里帰りしなかった方いますか?

回答9 + お礼1 HIT数 979 あ+ あ-

通行人( 28 ♀ )
09/05/03 04:45(更新日時)

私の実家は共働きです。里帰りを辞めようか考え中です。里帰り中上の子も帰るので、一ヶ月いくら位親に渡せば良いか考えてたら「5万貰おうかな💕」と言われ、一気にがっかりしたのと、里帰りした所で親は20時にしか帰ってきません。上の子の保育園の送り迎えも私がするとなれば片道30分。往復1時間。これを行き帰りやって夕飯、風呂など考えると里帰りする意味がない気がしてきました。かと言って入院一週間後まっすぐ家に帰るのも、ちゃんとできるか不安です。一人目の時は自由にやれるので里帰りも不便に思いませんでしたが、二人目となれば里帰りが難しい気がしてきました。里帰りしなかった人いますか?自分でやれましたか?

タグ

No.963103 09/05/02 09:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/05/02 09:16
通行人1 ( ♀ )

義母にお世話になりました。

No.2 09/05/02 09:20
通行人2 ( 30代 ♀ )

実家がないので里帰りは出来ませんでした。

3人いますが、余裕で出来ましたよ。

No.3 09/05/02 09:27
通行人3 

俺の妻は18の時に子供産んで、でも1人で病院に行き1人で退院、その後は家で1人で頑張っていましたよ?
病院に誰も見舞いにも来ないし、出産後も誰も来なかったです
俺は、出産退院時は仕事で行けず、家では多少の事をネットで調べたりして協力しましたが、それでも朝から夜までは仕事でしたから、協力と言っても微々たる物でしたね

2人目産むときは、今日か明日産まれるって時に、上の子の事があるから、上の子連れて1人で新幹線で大阪まで行って俺の実家に預ける事に

新幹線で行く時は軽い気持ちで俺が新幹線に明日予定日の妊婦が乗ると連絡した事から、駅員が新幹線の各駅に連絡、陣痛が来たら「ひかり」なんだけど最寄の駅に緊急停止するよう乗務員に連絡し、救急車が駅まで最短で来れるよう要請すると言った警戒態勢になり(他人には思いっきり迷惑なんだけど)焦りまくりました

何事も無く出産しましたが

退院後はすぐに(本当はまだ早いのだが)子供連れて1人で新幹線で戻ってきました
それからは1人で2人の子の育児に追われていましたよ

2人目のときは妻が20歳の時です

妻でさえ出来たんだからきっとできると思うよ

No.4 09/05/02 09:28
通行人4 ( ♀ )

二人目って意外と何とかなりますよ。
私も産む前は不安で、旦那や母と色々段取りしましたが、結局何も手伝ってもらう事はなかったです。旦那には買い物と、休日は上の子の相手は頼みましたが。
上の子とのいつもの生活の中に赤ちゃんがいる、って位の感覚でした😃
変に気を使ったりイライラする位なら、私は一人で自由にやる方が楽だと思います。
ただ私の場合は産後の回復が順調で、体調が良かったので、大丈夫でしたが…もし体調が本調子でなかったらやはり助け必要ですね😥

No.5 09/05/02 10:07
通行人5 ( 30代 ♀ )

私は、実家も、旦那の実家も飛行機じゃないと移動出来ないため諦めました。年子を産みましたが、何だかんだと大きな問題も無く、2人とも今は4歳、5歳になりました。ただ…旦那さんの協力は必要になってくると思います。

No.6 09/05/02 14:40
通行人6 ( ♀ )

うちは三人年子でいるんですが、一度も里帰りはしてないです。入院中は子連れ入院で、退院後は私が全て家事育児してましたが、全く大変とも思わなかったです。保育園など朝夕ぬしさんが送り迎えとかより、休ませて家でみてた方が楽です。わざわざ決まった時間に起きて着替えて準備して赤ちゃんも連れて行くよりは。
2~3週間休んでいる人などもいます。
私は元から里帰りって頭がなかったから、自分でみるのが当たり前って考えなので全く普段と変わらなく苦にもならない生活でした。

No.7 09/05/02 16:10
通行人7 ( ♀ )

旦那さんはいらっしゃらないのですか?いるのなら食料品を買ってきてもらえば里帰りしないほうが楽かなと思います。
うちは二人めの時、上の子は幼稚園でしたが、送迎は近所のお友達と行かせたり(徒歩10分)休ませたりしました。

No.8 09/05/02 16:29
お礼

皆さん一括ですみません。
里帰りせず頑張っておられる方もいて勇気が出ました。
私は保育園預けない方が楽と言う気持ちになりません。気が張って一日時計ばかり見てそうな気がします。気持ちにゆとりがないからでしょうか。今もただいつ生まれるかわからないのでそればかりで頭いっぱいです。不安で仕方なく夕飯も準備できず部屋も一日で散らかってしまいました。もう何もしたくない気持ちで保育園に迎えに行くのも恐怖です

No.9 09/05/02 19:12
通行人9 ( 20代 ♀ )

2サイと3ヶ月の娘がいます😃
1人目の時は1ヶ月程、里帰りしました💡2人目の時は里帰りはしませんでした💡入院中、上の娘は預かってもらいましたが…
退院した日に自宅に戻って来ました😁
家に戻ってからは全て自分でやってます🏠大変ですが、何とかなるものです😊

No.10 09/05/03 04:45
通行人10 ( 30代 ♀ )

里帰り。親子三人でお世話になるなら一ヶ月5万円くらいお渡しするのは当然だと思うのですが・・・・。それにがっかりしたって、どういう・・・・。
ちなみに私は二人目の時3ヶ月実家にお世話になり、主人から毎月5万円のほか、夕食の買い出しとかたまには私が行ったり(当然こちら持ち)、里帰りが終わって家に帰るときには10万円の旅行券をお礼として渡しましたよ。
いくら娘とはいえ、嫁いだ別世帯の人間ですから。私の実家に対しての主人の立場もありますから。
自分の妻と子が、別世帯でタダ飯食べて養ってもらって平気な夫はいないでしょう?、普通は。

里帰りしないなら、上のお子さんの保育園の送り迎えだけ、どなたかにお願いしてはいかがですか。
お住まいの地域に「子育てサポートシステム」のような有償のボランティアの制度はありませんか?保育園の送り迎えだけお願いすることもできると思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧