注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

義妹、旦那ファミリーに対す複雑な気持ち

回答14 + お礼17 HIT数 3934 あ+ あ-

匿名希望( 30 ♀ )
09/04/09 08:09(更新日時)

結婚と同時に旦那両親と同居をして四年目、2歳娘一人います。私の悩み、葛藤を聞いてください。
私はとても気をつかう性格で、親しき仲にも礼儀ありだと思っています。
嫁いだ義妹がいて…。

里帰りすると毎回3週間はいてますが、旦那さんの実家には半日しか行かず、更に旦那さんの親には里帰りの日数、4~5日くらいだったと嘘をつき、その口裏合わせを実父母、私にまで求めてきます。

表向きでは合わせてますが、内心複雑です。
それは旦那さんのところに嫁いだのに(同居ではないから尚更)もっと帰ってあげればいいのに。旦那さんのお母さんかわいそう…
もし同じような事を私がしたら義父母は絶対嫌なはずなのに、どうしていいよって甘やかすの?どうして嫁いだのに、ただいまー‼って帰ってきて、義理父母も、おかえりー‼って言うの?

私の実家ではありえない事ばかり。でもここでは嫁いだ義妹の事をおかえりー‼って迎えてます。とても良い家族なのですが、すごく複雑で嫌な気持ちになります。

産後も義妹は半年は里帰りするそうです。

楽しいので嬉しい反面、複雑な自分がいます。

義理妹、義理両親の行動は普通なんでしょうか…?私が間違ってますか?

タグ

No.961264 09/04/07 01:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/04/07 01:26
通行人1 ( ♀ )

娘は、嫁いでも娘だから仕方ないし、
三週間は長いけど、
主さんは何も言う立場では無いですから、
黙って合わせるしか無いですね。

No.2 09/04/07 04:28
通行人2 ( ♀ )

普通かどうかなんてはかるものじゃない。
普通ってそれぞれで違うから。
主さんの婚家ではそれが普通。

親が死んだら主さんのルールを普通にしましょう。

No.3 09/04/07 06:03
通行人3 ( ♀ )

主さんは帰ってこられて、うっとうしいんでしょうか?💦まあそうですよね。
でも何日帰ろうと、義妹さん夫婦がよいならいいと思います。
私も自分の実家にはしょっちゅう帰ってますが、旦那の実家には年末に一度だけです。旦那はそれでいいと言ってくれます。✨

No.4 09/04/07 06:26
匿名希望4 ( ♀ )

主さんに気を遣わなくていいみたいな雰囲気がもう出来上がってるんですね。
家族にとって妹(娘)はずっと可愛い存在なんでしょう。
後、何年かは続くでしょうが一生ではないし、一緒に楽しくしてたらどうですか?仲のいい家族の方がいいじゃないですか?

No.5 09/04/07 07:11
三児のママ ( 30代 ♀ mVq6w )

まだ可愛いものですよ💧私も同居ですが、義妹と私の子供が半月違いで出産しましたが、私は上の子が学校が有るため里帰りしなかったので義妹は2ヶ月も居ましたし、今では毎日仕事帰り寄り夕飯、お風呂入って帰ります💨妹の旦那も毎日来ます💨日曜日は朝早く子供だけ連れて来て夫婦で出掛けて行きます💧

No.6 09/04/07 07:31
匿名希望6 ( ♀ )

半年里帰りしようが
義妹に振り回される事無く、主さんは主さんのリズムで生活したらいいのでは❓

No.7 09/04/07 08:39
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

同居してる家に3週間も滞在して何も言わない義親は私は非常識に感じますね💧
旦那さんの親元へは半日って⤵
でも義妹の旦那さんは何も言わないんでしょうか❓
何だか複雑な気持ちになる主さんの気持ちわかります💦
義親は仮に主さんが実家に長期滞在する事は何も言ったりしないのかな❓

No.8 09/04/07 08:57
通行人8 ( ♀ )

主さんのお気持ち解りますよ。
私も義妹のいる嫁だから。

でもこればっかりは仕方ない💧
ヘタに意見したって私1人が孤立するのが目に見えてますから😔


人のフリ見て我フリ直せじゃないけど、私は義妹と同じことを実家のお嫁さんに対してはやらないと心がけてるだけです。


いつまでも親に頼って、親が亡き後苦しむのは義妹。
そんな常識で育った義妹の子も、やはりどこかで甘えてる。
けど今は波風立てて夫と揉めても仕方ない😔

だから義親の介護が必要になった時、私は義親にしてもらった分の努力しかしない。

そして義妹にも、してもらった分だけの介護はして頂きます。

No.9 09/04/07 09:03
匿名希望9 ( ♀ )

主さんの気持ちわかります😣私も同じ立場。うちは毎日義姉が朝から夜まで来てました💨姑さんと同居じゃないので自由に来ていたのでしょう😫でも私達は嫁の立場なので『来ないで!』とは言えません。主さんは今義妹さんを嫌いにはなっていないようですね。私は義姉が大嫌いです。うちのように距離が近すぎ(会いすぎ)だど気持ちが離れます😩主さんも気をつけて下さい。ほんとなら義親が『嫁ぐ』意味をちゃんと教えるべきだと思います

No.10 09/04/07 09:09
匿名希望10 ( ♀ )

いくら自分の実家でも私が義妹の立場なら遠慮しますけどね。
前に義妹か義姉の立場の人が、お嫁さんが入った実家に帰るのは駄目か?のスレが立った事があったけど、お嫁さんの立場の人達からは迷惑!来ないで!という意見が多かったですよ。
でも義父母が喜んでいるなら仕方ないんですかね。
主さんご夫婦に金銭的に負担がかかっていなければいいですが…

  • << 25 10様ありがとうございます✨ 来るのは構わないんですが、1番に旦那さんの実家の事を考えて行動してほしいのです😢 3週間実家に滞在ならせめて1週間、5日ならせめて2日、半年滞在なら2か月…という風に旦那さんの実家へ行く事を考えてほしいのです。
  • << 26 10様続きです✨金銭の負担は大丈夫だと思います。今までもそうでした。一応義両親はお金だけは気をつかってだしてくれています💦

No.11 09/04/07 17:23
お礼

>> 1 娘は、嫁いでも娘だから仕方ないし、 三週間は長いけど、 主さんは何も言う立場では無いですから、 黙って合わせるしか無いですね。 1様、ありがとうございます。もちろん何も言わず合わせています😃

No.12 09/04/07 17:34
お礼

>> 2 普通かどうかなんてはかるものじゃない。 普通ってそれぞれで違うから。 主さんの婚家ではそれが普通。 親が死んだら主さんのルールを普通にしま… 2様ありがとうございます。確かにこの家では、それが普通です。けれどあまりにも実親ばかりの義妹…。旦那さんのお母様は、介護の必要なお父様と二人暮し。私だったら結婚したら実親、義親対等に関わりたい…😢泊まった日数の口裏あわせるなんて可哀相。

No.13 09/04/07 17:42
お礼

>> 3 主さんは帰ってこられて、うっとうしいんでしょうか?💦まあそうですよね。 でも何日帰ろうと、義妹さん夫婦がよいならいいと思います。 私も自分の… 嫌ではないですよ😃楽しいです✨
だけどふと何か複雑で…多分嫁ぐ意味がわかってないのが複雑なんだと思います。
実親はもちろんだけど結婚したら義親も自分の親という気持ちでいないといけないと思います…

No.14 09/04/07 17:45
お礼

3様、ありがとうございました✨を入れるのを忘れてしまっていました。すみません💦ありがとうございました✨

No.15 09/04/07 17:51
お礼

>> 4 主さんに気を遣わなくていいみたいな雰囲気がもう出来上がってるんですね。 家族にとって妹(娘)はずっと可愛い存在なんでしょう。 後、何年かは続… 4様ありがとうございます✨嫌いではないしめちゃくちゃ仲良しですよ🎵ただ、自分がよかったらそれでいいみたいなところはダメだなと思うくらいです✨

No.16 09/04/07 17:59
お礼

>> 5 まだ可愛いものですよ💧私も同居ですが、義妹と私の子供が半月違いで出産しましたが、私は上の子が学校が有るため里帰りしなかったので義妹は2ヶ月も… 5様ありがとうございます✨大変な中よく頑張ってらっしゃいますね😢すばらしいです❗頑張れる秘訣はなんですか❓

No.17 09/04/07 19:05
通行人17 ( ♀ )

離婚近いだろうなと思う

No.18 09/04/07 22:36
お礼

>> 6 半年里帰りしようが 義妹に振り回される事無く、主さんは主さんのリズムで生活したらいいのでは❓ 6様ありがとうございます。そうしたくても、完全同居で洗濯も食事もすべて同じなので、義妹が帰ってくると必ず始めはペースがおかしくなります。義妹の存在は嫌でもないし楽しいですが、この義妹が居るペースに慣れるまで結構しんどいです。。ましてや私は働いて二歳の娘は保育園なので余計に大変です💦

No.19 09/04/08 01:59
匿名希望19 

主さんの気持ちお察しします✋自分も同じく完全同居です🏠
GW・お盆・正月は必ず👪で休み中めいっぱい滞在します💡
それ以外にもちょこちょこと帰ってきます☝
子供だけでも自分のとこと合わせて6人になります👶

楽しいですが、自分は客にはなれない…負担が増すのは事実です😥
👪のみでの予定も経てにくいですし、ゆっくりなんてできません💦

No.20 09/04/08 06:38
匿名希望20 ( ♀ )

主さんの普通って何ですか❓家庭によって違うし、娘は結婚しても娘です。義理両親も、快く迎えるのは当然です。私は実家に帰っても「こんにちは🎵」と言うだけで、決して「ただいま」とは言いませんが・・・義理両親と義妹と仲が良いなら、複雑でしょうが黙って合わせるしかないです😥でも、里帰り出産したら、半年は実家にいるってのは長すぎですね💧旦那側の義理両親はともかく、旦那さんは何も思わないのでしょうか❓そっちの方が気になりました。

  • << 29 19様ありがとうございます✨義両親と義妹が仲が良いのは全然良い事だと思っています。娘はいつまでも娘。けれど、私の旦那も、義両親も、結婚しても、ここはあなたの『家』なんだからいつでも帰ってきなさいと言ってます。その話になると私はなんだか複雑に…。だから、義妹は戸惑いもなく、ただいまー‼義家族もおかえりー‼です。 義妹の旦那さんは、実は親戚にあたる方で、余計に私だけよそ物…❓という寂しい気持ちに勝手になる時があります💦義妹の旦那さんも義両親と仲がよいので、この家に居心地良さを覚えています。だから嫁が3週間実家にいても、元々出張も多いので大丈夫みたいです。長居してるのを知るとまずいのは、旦那さんの実家です💦だけど全員が口裏合わせて実家のお母様をだましている状態です。自分がされてたら嫌なのにと思います。私にとっての普通は…嫁いだらそこが私の家で、実家は実家であって私の家ではなくなるという事。だから『 こんにちは』『 いらっしゃい』です。そして嫁いだら実母より、義母に頼る。そう教えられました。でも私は二組の両親を同じように慕い大切にしています。
  • << 30 20様ありがとうございました✨間違えて19様としてしまいましたが、29番の返事が20様への返事になります✨すみません💦

No.21 09/04/08 08:03
通行人21 ( 20代 ♀ )

私は主さんの気持ちわかるなあ💧
最近は色々かわってきたからなんとも言えないけど…

昔は嫁いだら婚家の人間。実親より義親。実家にはあまり帰るもんじゃない。

って言われてたけど…

さすがに3週間やら産後半年は長いですよね💧
新しい家庭つくってんのに…
義妹甘えすぎ😂

No.22 09/04/08 08:03
お礼

>> 7 同居してる家に3週間も滞在して何も言わない義親は私は非常識に感じますね💧 旦那さんの親元へは半日って⤵ でも義妹の旦那さんは何も言わないんで… 7様ありがとうございます✨気持ちを解っていただけてとてもうれしいです❗私は、実家にはお盆4泊(旦那は1泊だけして帰ります)正月は1泊で、後は2~3か月一度くらい、ケーキなんかを持って半日遊びに行きます。お盆に4泊した時は、実家にも兄のお嫁さんがいるので、御礼として私が買い物して残り野菜などは使わせて貰って、私が主になってご飯をつくります。実家へ行った時は、とにかく、手伝いバンバンします、それが楽しいのです。私は実家が車で45分のところです。うちの義両親には、近いしいつでも泊まりに行っといでと言われますが…4泊した時は、孫がいないので寂しいとは言ってました。ホントは嫁が毎回約1か月も里帰りした時の立場を味わって欲しいころですが、私が長々と滞在する気持ちがないのです💦逆に兄家族の生活に支障するから平日には絶対いきません。平日が実母の誕生日とかで会う時は逆に昼間外でランチして、晩御飯の迷惑にならないように帰って貰います。うちは関西、義妹は、関東に住んでいます。遠いしお金もかかるから一度帰ったら長くいます。でも最近仕事してるので滞在は五日ですが、やはり旦那さんの実家には帰りに顔出すだけみたいです。

No.23 09/04/08 08:13
お礼

>> 8 主さんのお気持ち解りますよ。 私も義妹のいる嫁だから。 でもこればっかりは仕方ない💧 ヘタに意見したって私1人が孤立するのが目に見えてます… 8様ありがとうございます✨私も同じ事を実家のお嫁さんにはしないようにと心がけるのみです。
実家の同居も仲は良いですが、やはりたま~に愚痴はあるので、お嫁さんがたまに愚痴ってきても、アルアル~😲💡みたいに深刻にならず聞いてあげて私が言ってあげれそうなとこは、絶対お嫁さんが言ったとは言わず、しらっと私からのコトバとして『~したらー😁❓』って実母にいいます。

No.24 09/04/08 08:41
お礼

>> 9 主さんの気持ちわかります😣私も同じ立場。うちは毎日義姉が朝から夜まで来てました💨姑さんと同居じゃないので自由に来ていたのでしょう😫でも私達は… 9様ありがとうございます✨9様大変ご苦労されているのですね😢今、義妹の住まいはかなり遠方なのですが、後々は仕事の関係で、うちから1時間くらいのところ、旦那さんの地元に戻ってくるかもです。嬉しい反面複雑です。 嫁ぐ意味さえわかってくれたら…もし近くに戻れたら急に帰りたくなってもすぐいけると言ってます。私もその話しに合わせています。そして私の義両親は…もう嫁にいったのにしょうがないなぁ~といいながら嬉しそうに、いつでも帰ってこいといいます。○○(娘の名前)は結婚して嫁がせた感じが全くしないと嬉しそうにいってます💦更に…旦那さんの両親は二人住まいで息子大好きなのに、もし地元に帰っても同居はないだろう。と言うのです。義妹も、同居は無理といいたい事いってて私に同意を求めてきます『うちの両親みたいならな~』って私の前で言われました。こうなるまでの私の努力も知らないでと思いました。

No.25 09/04/08 21:34
お礼

>> 10 いくら自分の実家でも私が義妹の立場なら遠慮しますけどね。 前に義妹か義姉の立場の人が、お嫁さんが入った実家に帰るのは駄目か?のスレが立った事… 10様ありがとうございます✨
来るのは構わないんですが、1番に旦那さんの実家の事を考えて行動してほしいのです😢

3週間実家に滞在ならせめて1週間、5日ならせめて2日、半年滞在なら2か月…という風に旦那さんの実家へ行く事を考えてほしいのです。

No.26 09/04/08 21:38
お礼

>> 10 いくら自分の実家でも私が義妹の立場なら遠慮しますけどね。 前に義妹か義姉の立場の人が、お嫁さんが入った実家に帰るのは駄目か?のスレが立った事… 10様続きです✨金銭の負担は大丈夫だと思います。今までもそうでした。一応義両親はお金だけは気をつかってだしてくれています💦

No.27 09/04/08 21:39
お礼

>> 17 離婚近いだろうなと思う 17様、離婚というのは私と旦那が離婚てことでしょうか❓

No.28 09/04/08 21:50
お礼

>> 19 主さんの気持ちお察しします✋自分も同じく完全同居です🏠 GW・お盆・正月は必ず👪で休み中めいっぱい滞在します💡 それ以外にもちょこちょこと… 19様ありがとうございます✨人数が多いと余計大変ですね💦

一気に空気がかわりますよね…

自分の家として帰ってくるので、リビングもちらかし放題だったり、私はそれがストレスになります😢

No.29 09/04/09 07:46
お礼

>> 20 主さんの普通って何ですか❓家庭によって違うし、娘は結婚しても娘です。義理両親も、快く迎えるのは当然です。私は実家に帰っても「こんにちは🎵」と… 19様ありがとうございます✨義両親と義妹が仲が良いのは全然良い事だと思っています。娘はいつまでも娘。けれど、私の旦那も、義両親も、結婚しても、ここはあなたの『家』なんだからいつでも帰ってきなさいと言ってます。その話になると私はなんだか複雑に…。だから、義妹は戸惑いもなく、ただいまー‼義家族もおかえりー‼です。 義妹の旦那さんは、実は親戚にあたる方で、余計に私だけよそ物…❓という寂しい気持ちに勝手になる時があります💦義妹の旦那さんも義両親と仲がよいので、この家に居心地良さを覚えています。だから嫁が3週間実家にいても、元々出張も多いので大丈夫みたいです。長居してるのを知るとまずいのは、旦那さんの実家です💦だけど全員が口裏合わせて実家のお母様をだましている状態です。自分がされてたら嫌なのにと思います。私にとっての普通は…嫁いだらそこが私の家で、実家は実家であって私の家ではなくなるという事。だから『 こんにちは』『 いらっしゃい』です。そして嫁いだら実母より、義母に頼る。そう教えられました。でも私は二組の両親を同じように慕い大切にしています。

No.30 09/04/09 07:48
お礼

>> 20 主さんの普通って何ですか❓家庭によって違うし、娘は結婚しても娘です。義理両親も、快く迎えるのは当然です。私は実家に帰っても「こんにちは🎵」と… 20様ありがとうございました✨間違えて19様としてしまいましたが、29番の返事が20様への返事になります✨すみません💦

No.31 09/04/09 08:09
お礼

>> 21 私は主さんの気持ちわかるなあ💧 最近は色々かわってきたからなんとも言えないけど… 昔は嫁いだら婚家の人間。実親より義親。実家にはあまり帰る… 21様ありがとうございます✨
そうですね、今は別居が多いので、旦那さんの実家より、嫁の実家で実母ばかりで、義母は嫌いとか苦手とかいう方多いです😢だから新居にも、嫁の両親ばかりが行って、旦那側の両親は行きにくくて一度も行った事ないとか、よく聞きます。だから孫にもあまり会えなくて。中には会わせたくないという人も💦

義妹もこのままでは確実にそうなりそうです。

私はそう思っても同居だったから辛くても苛々してもがんばりました⤴
実家への行き来で義両親がされて嫌だろうなと思う事(実母ばかりに頼る、実母ばかりと出かけ、子供を預ける)は絶対しませんでした。

今私には小さな娘がいます。 同居じゃなきにしもいずれ嫁ぐ日が来ます。私は実母から半分突き放すように嫁ぐ意味を言われたので多少ショックがありましたが、自分の娘にはそういう寂しさだけを与えるのでなく、あなたには両親が増えるんだよ。素晴らしい事だよ。だから旦那さんの両親にも、沢山甘えていいし、仲良くねという風に伝えたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧