注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

中古一軒家の建て直しを情で取り止めた方

回答1 + お礼0 HIT数 1293 あ+ あ-

匿名希望( 27 ♀ )
09/03/30 07:53(更新日時)

中古一軒家を建て替える気まんまんで、渋る旦那と何度もハウスメーカーに行って話し合い、元モデルハウスだった物件を進められ遠くまで見に行きました。
そして後は自分さえOKすれば契約成立。姑以外は反対する人もいない。
所有の狭い土地に収まり、建坪は今までより広く、外壁、屋根、壁、床、カーテン(浴槽、便器、キッチン、クローゼット、靴箱、シンク、洗面台)などは無料で交換してくれるし、機能面もいい感じ。それに何より同居話は確実に遠のくでしょう(旦那は用事があれば義実家に行くとは言ってるけど姑の介護も同居もする気がないらしい)。

ただ、家を見て「変わり映えしないなぁ」と思ったし、いざとなったら急に今の中古一軒家(5年近く住み、父が半分以上お金を出してくれた)が名残惜しくなり、契約を止めてしまいました。

同じような方いますか?また今後の為には建て直しておくべきでしょうか?

No.957814 09/03/30 03:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/03/30 07:53
通行人1 ( ♀ )

愛着があるのはわかります。でも今既に中古であれば今後何十年もそのまま住み続けられないですよね。その間に子供を育て、巣立っていけばまた違った思い出いっぱいの家になり、さらに建て替えしづらくなります。友人の義両親のことですが、既に築30年。2世帯に建て直し同居の予定が、どうしても壊すのが嫌だとなり延期になりました💦友人は隣りの家に住んでいますが、何がなんでも新築という思いはないので了解したようです。とは言ってもキャンセル済みであれば仕方ないですよね。まだ若いし、いずれまたいいタイミングがあると思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧