注目の話題
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で
既婚男性を好きになりました、 相手は48歳なんですが え、ちがしたいです でも奥さんいます どーしたらいいですか
あの人スレ消したけどどうなったかなぁ

推薦、AO入試

回答2 + お礼1 HIT数 702 あ+ あ-

Papa( 16 ♂ C0JCw )
09/04/04 21:15(更新日時)

以前政党のことや医師不足などについてスレをたてたものです

みなさんは大学のAO入試、推薦制度についてどう思いますか❓僕は反対です。廃止すべきだと思います。なぜならきちんとした学力がはかれないからです

やはり全員がセンターを受け、きちんと公平に勝負すべきだと思います

No.953462 09/04/04 15:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/04/04 17:03
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

推薦は本人が地道に頑張った結果だから良いと思います。
でもAOは…廃止してほしいかも(-_-#)。事実、小論文なんて下書きの殆どを高校の国語教師に書いてもらって、それを提出して大学受かってた人たくさんいました。面接なんて誰でも出来るし。
その結果、大学入ってびっくりしたのは、ありえないくらい一般常識知らない人多過ぎ!!一番酷かったのは、amとareの使い分けがわからなかったコがいた事…。どうやって入ったのか謎。

No.2 09/04/04 17:47
お礼

>> 1 たしかに推薦をとるには努力が必要です。しかし推薦をとるための努力≠大学に合格するための努力だと思いますし、推薦をとる力があっても一般でその大学に合格する力があるとは限らないと思います

僕も面接は意味ないと思います。1時間くらい猫かぶってればいいだけですから


それから、慶應や早稲田なども付属高校から全員大学にいけるのも変えたほうがいいと思います。たとえば上位50%しか行けないとか…

No.3 09/04/04 21:15
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

再レス失礼します;;
慶應や早稲田、その他の付属校でも全員がそのまま大学に上がれるわけじゃないですよ(・_・;)
内部進学でも、高校までの成績が決められた偏差値以上ないと推薦資格が与えられないし、上位者から学部を選ぶので、結局そのまま上がるのは半数くらい;;
それは私立一貫校には結構言える事で、エスカレーター式は受験がないだけで、常にある程度の成績を保ってないと進学出来ないまま中学生でも学校を辞めさせられます(>_<)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧