注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

こんなママですいません…

回答9 + お礼1 HIT数 1553 あ+ あ-

匿名希望( 27 ♀ )
09/04/03 18:54(更新日時)

5歳の娘が居ます。

幼稚園がある時は(朝9時に送り出してから帰ってる3時まで)子供と要る時間は短いので、苦痛ではないのですが、今春休みで、子供と1日どう過ごせばいいかわからず辛いです…

私は子供が好きじゃないです…
なので(?)どう対応したらいいかわからないんです…

寝てる姿とかを見るとかわいいなぁ…とは思います。

街中で見掛ける子供も娘以下の年齢の子供は可愛いと思いますが、ギャーギャー騒いでる子を見るとドン引きしてしまいます。

娘は、言うことは良く聞く子だったので、ギャーギャー騒ぐなんて事がなかったので、そういう子を見ると、『躾してないの❓』と思ってしまいます💧

話は反れてすいません。

家にいても、家事(掃除や洗濯)が終わると子供と2人…
なにして遊べばいいの❓わからない💧

だからパパっ子
パパに絵本を読んで貰う
パパとトランプをする
パパと公園に行く
遊びは全てパパ
ん~まさにパパっ子✨
私は楽でいいわ~と考えちゃいます💧←ここがおかしいですか❓


娘の習い事の送り迎えや、幼稚園のママ会なんかには率先して参加するのに、
娘と2人になると一緒になにかして遊ぶ…ということは無いんです💧

続く

タグ

No.950095 09/04/02 23:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/04/02 23:49
匿名希望 ( ♀ EEM2w )

どうぞ😊

No.2 09/04/03 00:05
お礼

ありがとうございます🙇

娘とは遊ばないけれど、買い物には良く行くのですが、行くときなんかは、『こっちの服の方が好き』とかでキャイキャイして親子と言うより、年の離れた姉妹って感じです💧

こんな感じのママさんいますか❓

No.3 09/04/03 02:34
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

悩みはなんですか?

No.4 09/04/03 03:31
通行人4 ( 30代 ♀ )

娘と二人きりで日中どうすればいいかという事じゃない?
貴方が娘さんから距離を置かれているのでは?トランプなら貴方にもできるだろうし。
なにかしら遊ぶ事はあるんじゃないかな

No.5 09/04/03 03:50
匿名希望5 ( ♀ )

私も子供の相手をするのが面倒です。自分の子供の頃を思い出しても、親と一緒に遊んだ記憶はありません。いつもほうっておかれてましたから💧幸い兄姉がいたので、兄姉と何やかんや遊んでましたが。

ウチは男の子二人というのもあり、よく公園へ出掛けてます。家ではあまり相手してあげてないですね。会話はしますが。たまに折り紙したり、絵を描いたり、ごっこ遊びをしたり、絵本を読んでやったりすると、すごく喜んでくれますね。でも面倒。。。

No.6 09/04/03 04:37
通行人6 ( 30代 ♀ )

公園とか遊園地
テーマパーク
動物園
デパート等々
良いんじゃないかな
会話するきっかけ
出来るんじゃない?🍺

No.7 09/04/03 05:56
通行人7 ( ♀ )

主さんは自分のご両親から愛情を感じてこなかったのかな?なので自分の子どもに愛情のかけ方がわからないんですよね?

No.8 09/04/03 12:13
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

5歳の娘さんなら一緒に料理やお菓子作りをしたらどうですか?
子供用の包丁で野菜を切ったりゆで卵の殻むきをしたりクッキーの型抜きをしたり…無理に遊ぼうとしなくてもママが普段していることを一緒にやってみるのも楽しいですよ。

私の娘はもうすぐ二歳ですが鏡を見ながら髪をくしですいたり、ティッシュで頬をポンポンとして化粧の真似事をして遊んでます😉お茶碗運びも大好きです。
友人の子供さんは三歳でもやしの『ひげ』取りにハマっててお手伝いしてます。
一度試してみてはどうでしょうか。

No.9 09/04/03 13:23
匿名希望9 ( ♀ )

無理に親が子供の遊び相手にならなくても良いのではないでしょうか。
お子さんが『ママ一緒に〇〇して!』など言ってきた時は相手をしてあげる事はあったとしても、子供の遊び相手はあくまで、兄弟や友達であって、親には親の役目が他にたくさんあるはずです。
遊びというよりは、何か親として子供に教えておきたい事をしてあげたり話してあげたり…。お子さんにとっては遊びでも教育でも、親にかまってもらえる事が嬉しいと思います。
子供が何をして欲しいのか、より親として主さんがお子さんに何をしてあげたいのかを考えれば、もっと自然にお子さんと付合えると思います。
子供と遊んであげるかあげないかだけで、愛情の有無にはならないと思います。

No.10 09/04/03 18:54
通行人10 ( ♀ )

私も最近遊んでないなぁ💧
兄弟で遊ぶようになったせいもありますが…
無理して遊ばなくてもいいと思います。

「絵本読んで」とか「トランプやろ」とは主さんには言わないのかな?
言われたら付き合ってあげては?
公園とか連れてきだけで気分転換になると思いますが…

うちの場合遊びが野球とかサッカーなので、あまり付き合えません😣
なので完全に遊びはパパです。

男女では少し違うかもしれませんが。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧