注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

離婚

回答5 + お礼1 HIT数 1289 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
06/06/13 19:14(更新日時)

離婚しよぅと思うんだけど子供がいます。名字はそのままにしたいのですが手続きはめんどうですか?お金もかかると聞いたのですが詳しい人教えてください。

タグ

No.95823 06/06/13 00:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/06/13 00:20
お助け人1 ( 20代 ♀ )

私も去年離婚して訳あって子供達はパパが引き取ったけど離婚して母親が子供引き取って名前変えなくてもお金はかからないみたいだし離婚届けだした後母子の手続きして終わりみたいですよ(^o^)頑張って下さい(^0^)/

No.2 06/06/13 00:20
匿名希望2 

旦那も×1なんですが相手にそのままの姓なのらせるのに離婚届出した時姓を名乗らせる手続きした時なんか違う紙にいろいろ書いたそうです。名乗らせる理由とか。多分旦那の姓名乗るなら旦那が出しに行かなきゃいけないんじゃないかな?詳しくは分からないです、ごめんなさい。

No.3 06/06/13 00:24
通行人3 ( ♀ )

離婚されるんですか… 姓は、そのままで構いませんよ(*^ー^)

お子さんは主さんが引き取られるのですか?(*^_^*)

その場合は、家裁で養子縁組の手続きをしなければなりません。

主さんとご主人が離婚届を出されるだけでは… お子さんの籍がご主人に残ってる状態です。 ですから、離婚された場合には主さんが戸籍の筆頭になりお子さんを養子に入れるという形になると思います。離婚届けを出される役所の窓口に聞けば、詳しい事を教えてくださると思いますよ(*^_^*)
離婚の際に… 旧姓を名乗るか婚姻後の姓を名乗るかは選択できます。
以上の手続きにかかるお金は必要ないと思います(*^_^*)

No.4 06/06/13 09:46
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

市役所はお金は要らないけど、裁判所で子供の戸籍を母親の戸籍に移す時に子供一人に印紙800円が必要でした。15歳以上の子供は自分で署名しました。裁判所に書類を出してから【許可】の通知が郵送できたのを市役所に持って行って戸籍にやっと入ります。15歳以上の子供は市役所でも署名をしないとダメですから、離婚届けを出す時に 後々必要になる書類を先に貰って帰れば高校生の子供は学校を休まなくて良かったみたいです。頑張ってください(*^o^*)私は16♀14♂を引き取りました。

No.5 06/06/13 19:07
通行人5 ( ♀ )

離婚後に旦那さん側の名字を選ぶと今後は旧姓に戻れなくなるそうです。例えば将来再婚して名字が変わり、その後離婚して旧姓に戻したくてもできなくなるそうです。一つ前の名字(この場合は最初の旦那さんの名字)にしかなれないそうです。

No.6 06/06/13 19:14
お礼

色々詳しく教えてくれてありがとう(^O^)今精神的にまいってるのでみなさんの返事すごく嬉しかったよ!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧