皆さん助けて下さい💦

回答33 + お礼14 HIT数 3680 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
09/04/08 22:28(更新日時)

皆さん…助けて下さい。
どこにスレしたらいいか悩みましたが家族のことなのでやっぱり家庭の欄にしました。
まず私は結婚を来月に控えています。昨日私の両親に承諾を得ました。元々最初に彼の両親には承諾を得ていましたので昨日改めて彼が自分の両親に電話で「◇◇(私)の両親に承諾を得て来たから予定通り来月あたりに籍入れるからよろしくね😃」と義父、義母に話していました。

そして受話器からの答えは義父「あっそう」
義母「ふーん、そうなの」
私にも聞こえてしまい彼が電話を切った後ショックで恥ずかしながら泣いてしまいました…私達の結婚に反対したことなどなく、喜んでいた義父母が…

何度も話したり買い物に連れて行っていただいたり義母とは泊まりに行った時は一緒に布団を並べて夜通し沢山話して寝たのに…
しかし義父母は今、彼の祖父の一周忌の準備で疲れている時ではあったんです。だから私達ももう少し落ち着いてから電話をするべきだったのかもしれません。
ただ喜んで頂けるだろう…早く言うべきだろうと思ったので電話をしました。

長くなるので続かせてもよろしいでしょうか?

No.960495 09/04/07 19:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/04/07 19:18
匿名希望1 

どうぞ

No.2 09/04/07 19:18
通行人2 ( 30代 ♀ )

どうぞ

No.3 09/04/07 19:33
通行人3 ( ♀ )

そんな大事な事、電話一本で報告するって……⁉
唖然‼直接家に行くでしょう〰〰‼
常識なさすぎ‼
両親が疲れてたかも⁉ってのも、顔を見れば分かる事だし、もし言うタイミングが悪いと判断すれば出なおせば良い事だし…。
常識ないですよ。

No.4 09/04/07 19:35
お礼

1、2番さん早急にありがとうございます。
非常にありがたく助かります。
そして私は泣いてしまい彼は慰めてくれました。「うちの両親は感情を表に出さないからあんな風に言っちゃったんだよ💦でもこれから嫁ぐお前には不安にさせたよな」と…
私は実は受け入れられてなかったのかなぁと言うと、「うんちょっとあの言い方は酷いから母さんに注意しとくよ」と言いメールをしていました。そのメールの内容は親父も母さんもこれから不安もある彼女に対してあんな言い方はキツいよ?もう少し気遣って欲しいな。でも彼女にもあまり気にしないよう言っとくから…でした。
それからしばらくして義母からメールがきて、息子達の結婚を喜ばない親なんか居るわけないでしょう?母さんはあんた(彼)にそう思われてショックです。愚かな母ですみません。という返信で、もうなんか…私の泣いたせいでこんなことになるなんて…
彼もショックを受けてて私には大丈夫だから(*⌒-⌒*)とは言いますが…
私が義母さんを苦しめてしまったかもしれません…皆さん…私は今後どうしたらいいでしょうか…
分かりづらい乱文申し訳ありません。

No.5 09/04/07 19:40
お礼

3番さんも早急にありがとうございます。

彼と私の実家は車で5時間くらい離れており昨日の電話で何もかも済ませようとした訳ではなく親同士、1度会食をしようという計画をあちらのご両親に言われていましたのでその日程も踏まえて一応連絡をしたつもりでした…
あんなに私達の結婚を応援していてくれた義父母ですので早く電話ではあったけれども報告と御礼を言いたかったんです…

No.6 09/04/07 19:50
通行人3 ( ♀ )

再レスします。
5時間離れてるんですね。ごめんなさいね。だったらそうそう出掛けられませんね。早く連絡したくて、電話した気持ちは良く分かりました。後でお母さんから来たメールでお気持ちが分かりましたよねぇ。だったら、気にしない方が良いのでは⁉

No.7 09/04/07 19:53
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

電話で結婚報告、メールで抗議。
そりゃこじれますよ…💧

自分達は悪くないと色々述べられてますが、その姿勢では解決しないですよ。

No.8 09/04/07 19:55
お礼

再度ありがとうございます。
私は義母には嫌われたくないですし仲良くさせて頂きたいのですが今回のことで彼と義母が険悪になってしまったのが申し訳なくて私には一体何ができるかと不安で悩んでおりました。

No.9 09/04/07 20:00
お礼

7番さんありがとうございます。
私は自分が正しい、悪くないだとは思っていません。
今日、義母宛てに手紙を出しました。内容は3ヵ月前にお邪魔させてもらった御礼とここまで温かく見守って頂けたことの感謝。そして私が彼とお母さんが電話で話している横で泣いてしまって不安になってしまい申し訳ありませんでしたと…
もうこうなったからには私が謝るしかないと思いまして…

No.10 09/04/07 20:09
匿名希望10 ( ♀ )

すでに結婚することは報告済みだったんですよね❓それで主さんの両親からも了解得たよ…という電話ですよね。
まぁ再度「よかったね、おめでとう」ぐらい言うべきかとは思いますが、何度も息子におめでとうおめでとう言うのも照れくさいだろうし、電話を主さんに代わってからよかったね!と言おうと思ったのでは❓
不思議なのはなぜ主さんが電話を変わらなかったのか❓です。「うちの両親も喜んでくれました。お父さんお母さん本当にありがとうございます。これから頑張りますので入籍してからもどうぞよろしくお願いします」とかの挨拶をするべきじゃないんでしょうか…。泣いてる場合じゃないと思うんですが…💦
とりあえず主さんから「この間は誤解しちゃってごめんなさい。お母さんのこと大好きだから気になっちゃっただけなんですぅ~。全然気にしないでくださいねっ」とか電話してたくさん話したり笑ったりしたらどうでしょう❓
変わらずにに慕ってくれてるとわかれば義母さんほっとするはずですよ😃

No.11 09/04/07 20:15
お礼

10番さんありがとうございます。
そうですね…今更ながら電話を代われば良かったと後悔しています。
言い訳ですがあんまり「お母さんお母さん😃」と馴れ馴れしく電話をしたら嫌われるかな…と思ってしまって…💦
私…いちいち考えすぎなのでしょうね…
しかしご指摘ありがとうございます。
後で日を改め電話してみます!!!

No.12 09/04/07 20:18
匿名希望7 ( 20代 ♀ )


そんな本文に無いことを言われても😥

後付けで正当性主張されても困るなあ。

謝るしかないとかやっぱり心の中では自分の非を認めてないし、そういうところがお義母さん的に気に入らないのかもしれませんね。

お手紙かあ…これ以上こじれないといいですね。
何にせよ彼氏さんがもっとうまく立ち回れないと、難しそう。

No.13 09/04/07 20:29
お礼

度々ありがとうございます。
いや…私には非を認め謝るしかない、と自分で言うのもおかしいですが素直に謝らせてもらおうと思っています。
つけ加えが多く申し訳ありませんでした。これだけ長くなってしまって小分けに文をまとめたかったのです。
私はありのまま正直に書いてるつもりではいます。 何か他にご指摘や質問があれば教えて頂けたらと思います。未熟な為あなた様にまで不快な思いをさせ申し訳ありませんでした。

No.14 09/04/07 20:44
匿名希望14 ( ♀ )

主さんはいいところのお嬢さんなのかしら?
家族間の会話なんて実は恥ずかしいほどひどいものですけど。お客さんがいるときはそりゃ違ったしゃべり方するときもあるけど、家族しかいないときとか電話なんてそっけないどころかきつい感じは日常茶飯事です。おめでたい話だからっていつもの通りの親子の会話の雰囲気になると思いますよ。たぶん普段の電話でもそんな感じなのでは?
うちの旦那が親と電話で話すときなんてウザイとか、もういいて切るわ💢とか言い合っているし、義親もそんな感じのしゃべり。もちろん私に話しかけるときは他人行儀のよそよそしい言葉で普通なのに。
親子間で話すときなんて相手が傷つくかもとか考えながら話さないですからね。いつもお互い適当に話しています。おめでとうございますとか照れくさい言葉をあらたまって言うのって他人にだけだよ。例え言ったとしても主さんと彼氏さんが二人そろっている場合のみ。息子だけだったらそんな改まった言葉をいちいち電話で言わないさ。親子ってそんなもんなんじゃ?うちもそうだよ。

No.15 09/04/07 20:47
匿名希望15 ( ♀ )

?ひと通り読ませてもらいましたが…別に一大事でもなんでもないのでは?なんか主さん一人で考え過ぎて落ち込んで、しまいにはお義母さんに手紙まで。暴走してる感じですね。
これまで仲良くしていたんなら、他のかたも言われてるように電話したり出来るのじゃないかな。あんまり手紙で丁寧に下手に謝り過ぎるのも…義両親も戸惑うのではないでしょうか。

あまりガチガチに考え過ぎてると、結婚してからしんどくなりますよ。そこまでして気に入られようとしなくても、自然体で大丈夫なんじゃないかな。

No.16 09/04/07 20:48
匿名希望16 ( ♀ )

まず 電話で節目の大切な事を連絡したのはまずかったですね。やはりちゃんと会って伝えないとご両親は心配されると思います。
遠距離なら逆に食事に招待するとか~色々方法はあると思います。
これから結婚生活は長いのだから、節目はちゃんとしとかないと後から色々面倒な事になるかもしれません。相手の気持ちを詮索する前に自分達の気持ちや考え方を最初にきちんと伝えたらいいスタートがきれるかなっておもいます。

No.17 09/04/07 21:19
通行人17 ( ♀ )

私的には、スレ文の泣いた理由がよくわからない…というか泣くほどの事か?と思ってしまいました💧
そこまで歓喜喝采で喜んでほしかったんですか?

何番さんかがおっしゃってた、主さんが一人考え過ぎて暴走しているって、まさにそのとおり!と思いました。

もうちょっとポジティブ&気楽に考えたらいかがですか?

No.18 09/04/07 21:30
匿名希望18 ( ♀ )

主さん 細かいかなぁ😥

彼と義母のこじれなんて、いつまでも気にする事ないよ
実の親子なんだからそっけないだけ。

息子と親の会話なんてそんなもん

だからと言って 主さんに嫌悪感なんか持ってませんよ😃

逆に気にされる方が戸惑うかもしれませんよ

あとを引かない サッパリとした感覚を持ちましょう😃

No.19 09/04/07 21:35
お礼

皆さん一括の御礼、そして遅れてしまい申し訳ありません。
皆さんの言葉ひとつひとつに頷き私がやはり暴走してしまったようです(ノ_-)
彼の家の事情をもっと把握し、配慮すべきだったなと反省しております。

ただ自分自身舞い上がり大好きな義母にそんな形でそんな状況で言ってしまったんだなと後悔します。
私が子供でした。

難しいようで難しくない。難しくないようで難しい…
迷いや後悔がありますが良い関係を持てるようにしていきたいと思います。
皆さん親身にありがとうございます😢

No.20 09/04/07 21:38
匿名希望20 ( ♀ )

付き合いは、長いのですよ‼

今から、一つの言動・行動に一喜一憂していたら、お互いにつかれるだけですよ。
間に入る、彼氏さん(ご主人)だって、疲れちゃいますよ。

もっと、肩の力を抜いて✋気楽に気楽に。

今回の事も、気楽に解決しましょ✨。

No.21 09/04/07 21:38
お礼

18番さんありがとうございます。
そうですね私が彼と義母の関係を気にし過ぎた面がありました💦
そんなもんだよなと今なら思えるのに…

しかしあなた様の言うようにサッパリ後を引きずらずこれからの関係を考えて行動するようにしていきたいと思います。

No.22 09/04/07 21:41
お礼

20番さんありがとうございます。
そうですよね💦これから長いお付き合いをさせて頂くわけですから自分の非を認めて義母とも彼の家族とも良い関係を築けたらと思います👍
手紙書いたのはやはりまずかったかな…

No.23 09/04/07 21:48
匿名希望23 ( 30代 ♀ )

そんなに泣くことでもなく、わざわざ彼に抗議させる事でもないと思いますが😥

自分中心すぎです😔

主さんのようなお嫁さんは腫れ物に触るように付き合わないといけないですよ。
結婚はおめでたいですし、主さんはそのことが頭の中で中心になってるだろうけど、それぞれみんな気分やその時に考えてることって違います。
しかも息子相手の会話💦


もっと冷静になりましょう。

No.24 09/04/07 22:00
通行人24 ( 20代 ♀ )

皆さんのレス全部は読んでいませんがm(__)mどなたかが書いていらっしゃるように、家族間の会話なんてそんなものだと思いますよ。ウチの親だって、私が何を話しても、ふーんとかだし。でもそれは面倒とかそっけないとかじゃなくて、何気ない返事みたいな感じだから深い意味はない。もしその電話、彼氏さんじゃなくて主さんがかけてたら、義両親さんはもっと違う反応だったと思います。だからそれで泣くのはちょっと・・・私が義母さんなら、なんだか面倒な子だなって思っちゃうかもm(__)m今までは義母さんと仲良くやってきたかもしれないけど、結婚して時間がたてばみんな素が出てきて、きっと主さんがまたショック受けるような事もあると思います。所詮他人ですからどんなに仲良くしててもそれが一瞬にして崩れる時もあります。うまく対応できるようになられたらいいと思います。

No.25 09/04/07 22:15
通行人25 ( 30代 ♀ )

あの…
彼の両親に結婚の承諾は得ていたのですよね。仲良くされていたのだから、主さんを嫁として認めていたのだから、今更あらためて
「おめでとう!!」とか
必要ですか?
しかも
その後女性側のご両親の承諾を得ました、喜んでほしい…て。
主さんのご両親は結婚反対されてたのかな?

彼の両親に失礼。
息子がお相手の両親に認められるか不安な状況だったのかとさえ思う。

息子も嫁の言いなりだから仕方ないと割り切ってお付き合いすると思う。
お義母様の方が可哀想だよ😢

No.26 09/04/07 22:17
お礼

23、24番さんありがとうございます。
23さん私が彼に抗議のメールをしてだなんては頼んでいませんし願ったわけではありません。
送信した後に見せてもらったのです。私はただ…子供地味だ自分に情けなく感じ同時に義母に対し申し訳ないと思ったのです。あなた様が私のスレをどうお読みになったのかは分かりませんが抗議したのは違うこと理解して頂きたいです。
24さん、私が泣くことが駄目というか汚点でした💦率直に言って下さってありがとうございます😢

No.27 09/04/07 22:17
通行人27 ( 30代 ♀ )

主さん、悲劇のヒロイン気取りすぎ💦

皆さんがおっしゃる通り、息子と母親の会話なんてそんなもんよ。

こんな事でいちいち泣いてたら、今後大変だよ⁉

No.28 09/04/07 22:19
匿名希望28 ( ♀ )

こじれたなんて思わず今まで通りお付き合いすれば大丈夫ですよ。私はお手紙かくのもいいと思いますよ。会話だと思っていることの半分も言えなかったりするし。ご両親に喜んで頂けなかったと勝手に勘違いしてしまってほんとに申し訳ありませんでした。で済みますよ。あまり言い訳するより自分の勘違いと言いきれば向こうもだったら仕方ない勘違いさせてごめんねになると思います。私もよくすれ違いで間にたつ旦那がうまく言ってくれないので大変でした。あまり気に入られようとしない事も大切です。私はとにかく何も出来ないけど頑張るので長ーい目でみて下さいってよく言ってました。義理親もそういってもらった方が楽そうでした。出来が悪くても素直で明るかったら必ず認めてもらえますよ。頑張って。

No.29 09/04/07 22:22
お礼

25番さんありがとうございます。
私はずっと父に反対…とまではいきませんが渋られていたので義母は良い返事がもらえるから大丈夫、もらえたら言ってねと言って下さっていました。
そんな風に私達を応援して下さっていた義母に申し訳なかったです。
彼は私のご機嫌取りではありません。

が、こういう嫁は要らないですね💦



「これからどうするべきか」
を考えていきたいです。

No.30 09/04/07 22:28
お礼

27、28番さんありがとうございます。
27さん、皆さんから言っていただいてることを言っていただきありがとうございます。悲劇のヒロインは一番嫌いです。だから私は一番自分を嫌いなのかな…
ヒロインぶってましたか?
そう捉えるのはあなた様ですので私はヒロインぶった子供かもしれませんね💦

28さんありがとうございます。
手紙を書いて良かったでしょうか?何となくホッとしました💦
私もこれからも「あなたは天然で素直で私を笑わせてくれるわよね笑」と言ってくれた義母に大人としての素直さを見せていかなくてはと思いました。

皆さん不快にさせてしまいましたらすみません。

No.31 09/04/07 22:41
通行人25 ( 30代 ♀ )

再レス失礼します🙏
「こんな嫁要らない」は
ないよ!
素直で可愛いよ。

主さんごめんね。
お父さんに反対されてたんだね。

手紙は良かったと思う。素直な嫁が一番可愛いよ。
彼のご両親は男のお子さんだけかな❓
だとしたら、良い意味でサバサバ、悪い意味で無頓着だから心配することないよ。
次会った時に
「おかーさーん!頼り無い嫁ですが、お義母さん宜しくお願いいたします」
で大丈夫。
遠い未来の話だけど…レス見て主さんみたいなお嫁さん欲しいと思った!
頑張って😃

No.32 09/04/07 22:43
通行人32 ( ♀ )

義父母はじめ、他人にはあんまり懐かない(心を開かない)ほうがいいと思います。特に主さんは気持ちが重すぎるタイプだから、いくら主さんが他人様に良くしても、主さんの気持ちの半分が返ってくればマシだと思った方がいいです。自分を乱さない(それによって周りを乱さないことにもなる)ための自衛手段です。コツは相手に求めすぎないこと、自分も完璧になろうとしないことだと思います。お幸せに!!

No.33 09/04/07 23:00
匿名希望33 ( 30代 ♀ )

結婚報告の電話で、彼氏さんだけではなく主さんも出て挨拶するべきでしたね。

でも過ぎたことなので、これから何かあった時の電話は彼氏さんだけに任せないで、主さんもするようにしたら良いかと思います。

次から気を付ければいいんですから、あまり落ち込まないでくださいね。


ご結婚おめでとうございます💐

No.34 09/04/07 23:01
匿名希望34 ( ♀ )

マリッジブルーのせいなのかも。私も結納の頃、ちょっとしたことにナーバスになってしまいました!主さんの性格なら、これからは細かいことを気にしないよう気をつけてね。

No.35 09/04/08 00:54
通行人35 ( 30代 ♀ )

おめでとうございます🙌

うちのダンナ&実兄&義兄が☎で母親と話してるのが聞こえた事があるんですがビックリするぐらい、そっけ無い態度でした😱

もちろん私や嫁には、もっと優しく対応してくれます🎵気にしすぎですよ🙈

彼氏が✉するのは良くなかったですね😱
でも結婚して彼氏は母親と貴女が揉めた時は貴女に味方してくれると思います💡

終わった事は仕方ないので気にせず対応して下さい🎵これから長い付き合いになるのに、こんな事で泣いてたら疲れちゃいますよ👍

No.36 09/04/08 00:54
お礼

33、34番さんありがとうございます。
お二方の励ましのお言葉に感謝致します。本当にありがとうございます😢
私の反省すべき点をいつまでもクヨクヨせず頑張っていきたいと思います。
夜分にありがとうございました。

No.37 09/04/08 08:58
匿名希望37 ( 20代 ♀ )

面倒くさいお嫁さんだなぁ😓と率直に思ってしまいました。今回の件でお母さんはあなたに対して腫れ物に触るように、すごい気を遣うでしょうね。息子との会話だし、それで泣くって…。そのまんまじゃ、お母さんが気の毒です。あなたが変わらないと。気にしすぎ。

No.38 09/04/08 09:26
匿名希望38 ( 20代 ♀ )

マリッジブルーじゃないですか?私にはマリッジブルーは無かったのですが、友人知人にはあったみたいなので、多分それじゃないかと。
そして、手紙は最良の選択だったと思うし気にすることはないと思います。
でも、彼に義母のことを愚痴るのは良くないですよ。私も結婚当初は良い義母なのに、彼女の言動で必要以上にナーバスになっていましたが、自分の中で割り切るように努力しました。
まぁ、反省している気持ちは伝わっているみたいだし、今度食事とかボーリングなんかに誘って、仲を深めてみてはいかがですか?

No.39 09/04/08 14:19
通行人39 ( ♀ )

正直主さん面倒くさいです…😠
彼と両親の会話なんだから主さんが気にする所じゃないよ~。


これが主さんと彼の両親との会話だったらもっと気を遣った内容だったはず…。

彼もそこを貴女にフォローすべきなのに、親にメール送ってしまうなんて拗れるだけですよ。

手紙なんて送らないほうが絶対良いです。
自分が親の立場ならゲンナリします。


あまり難しく考えないほうが良いよ。そういうタイプと理解しましょう😃⭐

No.40 09/04/08 15:39
通行人40 ( ♀ )

普通にいい反応ですよ‼
今まで仲良くしていたのなら、今さら籍入れることに驚かなかっただけのことだし✨

No.41 09/04/08 15:59
通行人41 ( 30代 ♀ )

義母さんの態度や言葉って、嫁にしたらすごく気にかかるもんですよ!
自分の親に同じ事言われても、気にならないのに、義両親に言われると、不安になったり、ムカついたり、、、私は、結婚3年ですが、沢山あります🌼

いくら仲が良くても、義母は義母。義母からみても、嫁は嫁。
自分のお母さんみたいに、気持ちはすんなり伝わらない事の方が多いもんなんだ!と、心構えしといた方がいいと思いますよ💨

すれ違いや、勘違いも、これからたくさん出てくるし、その都度、
「私なんて、要らない嫁。。」

という風に、捉えるのは、どうかと思います💦だって、仲良しなわけだし、認めてもらってることが大前提なんだから。


これ以上、この件を掘り下げても、気まずくなるだけだと思うので、手紙でも、気持ちを伝えたんだし、一旦終了して、式に向けて、準備に励んで下さいね‼

義両親とも、ゆっくり家族になったらいいのでは??結婚前から、完璧な嫁姑なんていませんよ💦

旦那さんの方は、実の親子だから、気まずくなっても、大丈夫ですよ‼ただ、やはり、彼には、一言謝って、彼のモヤモヤも取ってあげて下さいね🌼

No.42 09/04/08 16:07
匿名希望42 ( ♀ )

好かれようとしすぎちゃお互い疲れちゃうと思いますよ。
どんな関係でもいろんな月日を過ごしてからなりたつものだから、はじめから大好きですってオーラを放ってしまってるのもどうかと思います。

普通に自然に接していったらいいし、電話先の短い受け答えだけで相手の気持ち判断したら可哀想です。
主さん、気持ちが優しそうだから自然にしてたら愛されると思いますよ。

No.43 09/04/08 16:41
匿名希望23 ( 30代 ♀ )

お礼見て思いましたがもう少し大人になっての結婚がいいかもですね。
きっともめ事の原因に主さんはなりそうです。


泣いたことで彼が📧したのだから同じことです。
そこを理解しないとまた同じようなことが起きるし、今は彼は主さんの為にしてくれますが、だんだんそれが重くなる。

頼んだ訳ではないと言ってるうちはまたトラブルを起こします。
今回はたいしたトラブルではないと思いますが主さんは危険ですよ。

No.44 09/04/08 16:49
匿名希望44 ( ♀ )

スレにもありましたが彼氏が『両親に注意しておくよ。』って言った時に止めない主さんにもこじれた原因はありますよ?

No.45 09/04/08 17:14
匿名希望45 ( ♀ )

人との付き合いって自分の思った通りの反応って なかなか得られないですよね。
主さんと布団を並べて寝たり、一緒に買い物に行ったりしていたのなら その態度で 主さんの事を受け入れてくれてるっていうのは充分伝わってくると思いますよ。
悲しかったのは お姑さんの方かも。

上手く お付き合いして行きたいのなら 流す事も覚えないとね😊
でも今までよりも これからの お付き合いの方が ずっと長いのですから 今回の事はさっさと忘れて気分を切り替えましょう🎵
ご結婚おめでとうございます💐

No.46 09/04/08 22:08
通行人46 ( ♀ )

神経質になりすぎ。

気にしない気にしない。

手紙書いただけですよね??
絶対送らない方がいいです!

もしかしてA型さん?

違ったらごめんなさい。
私の周りの主さんタイプはA型さんが多いので…

次に会った時普通にしてればいいのでは?

あまり考えすぎない方がいいですよ💦

No.47 09/04/08 22:28
お礼

皆さん沢山のスレありがとうございます。

実は義母から電話があり「ごめんね私素直におめでとうが言えなくて。あの子(彼)にも酷いこと言っちゃった💦◇◇さん(私)がお嫁さんに来るのを夢見てたのに一周忌のことでいっぱいになってたんだよね~…なーんにも考えないで気楽ーに嫁いで来てね✨」

という内容でした。
皆さんのご指摘通り謝り、これからも宜しくお願いしますと伝えました💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧