pc )

ん~、生活がバラバラだし、義家族は長年そのような環境なら強制的にみんな揃って・・・は無理なような気がします。8時の夕食は遅いですよね。その時間に合わせればお子さんや、お腹ペコペコの人には耐え難い時間ですよね。そして寝る時間も押し迫っているし。

それぞれのスタイルがあるので、ごり押しは良くないと思います。夕食の時間になっても居ない人の分はラップに包んで各自チンして食べるようにしたらどうですか?
記念日や大事な日くらいはみんな揃って食事の方がいいとは思いますが。

No.9 09/03/26 10:26
通行人9 

煮物とか、カレーとか、大量に作れてしばらく持つオカズにして見てはどうでしょう・・・。
いつも同じおかずだねとか言われたら、「なかなか減らないんですよね~」「食べるタイミングが合わないので、どうしてもこうなるんですよね~」とはっきり言うとか。

No.10 09/03/26 10:31
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

うん!分かります!
料理する方からすると、みんなにおいしく食べて欲しいのに…って思いますよね💧

うちの義母も夕飯前に煎餅とかパンとか食べて夕飯残したり💢
仕事帰りに一言もなく食べて帰ったり💢
糖尿だから味付けとかにも気を使って作ってるのに。
なんかバカバカしくなります😞

旦那と子供だけの生活ならどれだけ楽か…

No.11 09/03/26 11:05
お礼

逆に私が仕事で夕飯を作れない日は、義父や義母が用意してくれるんですが、ほぼ毎回野菜の天ぷらや菜っ葉の煮物😩

またかぁ⤵とは思いつつも、作って貰ってるのだからと、気を使って「お義父さん天ぷら上手だよね~」とか、それしかなくても「お腹いっぱい!ごちそうさま~」と言ってあげてます。


もちろん私のごはんも美味しいとは言ってくれてますが、マナーの悪さは許せません😠
食べないなら、最初から要らないって言え💢って思います💢

子供はまだ赤ちゃんなので離乳食を先に与えていますが、この先はほんと8時まで待たなくていいかなぁ~とも思います😣

もし自分勝手な生活リズムが定着してしまったら、家族なんて必要ないなぁ…って切なくなります。

義妹が実家に住んでた頃は、帰りが遅いと「食事はみんな揃って!!」とお父さんに怒られていたそうです…😲
オヤジ自らが乱してるくせに💢
威厳も何もあったもんじゃない💢

No.12 09/03/27 01:20
匿名希望12 ( ♀ )

主サンの気持ちは解るけど…

それぞれのライフスタイルが違うから仕方ないかね…

うちは旦那と子供の5人家族だけど、子供が大きくなるにつれて一緒にご飯は少なくなったかな…

だからと言って、常識ないとは全く思わないしね…

ヤッパリ他人だからそう思うんじゃないの?

食べなかった人は、次の朝にチンして食べてもらえばいいんじゃない?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧