かなりショックで…

回答13 + お礼14 HIT数 3012 あ+ あ-

通行人( 38 ♀ )
09/04/11 08:54(更新日時)

2日前、うちの娘(小6)が友達3人と遊んでいたら、同じ英語塾に通う近所の女の子(小4)に『英語のテキストを捨ててしまったから持ってたらちょうだい』と言われたそうです。
娘は4月から新しいテキストになったので(学年でテキストと時間が違います。)『良いよ』と返事したと帰宅してから話してくれたので、そこのお宅に電話して流れを話し『もし必要なら言って下さい』と伝えました。
そしたら『はぁ…💧そうですかぁ、子供から何も聞いてないから結構です』言われて切られました。

タイミング悪いときに電話したかな…と少し反省してたのですが、今日『嬉しがりのお節介』呼ばわりされてると知りました😔

正直、かなりショックでした😔
そこの子供の方から『ちょうだい』と言った事は一緒に遊んでいた子供達も聞いてるから知ってるし、それに対して娘が『良いよ』と答えたから連絡いれたんだけど…💧

子供同士の会話として聞き流してた方が良かったのかな?

皆さんならこんな時どうしますか?
ご意見お願いします🙇

シビアなご意見も歓迎しますが、質問から逸れた厳しいレスは(本当にショックなので)止めて下さいね。

No.966456 09/04/10 19:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/04/10 19:41
匿名希望1 ( ♀ )

その母親、主さんより若いんじゃない?なんとなく。
他人のお節介?を寄せ付けない世の中になったってことなんでしょうね。もうお人よしはやめて、心許せる友達以外の人によくしてあげなくていいと思います。そんな他人なんかこっちもほっておく。
そんな寂しい世の中。性格が悪い人が多くなったよ。

No.2 09/04/10 19:48
通行人2 ( ♀ )

おかしな親御さんですね。

幸い学年も違うし、今後は子供同士仲良くする分にはいいとして、親御さんと関わることはしなくてよいのではないですか?

そもそも、テキストを捨てちゃうこと自体がおかしいし。ルーズな親なんじゃないですか?

No.3 09/04/10 19:49
匿名希望3 ( ♀ )

若干、頭のおかしい人なんだと思います。
だいたい教科書捨てるって💧

相手にしないのが一番ですよ。

No.4 09/04/10 20:04
匿名希望4 ( 40代 ♀ )

難しいですね。
その場合、お母さん同士では、なかった話になってるけど、
小4のお友達は、もらえると思ってたのに、もらえなくなってしまったんですね。
その子のお母さんが、その子にちゃんと説明してればいいですけど。

私も、子供が小学校の頃は、そういうことよくありましたが、
こどもが、「○○が、くれって言うからあげていい?」って聞いて来たら、
それがうちではもう必要ないものなら、「あげていいよ。」
とだけ言い、
後日、その子の親からお礼の電話があったこともあるし、
何の音沙汰もないこともあったし、
「せっかくですが、いただけません。」と返しに来られたこともありましたが、
どんな結果でも、別にどうでもよかったです。

主さんも、済んだことはもう仕方がないし、
あなたの対応が悪かったとも言えないし、
いろんな人がいるから、いい教訓にして、くよくよしないで頑張って!

No.5 09/04/10 20:06
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

せっかく親切に電話したのに、裏目に出てしまいましたね…ほっとけばいいですよ!
私なら子供からきいてなくても、わざわざお電話ありがとうございます!って御礼言うのにな~
噂流されても気にしない気にしない😃

No.6 09/04/10 21:13
通行人6 ( 30代 ♀ )

ちょっと態度の失礼な母親ですね💧だけど、電話しなくても良かったかも知れませんね。貰う側から電話をするものだと思うんですが…?ありがとうを催促してるの❓ととらえる方もいると思うので、もう少し待つか、教科書をあげてからの連絡を待った方が良かったかも知れませんね💧色んな方がいるので😥私なら教科書をあげて、連絡なければ、ないで放っておきます。

No.7 09/04/10 21:16
通行人7 ( ♀ )

そんな変な親もいるんですね😨間違った事はしてないのだからほっとけばいいですよ

No.8 09/04/10 21:34
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

変な親ですね。
まぁ、変な人はいますからね。
『子供さんとちゃんと話して意見まとめてから言うようにして下さいね。』とでも返せたらよかったかも😂(笑)
まぁ、関わらないようにしましょう🙌

No.9 09/04/10 21:46
お礼

>> 1 その母親、主さんより若いんじゃない?なんとなく。 他人のお節介?を寄せ付けない世の中になったってことなんでしょうね。もうお人よしはやめて、心… 1さん
ありがとうございます😊
気持ちが救われました😊
そのお母さんは私より年上(たぶん45前後)で、小4の女の子の上に高3と高1の子供さんがいます。

性格の問題なのかもしれませんね💧

No.10 09/04/10 21:48
お礼

>> 2 おかしな親御さんですね。 幸い学年も違うし、今後は子供同士仲良くする分にはいいとして、親御さんと関わることはしなくてよいのではないですか?… 2さん
ありがとうございます😊
気持ちが救われました😊

そうですよね…子供の学年が違う事を幸いに思って気持ちを切り替えてみます🙇

No.11 09/04/10 21:57
お礼

>> 3 若干、頭のおかしい人なんだと思います。 だいたい教科書捨てるって💧 相手にしないのが一番ですよ。 3さん
ありがとうございます😊
おかげで救われました🙇
間違えて捨てたのかもしれないけど…その時に娘と遊んでいた友達のお母さん達も噂を耳にしたみたいで『訂正しておいた』と先ほどメールもらいました😊

理解して下さる方がいて有り難く思います🙇

No.12 09/04/10 22:12
匿名希望12 ( 40代 ♀ )

私なら子供にそのテキストを持たせて、その子にあげるように言います。

No.13 09/04/10 22:13
お礼

>> 4 難しいですね。 その場合、お母さん同士では、なかった話になってるけど、 小4のお友達は、もらえると思ってたのに、もらえなくなってしまったんで… 4さん
ありがとうございます😊
気持ちが救われました😊

4さんのおっしゃる通りで、私も子供同士の話と聞き流して、後々『あそこの子はくれると言ったのに…』なんて言われたら嫌だと思ったから『お子さんから聞かれてますか?』と言う意味で電話したんですが、裏目に出たみたいで…難しいです💧

でも、4さんのおっしゃる通り、済んだことと思って切り替えてみます😊

No.14 09/04/10 22:15
お礼

>> 5 せっかく親切に電話したのに、裏目に出てしまいましたね…ほっとけばいいですよ! 私なら子供からきいてなくても、わざわざお電話ありがとうございま… 5さん
ありがとうございます😊
バッサリとしたレスに勇気づけられました😊
気にしないでいきます(笑)🙇

No.15 09/04/10 22:20
お礼

>> 6 ちょっと態度の失礼な母親ですね💧だけど、電話しなくても良かったかも知れませんね。貰う側から電話をするものだと思うんですが…?ありがとうを催促… 6さん
ありがとうございます😊
電話したのは、4さんに書いたお礼レスのような事情からですが、ありがとうの催促って捉える人もいるかもって事、良い勉強になりました😊

No.16 09/04/10 22:21
お礼

>> 7 そんな変な親もいるんですね😨間違った事はしてないのだからほっとけばいいですよ 7さん
ありがとうございます😊

間違った事してない…って言ってもらえて救われました😊

No.17 09/04/10 22:23
お礼

>> 8 変な親ですね。 まぁ、変な人はいますからね。 『子供さんとちゃんと話して意見まとめてから言うようにして下さいね。』とでも返せたらよかったか… 8さん
ありがとうございます😊
少し笑ってしまいました😊

言えるなら言いたい…(笑)

明るい気持ちになれました😊

No.18 09/04/10 22:26
お礼

>> 12 私なら子供にそのテキストを持たせて、その子にあげるように言います。 12さん
ありがとうございます😊

同級生ならそうしてましたし、今までもそうさせてました。
学年が違う(相手の方が年下)と思って気を回したのが悪かったのかもしれないですね…💧

No.19 09/04/10 22:38
通行人19 ( 30代 ♀ )

『嬉しがりのお節介』はちょっと酷いですよね。そこまで言うか💢って感じです。もし本当にテキストが必要でも、保護者からは『譲ってください』とはなかなか言いにくいし、主さんのように、譲る側の人が声をかけてあげるのって、普通だと思いますよ。私だけでなく、きっと私の周りの保護者もそうすると思います。そして、声をかけられた方も、『親切にありがとう』って返事しますよ。こういうやりとりは、私の周りでは日常茶飯ですが、地域により違うんでしょうか。なんか寂しい人間関係ですね。

No.20 09/04/10 23:01
匿名希望20 ( 40代 ♀ )

元々あまり親しくは無かったようですね
主さんは残念でしょうね
もう仲良くする気にはなれないですよね💦

私の周りにも
必要以上の反応をする人がいますが
呆れられてます


感謝の気持ち
謙虚さは大切ですよ
ホントに😱

No.21 09/04/10 23:07
匿名希望21 ( 20代 ♀ )

私の憶測ですが、そのお母さんって自分の思い通りにならないとキレるタイプでは?更に、娘さんは教室に通うのが辛い時に母親の前で弱音を吐いた時に、テキストを捨てられたとかですかね…?
私の叔母によく似ているので何となく気になりました。
多分、これから付き合う上で大変だと思いますから、あまり関わらないのが得策かと思います。

No.22 09/04/10 23:21
お礼

>> 19 『嬉しがりのお節介』はちょっと酷いですよね。そこまで言うか💢って感じです。もし本当にテキストが必要でも、保護者からは『譲ってください』とはな… 19さん
ありがとうございます😊
19さんの周りでは普通の事なんだと聞けて嬉しいです😊

良い勉強したと思って、これからはご近所さんと付き合っていきたいです😊

No.23 09/04/10 23:45
お礼

>> 20 元々あまり親しくは無かったようですね 主さんは残念でしょうね もう仲良くする気にはなれないですよね💦 私の周りにも 必要以上の反応をす… 20さん
ありがとうございます😊

おっしゃる通り、親しくする気はないですね…😔💧

ただ…(娘の友達が家でお母さんに話したらしいのですが)そこのお子さんがうちの娘を見かけると話しかけに来る(寄ってくる)らしいので、この先、似たような事が起きないように願いたいです😔

No.24 09/04/10 23:52
お礼

>> 21 私の憶測ですが、そのお母さんって自分の思い通りにならないとキレるタイプでは?更に、娘さんは教室に通うのが辛い時に母親の前で弱音を吐いた時に、… 21さん
ありがとうございます😊
有り難い内容です😊

今回の件で『プライドの高い方かな…』と思いました😔

娘も何か感じ取ったみたいで、少し気を悪くしてるみたいです💧
学年も違うので、あまり関わらないようにしたいと思います💧

No.25 09/04/11 06:34
通行人25 ( ♀ )

自分の子供が必要なものをなくすような物の管理の出来ない子供だと思われた、と相手は思ったんじゃないかな。実際はなくしたのではなく、その辺に放り出しているからお母さんが躾の一環として隠しているとか。

貰うとお礼しなきゃいけないから買う方がいいと言う考えもありますし。

主さんがちょっと先走った感じがします。

No.26 09/04/11 07:50
お礼

>> 25 25さん
ありがとうございます😊
25さんのご意見、私も考えました。

けど、そう考えてるのに自ら周りに言い回ってるのなら…私が連絡せずに様子を見てたとしても、子供同士の間でやりとり成立したとしても、結局は影で何か言われたでしょうね😂

そう考えたら逆にスッキリしました😊

No.27 09/04/11 08:54
お礼

皆さんありがとうございました。
先ほど相手のお母さんから電話(英語塾ので連絡用に電話番号は知ってます)がありました。

一緒に遊んでた娘の友達のお母さんが別件(子供会行事の件)で連絡したついでに、自分のお子さんから聞いた話を相手にされたそうです。
相手は『○○のさんから事情を聞きました。私が誤解してたことはわかりましたから、もう誤解はしてません。ご心配なく』と一方的にいわれました

そういう言い方しか出来ない人だとわかりました😂

円満解決ではないので残念ではありますが本当にスッキリしました。

このようなことになりましたが、昨夜は皆さんからのレスで本当に救われました。皆さんありがとうございました😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧