きゅうり古漬け

回答1 + お礼1 HIT数 1332 あ+ あ-

まり( 31 ♀ Dlipc )
06/07/28 09:29(更新日時)

大きくなりすぎたきゅうりでも古漬けにできますか?タネがけっこう詰まってますが…菜園を初めて借りて試しています。毎日収穫できないので、大きくなりすぎた物が出来てしまいます。量も予想以上なので近所に分けたりしていますが、連日なので古漬けがいいと思い、本を調べたら方法が多種多様で迷っています。漬物樽はプラスティックとカメのどちらが良いのでしょうか?上がってきた水分を捨てるのか、煮立たせて冷まして入れなおすのかどちらが適当なのでしょうか?置く場所は南側のベランダでも大丈夫でしょうか?アパートなので…。良い具合に発酵して冬季にでも食したいと思っていますが素人なので不安です。漬物に詳しい方、何でもいいのでアドバイスお願いします。

タグ

No.95825 06/07/27 19:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/07/28 03:32
通行人1 ( ♀ )

うちのおばあちゃんが漬けてますが、田舎なんで漬け物小屋みたいなとこがあります。日が当たらず涼しいとこです。容器はポリの漬け物樽に漬けてます。浮いてきた水は、そのままにしてますよ(あまりにも多いときは捨ててるのかな?)。水がないと漬け物が腐るみたいです。で、キュウリから水分が出てきて塩が薄くなるので、時々、塩たすみたいです。

No.2 06/07/28 09:29
お礼

>> 1 丁寧に教えて頂き有難うございます!ベランダでなく、物置においた方がいいようですね…。日頃使わない物であふれているので整頓します。お世話様でした。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧