初めての心療内科恐い、不安。

回答3 + お礼2 HIT数 1798 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
09/05/01 11:55(更新日時)

明日心療内科に初めて行く事をやっと決意出来ました。今予約の電話を掛け終えたのですが、心臓がバクバクで、だんだん明日ちゃんと出来るかが、とても不安になってきました。今、私は保々ひきもり生活で、2、3年は、仕事もしてなく、少しの事で緊張して、当たり前の事が出来てない状態です。ちゃんとしようとしたら緊張で飛んでしまいます。そこで、冷静になるために、多数質問させてください(>_<)
初めての受け付けはどのようにすればいいですか??症状などは紙に書いて行った方がいいですか??
予約制でも待ち時間は長いですか??       明日頑張りたいので、お願いします(>_<)

No.961054 09/05/01 11:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/05/01 11:39
通行人1 ( ♀ )

そんなに緊張しなくても、大丈夫ですよ。あなたのような人の気持ちを楽にするために、診療内科のスタッフは働いているのですから。

初めての受付では、「予約していた○○です。」と名前を名乗り、保険証を渡せばいいと思います。また、待ち時間はその病院によって違うと思いますので、どうしても知りたい場合には、受付の時に「待ち時間はどのくらいになりますか?」とたずねればよいと思いますよ。

症状の説明に関しては、私なんかも、いざ医師の前に行くと頭が真っ白になって何を言いたかったか分からなくなることもよくあったので、紙に書いて持っていくというのは、よい考えだと思います。ただし、あんまり長いレポートみたいになると、大事な部分がわからなくなりますから、要点を簡潔に、メモ程度で。

一人の患者さんに対する診察時間がどのぐらいかも、病院によって違うと思いますが、
診療内科では、たった一回の診察では、医師も確実な診断をすることは困難な場合が多いと思います。ですから、もし、初診だけではドクターに自分のことをよくわかってもらえなかったと思っても、次回の予約をしてもらえば大丈夫ですから、あせらないで下さいね。

No.2 09/05/01 11:42
通行人2 ( ♂ )

初めての心療内科そんなに心配しなくて大丈夫ですよ。元々そういう患者さんの為の病院ですから、優しい先生ばかりです。先生を信頼して、診てもらうのが一番です。

No.3 09/05/01 11:48
お助け人3 ( ♀ )

予約した〇〇ですと受付に伝えます。問診表を書いて下さいと渡されるかもしれませんので、その時は書き込みます。何を話して良いか分からない場合はメモ書きにして今ある状態を書いて持って行き見てもらうと良いですね。待ち時間は、患者の多さや患者の状態によって話が長くなったりしますが、診察室からすぐ出て来られる方もいらっしゃいます。(初診日は診察時間を少し長めにとって下さいます)心の病は医師との相性が必要です。話をきちんと聞いてくれ、質問にもきちんと答えてくれる医師は良いとされています。(暫く通院すると分かってきます)反対に話も聞かず薬さえ出せば良いというような医師ならば他をあたりましょう。最初だから不安だとは思いますが、恐れるような所ではありませんし、普通の内科と何ら変わりませんから安心して行かれて下さいね。

No.4 09/05/01 11:49
お礼

お二人様さっそく回答をいただきまして、ありがとうございます(>_<)☆   少し落ち着きました☆

行く前にまたこの回答を見て、頑張って行ってきたいと想います☆

No.5 09/05/01 11:55
お礼

細かく教えていただきありがとうございます(>_<)☆分かりました☆先生の相性なども頭に入れておきたいと思います☆☆彡

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧