注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

将来年金もらえますか❓

回答33 + お礼1 HIT数 2596 あ+ あ-

匿名希望( 28 ♀ )
09/03/31 19:03(更新日時)

私は以前学生の制度を使って年金の支払いを止め、今まで滞納してきました。
明日までに払わないと4月から新たな利息がつきます。
全部で80万程で、一応お金は用意してあります。
ただ、今日ふと夫から「将来年金もらえるか分からないから払うの辞めたら❓」と言われ(夫はずっと納めていています)、ちょと悩んでしまいました。
将来年金がもらえるかは今の時点で分かるはずはないのですが、自分としては払っている以上もらえると信じています。また、私が払う年金がお年寄りを支えることにつながることも承知しています。
そういう気持ちがあるので、きっと明日は払いにいくと思いますが、スッキリした気持ちで支払いたいので皆さんの年金に対する意見を聞きたいです。
払いたくないなんて常識がないことを言ってごめんなさい。

No.960350 09/03/31 01:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/03/31 01:45
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

今払ってる年金を将来貰うとは思ってないです。今年金受け取ってる方のを負担してるって考えてます。
だから自分がもらう時には若い方に支えてもらう形になると思ってます。
順番ですよね。

自分でかけた物を将来受けとりたいなら個人年金に入ったらどうですか❓私は一口入ってますよ。公的な年金って将来何才から貰えるか分からないから間を繋ぐタイプにしてます。

No.2 09/03/31 01:49
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

だぶん私達が老人になった時も、『年金は』貰えると思います。意味解りますよね❓😃『年金は』貰えるんです☝今みたいに数十万ではなく、毎月千円~1万円になるでしょうね😏年金0円にすると政府に抗議が殺到するからスズメの涙くらいは出すでしょう😥

でも…2020年くらいに年金制度が破綻するとワイドショーで言ってたのが気になります😔そうなれば、政府が指揮した振り込め詐欺に発展しますね😂

私は年金を払うよりその分自分で貯めてる方が安全だとつくづく思います😠

No.3 09/03/31 01:59
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

駄目だ、年金のシステムを理解していない人多すぎですね。
結論から言うと、貰えます。
しかし、金額は将来のお金の価値がどの程度のものか予測つきませんから、安易に「これだけ貰える」とは言えません。
また、ワイドショーなんかでやっている胡散臭い年金の説明は信用しない方がいいですよ。あの説明を信じるくらいなら、少しでも自分で経済学について学んだほうがマシってもんです。
ちなみに、お金の価値が変わったとしても、貰える金額の差は僅かです。

No.4 09/03/31 01:59
通行人4 ( 30代 ♂ )

普通の反応でしょ。
自分で積立てたほうがよっぽど確実だしね。

つーか、ここまで来たら政府も腹くくるべきだよね『年金支給額は減ります、けど払ってもらわないと今困るんです』謝るとかさ。

No.5 09/03/31 02:00
通行人5 ( 30代 ♀ )

将来、国が年金を払えないような経済状況になったら、一般企業の年金なんてもっと無理そう。 と思ってます。
今の年金制度が厳しくなっても、消費税とかでなんとか出すでしょう。
あと、障害者年金の事もあるし、払うにこしたことないですよ。

No.6 09/03/31 02:01
匿名希望6 

「将来年金は貰えない」
この説が間違っていることが、証明されてきてますよ。

運用してる役人はずさんですが、私は勉強するにつれ制度はすごくいいものだと思うようになりました。
そういう本もいくつか出てますから、少し読めばわかりますよ。

今は未納者も多いですが、貰えないのは自己責任という意識があればそれもいいんじゃないですかね。
貰えなくなったときにギャーギャー騒ぐのだけは勘弁してほしいです。

No.7 09/03/31 02:28
匿名希望7 

個人で貯蓄するより年金制度の方が安心だと思います。

それに私の周りで「貰えるかわからないなら自分で貯めた方がマシ」と言っている知り合いのほとんどは、現時点でまともな貯金もしてないようなタイプの人が多いので、ただ払いたくないことの言い訳にしか聞こえないですし、勉強不足な人が多いと思います。

あと数十年もすれば言い訳して払ってこなかった人達が窮地に陥り、開き直って「弱者を国は守るべき」みたいなことを言い出しそうで怖いです。
まさに今の派遣切り問題のように…

No.8 09/03/31 02:51
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

そもそも…『年金貰う』という言い方が何か嫌です😔元々は自分が払ったお金📼な訳だし…😠
社保事務所の『年金払ってやってる』って態度にもムカつきますね😤

このまま行くと少子化がどんどん加速して益々財源無くなって『年金納めてた人が未納者から鼻で笑われる』時代が来るのが遠くないのかも知れません😠

私はきちんと会社で引かれてますけど、出来れば納めたくないです😭

No.9 09/03/31 03:19
匿名希望6 

あまりワイドショーとか信用しない方がいいです。
少子高齢化の問題もとりあえずは解決されてます。

本当に財源がなくなるなら、国会で大問題になってるはずです。

年金で問題になってるのは、大部分が年金記録問題です。
将来貰えない、またはちょびっとしか貰えない、という話ではありません。

それと公的年金は、将来の物価にある程度合わせた額の年金が受給できるようになっています。
払った額を少し上回る程度のものが返ってくるだけなら、民間の一般的な個人年金と変わりません。
だから『貰う』という表現もおかしくないと思いますよ。
今の老人も、自分が納めた年金をはるかに上回る年金を貰ってるんですから。

>2さん
ケンカしたくて言ったんじゃないですよ。
ちょっと違うなと思ったので…お許しを…

No.10 09/03/31 05:00
匿名希望10 ( ♂ )

数年前のラジオ番組での話です。
欧州等で半年の支給分を回転して運営してるのに、日本は無徴収で数年は支給可能。
不足宣伝は、政府・行政の無駄使いや消費税アップの言い訳がねらいか?。そもそも人口や成長率等前提デ-タや算出方法が適性かどうか、役人の言うことは疑って検証したほうがいいと思う。
そこまで突っ込んでワイドショ-は検証してるのか疑問。
いくらまともなシステムでも、運営をきちんとしないと破綻まではいかなくても、傾く。

有権者の監視が必要です。

また、かなりの富裕層を除き障害年金や寡婦年金の観点からは、はたして年金に頼らず個人で対応可能か疑問です。

No.11 09/03/31 06:45
匿名希望11 ( ♀ )

貰えます。
なぜワイドショーなどが貰えないなどと言ったかというと、スポンサーの保険会社が個人年金をかけて欲しくて(将来の年金では少ないから個人年金もかけたほうが安心)みたいにアピールしたせいだと思います。
それを見て視聴者が、個人年金のほうが安心だと勘違いして間違えた人が多いのだと思います。
自分だけもらえず寂しい老後を過ごすより、払ったほうがいいですよね~

No.12 09/03/31 07:02
匿名希望12 

もし完全に貰えなくなった時は「日本」という国も終わりだと思います。

No.13 09/03/31 07:08
匿名希望13 

主さんおはようごさいます。焄私は皆さんと全然別の観点から話しをさせてもらいますね。このスレを見てみるだけじゃわからないんだけど.旦那さん国民年金被保険一号蓜蓜蓜それとも個人事業主蓜蓜蓜旦那さんも払っていると言う事はそうだよね。厚生年金適用事業所(一般でいう会社)で旦那さんが有資格者なら.主さんが全く働いていないか.若しくは扶養範囲で働いてたら旦那さんの扶養に入れるんだけど蓜蓜蓜

No.14 09/03/31 07:17
匿名希望14 ( ♀ )

⬆ん?

主さんは 今の年金じゃなくて 過去の未納金の支払いの事ですよね?😥

キチンと払ってスッキリした方がいいですよ😃

No.15 09/03/31 07:18
通行人15 ( 30代 ♂ )

年金はでるでしょ。
それは疑いがないよ。

No.16 09/03/31 08:12
匿名希望13 

再レスすみません。ⅲ先程は失礼いたしました。今度はスレ通りに。無くなりませんよ。ただ日本という国が無くなってしまったなら.年金は支払われませんが。

No.17 09/03/31 10:25
匿名希望17 ( ♂ )

年寄り支えると思うなら払うべきじゃ無いですか?
但し自分が貰える保証は有りませんよ
私の周りに払わない方は沢山居ますよ
貰え無いと思うからで将来的に生活出来ないなら生活保護を貰う考えだから困らないと

No.18 09/03/31 10:53
匿名希望18 

払っても今の若い人達は貰えない。少子化してるし、高齢者社会になる。国は赤字だし、年金の無駄使いしてる。若い人達の一人あたりの負担がとても大きい。今、高齢者のなかには、年金で生活できない人がたくさんいる。病院にいけない人もいる。これからは、今以上に厳しくなるよ。

No.19 09/03/31 11:13
匿名希望19 ( 20代 ♀ )

あなたが先に亡くなった場合、旦那さんは遺族年金が貰えませんよ。旦那さんはそれもわかった上で言っているのかな?
障害者になった場合も困りますよね。

年金って老後の為だけに納めるわけじゃないですよ。

No.20 09/03/31 11:37
匿名希望6 

老後は年金貰えないっていう人に、その根拠を教えてほしいです…

少子高齢化ですか?

今の高齢者に払われる年金のうち、半分は税金で賄われることになってます。
今までは3分の1でした。
だから少子高齢化の影響もすごく小さいものになったんですよ。
そのぶん消費税の増税が少し必要でしょうけど。

未納問題ですか?

未納者は全体の5%程度ですし、ずっと未納の人はそもそも年金を貰えないんですから、財源も減りません。
未納者の人は、年金を貰えなくても年金に使われる税金は払うわけです。
そのぶんはまるまる払い損になるのでお気の毒な人達です。

行政の運営の問題ですか?

ホントにずさんな運営だったと思います。
でも、完璧な運営にはならないとしても、運営の問題は改善されつつあります。
何年後かには過去のことになるんです。

No.21 09/03/31 12:09
匿名希望21 ( ♂ )

6さん、

消費税は少しの上乗せぐらいじゃ済まないですよ。
確かに国民負担を増やせば年金支給基準は維持できるかもしれないが、重い負担に耐えられる国民が果たしてどれだけいるか疑問ですね。
あと、国民年金、厚生年金の運用先については勉強されましたか?景気対策に年金が使われてるんですよ。ここ半年間でいくら目減りしたことか。
共済年金の運用と比較すれば分かりやすいでしょうね。

No.22 09/03/31 12:38
通行人22 

年金がなくなるわけないじゃん。年金制度がなくなりゃ国家は潰れてるよ。国家が潰れりゃ経済なんかなくなるし、経済がダメになりゃ個人の貯蓄なんか紙切れ同然だよ。年金云々より自分の生活も潰れてるよ。国が無くなっても個人が生きていけるなんて本気で信じてる人いるとは思えないけどね。貯蓄なんかもっと当てにならない。個人が自己責任で生きていけるなんてのも現実無視な考え方。
年金制度が変わるだろうね。ただし、無くなりもしないし、貰えないなんてあり得ない。貰えるように制度を維持するように制度を考えるのが普通の考え方でしょ?

No.23 09/03/31 12:44
匿名希望6 

21さん

年金の財源とするための消費税の増税は1%(2.3兆円)と言われてますね。
私は、少子高齢化で受けるやむを得ない影響だと思ってます。
個人的には、耐えられる国民がどれだけいるか、なんて心配はしてません。
耐えられない国民の方が圧倒的少数だと思いますから。

おっしゃるとおり、国民年金・厚生年金の運用は赤字ですね。
共済年金と運用主体が違うことは知ってます。
私も、共済年金の運用方法を学んでほしいなと思いますよ。
その点は賛成です。

ただ、景気対策に年金の財源が流用されていることは初耳です。
よければ、具体的にお教えください。

No.24 09/03/31 12:49
匿名希望24 ( ♀ )

年金未払いの人が増加してるよね。派遣切りやリストラや不況で給与が減った人なんかは払いたくても払えないかもね。景気が良くなって企業も人を正社員でたくさん雇うようになったら年金払わない人も減るんじゃないかな。

No.25 09/03/31 13:03
匿名希望17 ( ♂ )

必ず貰えるって根拠も聞かせて貰いたいけど
貰えなくなる理由は簡単で税収が上がらなくなるから
消費税も所得税もその他税収は働ける方々に負担が今の数倍掛かる
皆さんは余裕の有る生活をしてるかも知れないが少子高齢化すれば働き盛りは貯金も出来る余裕は無くて働く意欲さえ欠ける
消費税は上がり年金生活者は買い物さえ出来なくなりささやかな年金では生活すら出来なくなる
国自体 税収しか考え無いですから老人は姥棄て山に葬る法案が出来て一定の老人は葬られかねない
現在 後期高齢者って扱いがそれに当たる内容に変わるでしょうね

No.26 09/03/31 14:20
匿名希望21 ( ♂ )

6さん、

消費税1%の出所がよくわかりません。政府の中期プログラムでは現行の社会保険方式を維持する場合、消費税換算で2015年に3.3~3.5%、2025年に6%程度追加的に必要としています。これは経済成長率とか収入が右肩上がりの都合のいい前提だから現実にはもっと厳しいかもしれません。税法式なら何%になるのか見当もつきません。

運用については経済対策というか、国内株価維持政策ですね。今も海外投資家は売り越しなのに株価維持されてるのは、年金資金で株が売買されてる影響があるからです。共済は国債運用の比率が高いから株暴落の被害は小さい。役人、政治家は自分達の年金じゃないから平気で博打出来るんでしょうかね。

No.27 09/03/31 15:47
匿名希望6 

6さん、1%の出所はあなたのいう中期プログラムですよ。

3.3とか3.5とかは、医療や介護なども含めた消費税全体の話でしょう?
私は、「年金の財源に充てるための増税率=1%」と言ってますよ。

中期プログラムをよく見ればわかります。

No.28 09/03/31 15:56
匿名希望6 

【訂正】
6さん、じゃないですね^^;
21さんです。
6は私でした。

No.29 09/03/31 17:07
匿名希望29 ( ♂ )

国民年金の支給額より、生活保護費の方が良いのが不思議だぁー

このままだと日本の財政は波状します。

今現在でも金の無い、年寄りは早く死ねと言う世の中ですから。

その80万は、$にでも変えて貯蓄してた方が将来の為だと思いますよ。

近い将来、年金は税方式の一元化になるでしょうから。

No.30 09/03/31 17:15
匿名希望21 ( ♂ )

6さん、

資料を読み違えてませんか? 年金、医療等合わせた額は2015年時点で2008年より約17兆円追加で必要になります。それに年金だけ+1%でフラットってオカシイでしょう?

No.31 09/03/31 18:19
通行人31 ( 30代 ♂ )

29さん..

$も危ないかも..
(笑)

横レス失礼。

No.32 09/03/31 18:26
匿名希望32 

💧6は役人か学〇かな?
悪知恵だよね😨


主さん📡
年金は義務みたいな物だから払いましょう。これは先に言っておきたい😊


ただし年金は減るらしいですね。😫

国民の人口が急激に減少し、
払う側の若者より、
貰う側の老人が増加してるのです。

何より自民党政権で天下りが廃止されてません。

税収が減るのに天下りがあり、福祉に回せる財源がなくなります。😫🔨

既に後期高齢者医療制度でどれだけの老人が、
治療途中で病院から退院させられて介護保険でも不便している事か🙎

今までの老人が年金が多少多いのは、
働く世代が多かったからです。

これからは年金支給開始も70歳からとかも?


消費税増税の前に官僚政府をつぶさない限り、
新たな天下り財源にされるよ。

だから政権交代が必要なんだって😫


野党政権なら国民の年金制度を税金方針に移行して、

大半を法人税や消費税で賄うらしく、

未納の人にも対応してくれるらしい。

野党政権なら日本人と言うだけで、
最低年金は貰えるらしい。

小沢イジメてる場合か。😠

小沢と似たりよったりの事は、

他の政治家も皆がしてるってテレビで言ってたよ😫❓

No.33 09/03/31 18:55
通行人33 

オレンジ色の封筒が来たら貰えません‼

No.34 09/03/31 19:03
お礼

皆さん、年金についてのたくさんのご意見ありがとうございました‼
今日、学生の時の滞納分80万円を払ってきました。
もちろん、支払う前に皆さんのレスを見て納得して払いました。
皆さん、年金について詳しく知っているのでスゴイですね‼私なんて、ほとんど知らなくて、今回皆さんのレスを読んで勉強になりました。将来年金がどのようになるかは分かりませんが、皆が不満をもつようにならないことを祈りたいです。
本当にたくさんのご意見ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧