注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続

不登校

回答12 + お礼2 HIT数 758 あ+ あ-

悩める人( 14 ♂ )
06/07/29 08:46(更新日時)

僕は㊥③で、②年の9月から行ってない状態です。
夏休みに入り、部活のバスケがむしょうにしたくなりました。
でも、今更行くのは先生ゃ周りの目が気になります。
②年の夏休みも、夏休み前まで行ってなかったですが部活だけ毎日行きました。
今は休みの期間が長いせいか凄い悩んでます。
最悪な事に、周りの奴らは平気で思った事を言う様な奴らなので余計心配です。
同期の同部の友達が一緒に行けるのですが、やっぱり心配です。
休んでたのに、夏休みだけ部活に顔出すのはオカシイですか?
長文失礼しましたm(__)m

タグ

No.95955 06/07/27 22:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/07/27 23:53
通行人1 ( ♀ )

同じバスケ部として、みんなキツい練習して頑張ってるのに急にのこのこやってきてバスケやりたくて☆”とか言われても何コイツ?って思います( ̄○ ̄;)しかもキツい練習にもついていけないだろうし、みんなの足引っ張るだけだから行かない方がいいと思う
後輩が急にきたあなたをどう思うかね( ̄○ ̄;)

No.2 06/07/28 06:47
匿名希望2 

バスケ部活動が辛いなら、文化系の部活動に入れば良いと思います。不登校でも試験さえ受けていれば私立高校は行けます。偏差値や能力が下がらなければですうちの娘も中学2年生からいじめで教室に行けなくなり、保健室登校とセンターに通っています。いじめもなくてただダルイから不登校の理由では、保健室登校も無理かもね?

No.3 06/07/28 10:12
匿名希望3 ( 10代 ♀ )

まず、不登校になった理由はなんですか?それから、あなたは中3ですよね?それなら、もう引退したはずじゃあ…とりあえず、今はもう中3の夏休みですから、勉強に集中して、高校に入ってからまたバスケ部に入ってみてはどうですか?

No.4 06/07/28 11:15
お礼

僕はもう引退しましたが、他の同期はたまに行って後輩と練習して遊んでます。
高校に行く気はなくて、したい事も決まってます。

不登校の理由は、周りの奴らが無意味な暴力ゃ悪口を平気でゅぅ奴らが多いので、性格的に嫌いになり行かなくなりました。

No.5 06/07/28 11:17
お礼

追記
僕は一年の時からバスケ一筋でやって来ましたし、良い先輩方に恵まれたので楽しく部活動出来ました。

No.6 06/07/28 18:07
通行人6 ( ♀ )

自分の思ったことを言うのは悪いことはありませんよ。「奴」なんて言い過ぎでは? 引退した生徒が部活で練習するのは、顧問の許可が必要ではありませんか? まして主さんは不登校。 バスケの練習に参加し、二学期から教室に登校できればいいけど…

No.7 06/07/28 19:58
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

6さんそれはないでしょう…
思った事を言うのにも良し悪しがあります。言う必要性のない事とか、言わなくてもいい事とか、言葉を選ぶべきとか。

主さんはきっと周りよりデリケートなんでしょうね。私もそうでした。今もか。
部活は顧問の先生が許すなら行っていいです!!顧問の先生が許さないなら友達と違う場所でやろう?
遊びたい時に遊ばないとね。我慢は良くないから…。

私もね、主さんくらいの時に不登校になりました。当時は保健室登校(?)なんて無かったから、ズット閉じこもりっぱなしでイジメをしてた子から担任通して手紙が来たと思ったら内容は“私達がなにか悪い事したかわからないけどごめんなさい。”遠回しに“私の内申書に響くかもだから不登校やめて早く学校来い”って内容でした。よけい行きたくなくなった。

もちろん受験もしませんでした。学校でやる勉強よりも、なりたい職業になる勉強のが大切だったから。それができなくて更に学校でイジメられるなんてバカバカしいからね。今も後悔していません(^_^)
笑いたい奴は笑えばいいさ~(笑)

貴重な夏休み、楽しもう!!
自分が行きたい道があるのは素敵だと思います。

No.8 06/07/28 20:18
匿名希望8 ( 10代 ♀ )

ただバスケがしたいだけならわざわざ学校行かなくてもいいんじゃない??それに高校行かなくて、やりたい事決まってるって言ってもたかだか中学もろくに通わないようじゃ、やり抜くなんて絶対無理だって。目に見えてるでしょ?それにさぁ、義務教育くらいちゃんと出なよ。中学校内での人間関係で挫折するくらいじゃ社会に出ても通用しないよ?勿論学校では嫌な事たくさんあると思うよ。勉強も人間関係も悩みはあると思う。でもあなたは全てから逃げてその先あると思う?嫌でも最後までやり遂げなよ。

No.9 06/07/28 20:56
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

ごもっともです、8さん。
でも人間、個性があって当然です。主さんの中学に居る人々だけで『社会に適応できるか』判断して、それで正しいのでしょうか?

中卒だとロクな大人になれませんか?皆が皆?100%??
高卒でも大卒でも下らない大人は沢山いますよ(^^;)
主さんの目指したい物が最低でも高卒じゃないと無理なら話は別だけれど…。それでも通信教育で高校卒業の履歴を取ればいい事ですし、無理矢理に群れろ!と言う権利は誰にもないです。

主さんだって好んでイジメにあった訳じゃないはず…。一般的なラインを辿らなければいけない義務は誰にもない。自分に合った生き方して何が悪い?無理してストレス溜まって犯罪に走るより、よっぽど良い事ですよ。

横レスになってしまってすみません。
私の言ってる事が全てじゃないとも思うけれど、主さんもよく考えてみてくださいね。相談できる人には相談して自分なりの答えを見つけてください。

No.10 06/07/28 21:32
匿名希望8 ( 10代 ♀ )

8です。
確かに皆が皆そうではないです。必ずしも大卒だからって会社で使える人材かと言われれば違うでしょう。しかし、逆に大卒でもどうなるか分からないのに、友達から嫌な事を言われたり嫌がらせを受けただけで不登校になる様な意思の弱い人が社会に出て果たしてやりたい事をやり遂げられるでしょうか。勿論、不登校になる子の理由は様々でかなりいじめの酷いケースもありますが、この主さんの場合は別だと思いますよ。頑張って、どう努力しても駄目ならそれはアリです。けど、主さんの文面からは何かを解決させようとした模様が見受けられないですよ。バスケがしたいと言うのも、正直遊びたいだけとしか思えません。遊ぶことは大事ですが、自分の遣るべき事をやらずに遊ぶと言うのは単なる『逃げ』です。遣るべきことをやった後に遊びがついてくるはずですよ。何でもかんでも、若いから遊んでも良いのではなく若いからこそしっかりとやる事はやらなきゃ、と思います。年をとってからじゃ取り戻すのにかなりの時間と労力を要するのは、経験した人が身をもって感じてるのではないでしょうか。

No.11 06/07/28 22:56
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

うーん…、私は8さんと論議する為に居るのではないのでコレで終わりにしますが………。

主さんの受けたイジメの程度がナゼ8さんに解るのか?文字だけで本当に本気で頑張ってないかどうかなんて判断して良いのか??イジメの程度なんて受けた人それぞれです。私は身体的なイジメは無かったけれど精神的な苦痛が体に出て治せない病気になりました。…過言ではありません。

同じイジメでも8さんが感じるなら3、主さんが感じるなら10くらいの苦痛かもしれない、とてもとても繊細な問題なのですよ。
遊んで何が悪いのでしょう?若い時にしかできない事は沢山あって…今楽しむというのは今という時しか出来ないのに。
大人になって、あの時あれをしたかった……と、悔やんでも、悔やんでも、その時代は戻りません。

この事情で逃げてはダメというのは酷です…。『逃げ』と表現すると響きが悪いですし、卑怯な物とは決して違います。卑怯者は自分より弱い立場と見なしてイジメをした人達。相手の気持ちも考えずに人を傷付ける事でしかストレスを逃がせない愚か者こそが、逃げている。

続きます。

No.12 06/07/28 23:05
匿名希望12 ( 20代 ♀ )

あなたはバスケをやるべきです。やりたいんでしょ?その気持を大事にしてください。学校は、何か自分が本当にやりたいことがあれば、行く気起きますよ。それがきっかけで残りの授業も出られるかもしれません。
でも…レスなさった方々もおっしゃるように、社会にもいじめはありますよ。学校に行かずに社会人としての道を選んだなら、いじめの対処も学んどきましょうよ。はっきり考えを言える人は尊敬しますが、他人を傷付けてまで言う人は尊敬しかねます。長文でしたが、残りの中学校生活を無駄にしてほしくないんです…。

No.13 06/07/28 23:06
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

続き

そもそも学校に行かない事は逃げでは無い。一つの選択です。
一人の人間の、その人自身の人生選択を『絶対駄目』なんて誰にも言える権利は有りません。

8さんは8さん個人で素敵だと思いますよ。ただ、自分が出来ると思う事を他人に押し付けてはいけないと思います。
『絶対駄目』とか、『逃げだ』は乱用する物ではありません。

何だか8さんばかり攻撃している風になってしまい申し訳ない。そんなつもりは無かったのに…。
そして、このスレで暴れる様な事になってしまい、主さんに申し訳ないです。
ただ、私は主さんと同じような境遇だったので…痛い程、解ります。そして、後悔していません。

これで失礼しますね。騒ぐ様な事をしてすみませんm(_ _)m

No.14 06/07/29 08:46
通行人14 ( ♂ )

学校によって、引退した生徒は部活に参加しては行けない所もあります。 が、同期の人が参加しているのは、顧問や担任に許可されているのでしょう。 やはり、先生に聞いたほうがいいでしょう。 受験をひかえ、同期でも、成績の良し悪しで参加できない人も実際にはいます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧