注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

給料未払い(長文です)

回答3 + お礼3 HIT数 761 あ+ あ-

ちゃんこ( 40 ♂ Aeko )
06/06/14 16:34(更新日時)

ちょっと話が複雑なんですが聞いてください。
約10日間アルバイトのような感じで働きました。給料は振り込むという事を言われました。
『給料支払日は翌月末なんですけど今月末に振り込みします。』と言われました。文書での約束はありません。ただの口約束です。
月末になって振り込まれていないので問合せしました、答えは今週中には振り込むとの事でした。
しかし入らない…
週あけの月曜に問合せしましたが、また先伸ばしです。ある機関に相談したら相手方に電話で問合せしてくれまして、10日迄には支払うと言われました。しかし今日14日未だに振り込まれません。再度 機関に相談に行ってきましたが本来の翌月末まで待ってみたらとアドバイスされました。それでも振り込まれない場合は労働基準監督署に訴えを起こした方がいいと言われてきました。

私は 会社に問合せした時に 酷い言われ方しましてかなり頭に来ています。訴えを起こす事は簡単ですが短い時間でもお世話になった所ですのであまり事を荒だてたくないのですが…監督署に行く前に何かいい方法はないでしょうか?
複雑な話最後まで読んで頂きありがとうございました。

タグ

No.96283 06/06/14 12:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/06/14 13:58
通行人1 ( ♀ )

その会社に本社があるなら 本社の方に問い合わせしてみるのも手ですよ。 本社がないなら 一度、監督署で相談なさってみて下さい。電話での相談はいつでも親切に話しを聞いてくれますし 対処法も教えてくれます。監督署で相談されても訴える事ではないので安心してください。 監督署の怖さの認知度が その会社にあれば 監督署の名前を出しただけで振り込むと思います。 でも 怖さを知らない会社だとつっぱねたり 開き直ったり 脅しかと言われたりしますから その時は 監督署に出向くようになりますが。 でも その会社ですが たぶんそのような問題は 主さんだけではないような気がします。根負けして泣き寝入りしてしまうんでしょうね。 一度でも 監督署の立入りがあった会社なら 監督署の名前を出せば大人しく振り込むとは思うんですが‥ あと 監督署で担当された方の名前を覚えておいて下さいね。 監督署に相談したのが脅しと取られた時 担当された方の名前も付け加えれば、なんなら確認してくれてもいいですよと言えますから。 負けないで頑張って下さい!!

No.2 06/06/14 14:42
お礼

>> 1 親切にありがとうございました。
本社なんてある会社じゃないですけど、監督署に問合せしてみますね。
何と無く訴えるような感じで引けるのですが相談も聞いてくれるなら話してみます。
本当にありがとうございました。
私はこの歳でリストラされて今 求職中です。以前 サラリーマンでして…何も分かりません。とても勉強になります。一つの会社で長かったので…みんな会社がやってくれていたのでホント無知です。恥ずかしい限りです。

No.3 06/06/14 15:11
お助け人3 ( 30代 ♂ )

この種の話には精通しています。あなたが話をしている人は決裁権を持つ立場の人ですか?もし今までそうではない一般社員の人と話しているとすれば、会社としては今回の件を本当に知らない可能性もあります。責任ある立場の人に話しても今の状態なら、一度内容証明郵便を送って、期限を切って待ちます。
この後に監督署に行けば、貴方としては最善を尽したので当局も本気になってくれます。タイムカードのコピーかメモがあると強いですね。頑張って下さい♪

No.4 06/06/14 16:10
通行人1 ( ♀ )

①です、お礼読みました。 私も、同じ思いをしたので 気持ちわかりますよ。
私は 監督署の方のお陰で お給料を貰う事が出来ました。訴える前に、賃金を払う会社側の担当と一緒に 監督署に出向き 「穏便に使用者に賃金を払うなら 監督署も見なかった事にしますよ」の一言で済みました。
あれだけ 揉めに揉めた会社だったのに 嘘のように大人しく払ったのには ビックリでしたが。
主さんも、正当な請求ですから貰えて当たり前ですし、貰えないのなら それなりの所でちゃんとした形で 払ってもらいましょう。
ただ、恐らく監督署の方からも言われるとは思いますが、訴えるのと賃金請求は違うらしく 訴えるとは、労働法に触れる違反での処罰はありますが 賃金請求については管轄外だそうです。賃金が貰えない‥なら 会社になんらかの制裁を加えたいと思う方が訴えるみたいですね。

No.5 06/06/14 16:23
お礼

>> 3 この種の話には精通しています。あなたが話をしている人は決裁権を持つ立場の人ですか?もし今までそうではない一般社員の人と話しているとすれば、会… 詳しくありがとうございました。
わたしが話していた人は私達が関わる場所の長です。それにタイムカードもありません。本当に小規模な会社でした。タイムカードも無く自己申告の出勤簿…残業の証明も出来ません。そういう現場に10人以上勤めています。何からなにまで『おかしい』です。

勤務時間もマチマチ…
ただ辞める時自己申告してメモに残して来ましたが…
少ない時間で計算されても何も言えないような感じです。

No.6 06/06/14 16:34
お礼

>> 4 ①です、お礼読みました。 私も、同じ思いをしたので 気持ちわかりますよ。 私は 監督署の方のお陰で お給料を貰う事が出来ました。訴える… ありがとうございました。

私的には 給料も大事ですが会社の態度が本当に腹が立ちました。
確かに金額はさほど多くないのですが…

面接と丸っきり違う仕事内容、それに新人に対しての侮辱、いきなりの時間延長、段取りの悪さ…
あげればきりがありません。

そして最終的に約束の欠如が大きいですね。
潰す事は簡単ですが 他に働いている人は何も罪はないですからね。
とりあえず どういう風に出るか待ってみます。
アドバイスありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧